千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
1741:
匿名さん
[2018-01-30 19:55:28]
|
1742:
匿名さん
[2018-01-30 20:11:06]
>>1737 匿名さん
現実ってどんな現実なの? もし、セルシーが廃墟化してる事を言ってるなら、それは千里中央の人気が低下した事が原因じゃ無いよ。オーナーサイドに原因がある。しかも再開発確定な段階だからむしろプラスとも考えられる。君が気になってしょうがない千里中央の定借タワマンは竣工前完売は確実。しかし、なんと山田駅の分譲マンションは駅1分にもかかわらず売れ残り確定みたいですよ。残念! これが現実なのでは? 千里中央は大した駅だとは思わないけど、現実はその千里中央の足元にも及ばない駅しか周辺に無いんじゃ無いの? |
1743:
匿名さん
[2018-01-30 20:15:48]
|
1744:
匿名さん
[2018-01-30 20:16:45]
|
1745:
匿名さん
[2018-01-30 20:19:18]
|
1746:
匿名さん
[2018-01-30 20:27:47]
既に千里阪急が長年やる気ないし、阪急が千中に大規模な投資することはなさそう
阪急は期待薄、イオンは小さくまとまって終了ときたら、あと何があるんだろうか |
1747:
匿名さん
[2018-01-30 20:35:41]
|
1748:
匿名さん
[2018-01-30 20:40:45]
>>1746 匿名さん
千里阪急はやる気無いわけじゃ無いと思うよ。数年前に低層フロアの改修やって投資してる。千里阪急は郊外では川西阪急と肩を並べ、西宮阪急に次ぐポジションだからそんなに業績も悪くない。ただ、上層フロアは壊滅状態だから、セルシー側とデッキで繋げてガーデンズ的な店舗ラインナップに入れ替えれば北摂エリア全体の魅力アップになると思う。 |
1749:
匿名さん
[2018-01-30 20:53:24]
|
1750:
匿名
[2018-01-30 20:54:05]
|
|
1751:
匿名さん
[2018-01-30 21:03:29]
|
1752:
匿名さん
[2018-01-30 21:38:20]
>>1741 匿名さん
しかも千里線は梅田に直通しない列車がかなりある。つまり乗り換え無いと梅田に行けないということ。山田駅周辺にはスーパー1軒しかない。千里中央は5軒ある。山田を比較対象にするのは公開処刑に等しいからやめたげて。 |
1753:
匿名さん
[2018-01-30 21:46:36]
|
1754:
匿名さん
[2018-01-30 21:50:53]
|
1755:
通りがかりさん
[2018-01-30 21:54:00]
なーんだ、結局だれも魅力的な北摂の駅名を理由とともに出してくれないんか。
|
1756:
匿名さん
[2018-01-30 21:55:06]
|
1757:
匿名さん
[2018-01-30 21:56:37]
|
1758:
匿名さん
[2018-01-30 21:57:54]
うーん。どこの駅もどんぐりの背比べとか言い出して、誰かが具体的な比較を始めると、恥ずかしいから止めろという。結局、比較されると不都合なんでしょ??
その内、みんな違ってみんな良いとか言い出しそうだね。ナンバーワンにならなくて良い、オンリーワンが素晴らしい的な(笑)だったら今すぐそういう結論にしましょう。ここは千里中央の再開発スレです。粘着コンプさんは早く退場してください。 |
1759:
通りがかりさん
[2018-01-30 21:58:14]
|
1760:
匿名さん
[2018-01-31 15:01:13]
>>1758 匿名さん
どんぐりの背比べ発言した者ですが、恥ずかしいからやめろの人は知りませんよ? 比較するならどうぞしてくださいよ! とことんやってください! 千里中央をフォローしたい立場の方だというのはよくわかりましたが、しっかり現実見て比較することをお勧めします |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
千里線と宝塚線を比較したら、圧倒的に宝塚線の方が魅力的でしょう。
千里線は遅い上に沿線に魅力がない。
宝塚線は蛍池から梅田まで15分。
千里線は山田から梅田まで27分。
北急線は千中から梅田まで19分。
宝塚線は急行があるから梅田までのアクセスが良い。北急線は普通しか無いから19分かかるけど、江坂・新大阪等、途中駅が大変魅力的。千里線は遅い上に途中駅に魅力なし。
少路に住んでる人でもバス乗って阪急豊中から宝塚線使ってる人がいるぐらいだから、地味に宝塚線は競合してる。