千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
15041:
名無しさん
[2025-02-11 15:17:07]
|
15042:
名無しさん
[2025-02-14 12:14:09]
千里阪急の中の西利、今月末で営業終了やて。
ちょっとお高めやしね、しゃ~ないかも。 けど、となると、すぐきの漬物はどこで買おう? |
15043:
[2025-02-14 17:17:21]
確かに生物はどうせ死ぬ。北大阪急行をたった2駅作るのに54年かかった。だから、千里中央へのあらたな大型店誕生も、北陸新幹線の全線開通も、リニア中央新幹線誕生も、私らが生きている時代にはない。
大丸ピーコーク千里中央店も東急ハンズ江坂店も当時は活気的だった。「大丸ピーコック千里中央店の家庭用品・日用品」、「東急ハンズ江坂店の面白い雑貨品」。しかし、今はそれらの物は今は他の店で売っている。生協の宅配でもドラッグストアでもホームセンターでも購入出来る。インターネットでも購入できる。 漬物なんか買えなくてよい。米がどの店にもないとなれば困る。しかし、漬物はその店の漬物でなくても他の店の漬物でも良いし、もっと言うなら漬物なくても全く問題ない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まぁ、実際、ハンズは、当初から比べると、かな~り小さくなったわな。
ダイエーは、何とか踏ん張ってるけど、大元がイオンに買われて無くなったうえ、もうすぐ、ブランドも消滅するし。
けど、この話を突き詰めると、人間、いつかは死ぬんだから生きてても仕方ないってことになっちまうし、この手の悲観論者は放っときゃいいんじゃないですかね。
否定してかかると、何か一端のこと言ってるふうな雰囲気を醸し出せた気になって、本人は悦に入ってるんでしょ。