千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
13721:
名無しさん
[2024-06-16 23:14:38]
|
13722:
通りがかりさん
[2024-06-16 23:39:32]
千里中央公園近くの美味しいパン屋さん 体に優しいパン工房 アンリ 北千里店。アップルパイが有名。吹田市ではありますが、千里中央から十分歩けるところです。最寄りは北千里です。
|
13723:
名無しさん
[2024-06-17 07:25:04]
|
13724:
匿名さん
[2024-06-17 07:57:29]
大阪パン食べログ百名店
パリアッシュ(渡辺橋)パンデュース(本町)ブルディガラ(西梅田)ルシュクレール(大江橋)ポルチーニ(福島)タカギ(肥後橋)グウ(谷町六丁目)P&B(西大橋)パリゴ(四天王寺前夕陽丘) 千里中央は・・・ごめん無いわ |
13725:
名無しさん
[2024-06-17 08:50:50]
SUUMOおばさん、登場。
|
13726:
名無しさん
[2024-06-17 13:25:09]
北千里ええやん自然豊かで
山田ええやんデカいタンクあるし 南千里ええやん消防署かっこよくて 桃山台ええやん静かでゆとりもあって 千里中央ええやん昭和レトロで どれもええやん ええやんやーん |
13727:
匿名さん
[2024-06-17 20:04:39]
>>13726 名無しさん
南千里のは吹田市総合防災センターっていうらしい。中高層階には教育センターとか入ってて、吹田市の出張所としての役割もある。 そういえば昔このスレで、駅前一等地に消防署なんかつくるな!吹田市は再開発がへたっぴだ!とかイチャモンつけてた人がいたね。 その後もセルシー跡地ほどの立地でも再開発はなかなか進んでいない現況を見ると、複合庁舎を整備して駅前で働く人を増やしたのは英断だったと思う。タワマンと違って年数がたっても年代構成はあまり変わらないし。 |
13728:
eマンションさん
[2024-06-17 21:22:40]
駅前だから一等地という発想が古くて昭和的
駅前が一等地なのは梅田などの都心部の話であって、千里のような郊外は商業需要が駅前から国道沿いなどのロードサイドにシフトしてる コストコやららぽーとの立地見ても駅前ではなく、広い幹線道路沿いの工場跡地とかが圧倒的に多く、逆に郊外の昔ながらの駅前商業地は寂れてる |
13729:
検討板ユーザーさん
[2024-06-18 03:23:19]
|
13730:
マンション検討中さん
[2024-06-18 13:19:18]
|
|
13731:
マンション検討中さん
[2024-06-18 14:18:39]
|
13732:
検討板ユーザーさん
[2024-06-18 15:25:29]
|
13733:
通りがかりさん
[2024-06-18 16:14:19]
|
13734:
マンション掲示板さん
[2024-06-18 16:22:51]
>>13730 マンション検討中さん
西北と高槻は大阪、神戸、京都の特急(新快速)が停車する中間地点という立地が大きい 大阪以外の他府県からも集客しやすい つまり地元民しかターゲットにならない千里中央に比べて商圏が広い |
13735:
匿名さん
[2024-06-18 18:15:57]
>>13729 検討板ユーザーさん
庶民的なパン屋だからと馬鹿にするあなたには某高級「生」食パンがお似合いですよ。 |
13736:
マンション検討中さん
[2024-06-18 21:57:36]
む
|
13737:
名無しさん
[2024-06-18 22:07:20]
|
13738:
eマンションさん
[2024-06-18 22:07:58]
|
13739:
マンション検討中さん
[2024-06-18 22:12:06]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それ千中ではなく少路
っていうツッコミ待ち?