大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 08:24:09
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

13521: eマンションさん 
[2024-06-01 20:44:55]
>>13520 通りがかりさん

こういう括り、よくするが残念ながら上手くないですから。せめて捨ててから拾うの順やわ。豊臣秀吉だって拾い(秀頼)の前に捨てる(鶴松)だろ。
13522: 匿名さん 
[2024-06-01 22:10:50]
日中暑くて真夏になったらどうなってしまうのか恐ろしさを感じる今日この頃
13523: 匿名さん 
[2024-06-02 00:00:46]
千中にホテルを誘致するのは結構ハードル高そうですね。
外国人はほぼ来ないエリアですから
13524: 匿名さん 
[2024-06-02 00:02:55]
>>13523 匿名さん

すでにそういう計画になっているんじゃないかな。知らんけど。
13525: 通りがかりさん 
[2024-06-02 10:19:21]
住環境では枚方市駅よりも千中の方がいいけど、京阪間の利便性で言えば枚方の方がいいに決まってるじゃない。
ここの人は京都への利便性も千中がはるかに上って言ってるけど、調べたの?
千中の人ってなんでそんなに自分が一番じゃないと気が済まない人が多いですよね。
このスレからもそう思う。
13526: 通りがかりさん 
[2024-06-02 10:22:23]
北摂内だけでみてもまだしも南茨木や茨木市駅の方が千中よりもホテルの立地はいいかも。
13527: 通りがかりさん 
[2024-06-02 11:07:14]
周辺に商業施設が無く、セルシーやピーコックが斬新で活気があった頃の千里中央が忘れられないのだろう
今は梅田を中心とした都心回帰の時代で、周辺にもエキスポシティやキューズモールなど競合物件も増え、千中の相対的な地位が低下してるわけで、そういう現実を直視して商業ではなく住宅地として再生すべき時期に差し掛かってる
13528: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-02 12:51:25]
>>13525 通りがかりさん

誰がそんなこと言っているのか教えてほしい。ただ煽りたいだけなのでは。
13529: 評判気になるさん 
[2024-06-02 12:54:53]
>>13512 マンション掲示板さん
ホテル利用のみの完全なる不特定多数というのと通勤通学や地下鉄とモノレールあるいはバスへの乗り換え、千中以外の近隣住民(桃山台や箕面など)の買い物利用では不特定多数の意味合いが全く違いますよ

その上で私自身は千中の高級住宅地化なんぞ微塵も考えていませんが松濤、六麓荘など日本の高級住宅地とされるところにホテルなんてあります?
住む人間にとってホテルは不要なんですよ
ちなみにマンション建設推進派でもないです
家余りは既に始まっているので

経済の衰退って観光需要のなれの果ての例なんてイタリアはじめギリシャ、熱海と枚挙に暇がないですよね
経済語るならキッチリ歴史を鑑みて語ってほしいなー
13530: 評判気になるさん 
[2024-06-02 12:56:09]
>>13526 通りがかりさん

そういうことではないんですよ。千中近辺でも式典とかイベントもあるし、宿泊したい人もいるので、そういう需要に応える場があるでしょというだけで、他の場所の方がより立地がいいと言われても。そうですかとしか言いようがない。
13531: マンション検討中さん 
[2024-06-02 13:05:28]
>>13529 評判気になるさん

もともと千里中央は観光で持っていた場所ではないから、イタリア、ギリシャ、熱海とは違う。六麓荘など住宅地に不特定多数の外部の人間がやってくるのと、セルシーやオトカリテあたりに外部の人間がうろつくのと同レベルで考えるのも違う。セルシーオトカリテあたりに行き交う人が増えようが、千里中央の住居地には入って来ないし。ホテルができて用もなく住宅地に入ってくるという考えも良くわからない。
13532: マンション検討中さん 
[2024-06-02 13:14:29]
ビジネスや他への観光で、空港や新幹線アクセス、万博アクセス利便性で千里中央に泊まって、そのついでに買い物とか食事するとか消費してくれる人が増えると住民以外にも消費が増える。大きく期待しなくてもそういう流れを潰す必要はないということだ。
13533: マンション検討中さん 
[2024-06-02 13:16:48]
もう何も商業施設作らなくて良いからうめきた公園みたいなの作って
13534: 匿名 
[2024-06-02 13:33:50]
>>13529 評判気になるさん
桃山台や箕面などの近隣住民は不特定ではなく多数やわ。桃山台や箕面住民って特定してるやん。固定客であって全国知らない土地から来るのとは違うわな。

高級住宅街にホテルは必要ないが千里中央駅前は高級住宅街ではなく、一部マンションはあるが基本商業地。住宅地は、その周りで区分けされている。住宅地にホテルを誘致しているわけではない。




13535: 名無しさん 
[2024-06-02 14:36:11]
>>13533 マンション検討中さん

豊中市がH2Oから土地を買い取って市役所移転か公園にすればいい
市役所の建替えは国から補助金が出るし
H2Oは既に興味失ってて何もしないので待つだけ時間の無駄
13536: マンション検討中さん 
[2024-06-02 14:37:28]
>>13533 マンション検討中さん

だからそのお金を誰が出して、誰がお金払って維持するのかという話ですよ
13537: 匿名さん 
[2024-06-02 14:51:11]
>>13535 名無しさん
補助金の原資は税金でしょ。そんなことに国民の税金投入しないでよ。
13538: 匿名さん 
[2024-06-02 15:22:36]
>>13533
>>うめきた公園みたいなの作って

いいですね、一体開発考えているかもしれんが、先行して東町公園か中央公園あたりを梅北公園化すればいいのに、そんなにお金かからんでしょ?

江坂公園とかきれいになってるよ?

13539:  
[2024-06-02 17:26:55]
 堺東駅は5つのスーパー・百貨店があった。駅と直結して高島屋。駅を出て橋を通ってダイエー。商店街の中にイズミヤ・ニチイ。駅から少し離れた場所に長崎屋。しかし、スーパー4店は閉鎖して、今残っているのは高島屋のみ。ただし、高島屋は買う物が全くない。しかも、高島屋は一つの階の形が極端な長方形で能率が悪く買い物がしにくい。
 堺駅はイトーヨーカードウが近畿地区初出店で話題を集めたが閉鎖してしまった。
 堺駅・堺東駅の衰退を見て分かる通り、衰退しているのは千里中央駅だけではない。千里中央駅の開発はあきらめなければならない。
   
13540: 名無しさん 
[2024-06-02 18:33:20]
高度経済成長期の電鉄会社は、郊外の駅周辺を宅地開発して駅前に百貨店作って遊園地やレジャー施設作って人口増やして電車の利用客を増やすというビジネスモデルだったけど、バブルが崩壊して少子高齢化に突入することでそういう時代は終焉した

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる