千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
13261:
評判気になるさん
[2024-05-14 22:59:36]
|
13262:
匿名さん
[2024-05-15 07:10:16]
もう、阪急は売却の方向で検討してるんじゃないでしょうか? そして、おそらく阪急百貨店の撤退も検討していると思う。 それならば早く三井不動産か東急不動産にでも売却して欲しい!イオンは何となく嫌だな~
|
13263:
eマンションさん
[2024-05-15 07:19:03]
廃墟付きのまま売却か分譲マンション建てて売り逃げるか
いずれにせよ阪急が自社で運営する意思は無さそう |
13264:
通りがかりさん
[2024-05-15 15:44:20]
千里阪急のハンブルクが閉店してる。レオニダスも閉店して、洋菓子好きの自分にとっては辛い。パルの餃子屋さん閉店もそうだけど、ほんとせんちゅう閉店ラッシュ。終わってる。これもみんなH2Oのせいです。
|
13265:
eマンションさん
[2024-05-15 15:56:32]
酷い利権が絡んでるなこりゃ
|
13266:
名無しさん
[2024-05-15 16:44:18]
セルシーが腐ったリンゴと化してる
廃墟が放置されて周辺の店舗にも負の影響を与えて街全体の活気が無くなるという・・・ |
13267:
通りがかりさん
[2024-05-15 16:52:09]
今日発表されたH2Oの決算でも千里中央に関する言及は一切なかったね。
|
13268:
マンション掲示板さん
[2024-05-15 18:05:10]
今日街を歩いてたらセルシー跡地はタワマンだと確定のように話してる人がいたんですが信憑性ありますか?
|
13269:
匿名さん
[2024-05-15 18:47:55]
|
13270:
口コミ知りたいさん
[2024-05-15 19:42:09]
|
|
13271:
ご近所さん
[2024-05-16 00:02:47]
「エイチ・ツー・オーリテイリング過去最高益 円安追い風、訪日客売り上げ6年前の2倍に。令和6年3月期連結決算は、最終利益が219億円で過去最高を更新した。」産経新聞より。
エイチ・ツー・オー過去最高なのに、たった219億の利益なんですね。これじゃ、梅田、十三、せんちゅうの複数同時の再開発は無理。 一方、イオン株式会社は、最終利益2379億円。エイチ・ツー・オーの10倍以上。やっぱせんちゅうは、イオンに頑張ってもらうしかないかと思う。 |
13272:
名無しさん
[2024-05-16 02:17:38]
中計からも消えたと言うことは経営議題にも上がらず
進捗も追わなくなったということか、 せめて中止発表くらいはして欲しいな 危険な建物であるセルシーはせめて解体して欲しい |
13273:
名無しさん
[2024-05-16 05:30:59]
全然ここの話を追えてないんですが、セルシーは建替えずっと先になったのですか?
売却しても所有者が何か建てても今ならものすごい利益出そうな気がするけど簡単にはいかないということなのかなぁ。 センチュウの中では一等地だから早く動いてほしいですね。 |
13274:
評判気になるさん
[2024-05-16 07:10:12]
|
13275:
評判気になるさん
[2024-05-16 07:37:51]
>>13274 評判気になるさん
そおかなぁ? いつ取得したのか知らないけど普通に爆益な気がするけどねぇ。 さらに時間が経てばもっと上がると思ってるのか。 開発する気ないなら近隣住民としてはサッサと売って欲しい。 |
13276:
匿名さん
[2024-05-16 07:51:03]
前もこのスレで書かれていたけど、H2Oは自社で何か建てて運営する意思は全く無い(建築費高騰と店舗需要減少で商業施設では収支が合わない)
H2Oの本音はグループ会社の阪急阪神不動産に分譲マンション用地として売却して手離れさせたいけど、豊中市が首を縦に振らない その状況が長引いて廃墟放置という結果になってると思われる |
13277:
口コミ知りたいさん
[2024-05-16 09:59:22]
建設費の高騰もそうだか、解体費だけでもかなりかかりそう。 解体に影響のある営業店への補償もいるだろうし大変そうだな、
|
13278:
匿名さん
[2024-05-16 10:55:37]
エキスポシティ出来て箕面新駅出来て周辺の商業レベル上がったのがキツイ
|
13279:
匿名さん
[2024-05-16 10:57:22]
一等地でタワマンボンボン立ててとりあえず儲けたいって感じやんやろなぁ
魅了的な商業施設を造るにはタイミングが遅すぎた |
13280:
匿名さん
[2024-05-16 11:15:58]
H2Oの2026年度までの中期経営計画では千里中央の文言すらないのか、イオンに頑張ってもらうしかないのかもしれんね
|
13281:
匿名さん
[2024-05-16 11:20:09]
でもパルとセルシーのつなぎ目のところにあった文具屋さんとか移動してるし少しづつ前には進んでそうに見えるんだけど、目先はオトカリテ跡地に期待するしかなさそう
|
13282:
通りがかりさん
[2024-05-16 11:37:01]
郊外のマンションで稼いだ資金を梅田に集中投資というのが阪急の戦略
西宮北口も再開発終了宣言してるし、梅田や首都圏や海外など沿線から脱却して成長余力のあるエリアに軸足を移す方針 |
13283:
通りすがり
[2024-05-16 11:44:24]
>>13281 匿名さん
オトカリテあとはAPAホテルとの情報です、商業施設は期待薄です |
13284:
買い替え検討中さん
[2024-05-16 11:48:50]
|
13285:
評判気になるさん
[2024-05-16 12:06:22]
|
13286:
マンション検討中さん
[2024-05-16 12:26:02]
千里中央駅でスイーツ店のスタッフが新規募集さ」ているので千里阪急に新しいケーキ屋が入るんじゃないでしょうか。人気洋菓子店と書いているので北摂ならシェナカツカとかかな?
|
13287:
匿名さん
[2024-05-16 13:06:10]
アパホテルが来るならやっぱり立地的にいいんじゃね
|
13288:
マンション検討中さん
[2024-05-16 13:34:26]
千里阪急ホテルは古いから新しくアパが立つのは嬉しい、どこ情報かわからないけど
|
13289:
口コミ知りたいさん
[2024-05-16 13:55:53]
千里阪急からアパホテルは下位互換でしょ。何も嬉しくない。リッツカールトンなら嬉しいが。
|
13290:
検討板ユーザーさん
[2024-05-16 14:05:14]
大阪市中央区→千里に転居してきましたが、
特に商業施設が多いからとかじゃなくて 住む所は緑が多くてゆったり暮らせそうだから。 商業施設はもう少しあればいいなあと思う位が 丁度いいし梅田や新大阪、空港とアクセスがいい。 千里の魅力は緑が豊かで都市から近い。じゃない? アパホテルならマンションの方がはるかにいい。 住んでいるとわからないと思いますが千里は、 本当良いところだと思いますよ。 |
13291:
匿名さん
[2024-05-16 14:35:45]
豊中市も商業施設にこだわらずにマンション建設を許可すれば良いのに
千中はテナント需要が旺盛な地域でもないし、低層階だけ店舗とかで十分だろ |
13292:
口コミ知りたいさん
[2024-05-16 14:47:22]
マンションはダメたげど、アパホテルならOKにする豊中市がよくわからんね。
|
13293:
匿名さん
[2024-05-16 15:52:13]
ホテルの客が落とす金は、タワマン数棟に匹敵するだろうね
飲食から、クリーニング、下手すりゃお土産とか ホテルが確定なら、阪急百貨店も外商とホテルだけで存在価値があるだろう ガラの悪いタクシーが群がりそうなのが唯一の懸念点 |
13294:
匿名さん
[2024-05-16 16:00:25]
APAホテル前提で話すけど
朝食バイキング税込み1200円で食べに行くのが楽しみでならない 早くщ(゚Д゚щ)カモーン |
13295:
匿名さん
[2024-05-16 16:15:21]
贅沢言わずアパホテルでもタワマンでも何でも受け入れたら良い
このまま廃墟放置を続ける方がよっぽど悪影響が大きい |
13296:
匿名さん
[2024-05-16 16:21:10]
アドベンチャーワールドから
パンダ一匹借用して展示すればいい? |
13297:
通りがかりさん
[2024-05-16 18:23:46]
>>13293 匿名さん
アパホテルに泊まるような客は対して金持ってないやろ。ガラの悪い客が集まって、激安バイキングに群がるだけ。 |
13298:
マンコミュファンさん
[2024-05-16 18:28:06]
|
13299:
匿名さん
[2024-05-16 18:39:54]
立地は超一等地です。
しかしながら再開発事業者がダメです。 終わってます。 |
13300:
マンション検討中さん
[2024-05-16 19:59:26]
いい立地なのにもったいない
再開発担当さえ有能ならすごく魅力的なスポットになり得るのに |
13301:
匿名さん
[2024-05-16 20:26:04]
事業者(H2O)からも行政(豊中市)からも見捨てられた千中
住民も転勤などによる仮住まいの根無草が多く再開発など無関心という意味では住民からも見捨てられた千中 哀れな廃墟タウン、千中 |
13302:
検討板ユーザーさん
[2024-05-16 21:01:12]
|
13303:
検討板ユーザーさん
[2024-05-16 21:05:23]
>>13290 検討板ユーザーさん 私も同感です。千中の本質的な魅力って、都市部や空港、新幹線への抜群なアクセスがありながら緑豊かで、伸び伸び子育てできる環境が整っている点だと思います。千中は終わっただなんだと騒ぎ立てる方々の心の余裕の無さが千中の魅力を落としてしまっているなあ、とスレッドを見て感じました。確かに街は古くなってる所も多いですけど、確かな魅力があると思います。住民の方は特に、卑屈にならないでほしいと願うばかりです。 |
13304:
名無しさん
[2024-05-16 21:34:00]
セルシーやピーコックが健在だった頃を忘れられず商業地にこだわるから落ち目感が強くなる
あの頃はエキスポシティもキューズモールもECも無く、単に競合が少なかったからセルシーやピーコックが成立してただけ 外部環境の変化に対応して、商業は周辺の大規模モールに任せて、千中は交通利便性の高い住宅地としてマンションを中心に新たな街作りをしていくのが唯一の生き残る道 |
13305:
通りがかりさん
[2024-05-16 23:10:12]
|
13306:
マンション検討中さん
[2024-05-17 05:57:17]
>>13298 マンコミュファンさん
本町からの転居です。 基本的には中央区は雑居ビル街で御堂筋沿しか 綺麗な町並みではありませんし治安も最近特に 悪くなってきていて心斎橋から難波あたりは、 日本人2割外国人8割といった感じ。 これからは治安は大事な世の中になってくるでしょうね。 千里を選んだ理由です。 |
13307:
名無しさん
[2024-05-17 07:39:41]
なんだかここ最近は落ち着いた内容の書き込みが多くて安心しますね。
千里中央の魅力は交通利便性、緑豊かでニュータウンで整備された道。仮に大規模な商業施設がなかったとしても、本当になかなか無いですよ、こんな良いところ。まぁ、551、喜八洲、百貨店は欲しいのが本音です笑。あと、教育施設。がんばれ!千里中央! |
13308:
名無しさん
[2024-05-17 08:07:28]
>>13306 マンション検討中さん
本町って最近はファミリーにも人気ですけどね。 同僚も何家族か住んでます。 以前よりはだいぶ住みやすいみたいですよ。 確かに心斎橋や難波は外国人多めですね。銀座に次ぐ高級ショッピングエリアなのでそれが好みの方には良いでしょう。 まあ、各個人の好みでしょうね。 |
13309:
名無しさん
[2024-05-17 08:17:25]
セルシー跡地もシエリアタワーとセンリトみたいに上が分譲マンション、下が店舗で十分だと思うけど、阪急はそれすら拒否してるということ?
それとも豊中市が一棟まるまる商業施設にしろとゴネてるということ? |
13310:
名無しさん
[2024-05-17 08:32:50]
>>13309 名無しさん
豊中市は「市民がマンションを望んでいない」と言って拒否してます |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
宝塚線沿線は生粋阪急だから譜代大名
延伸かつ北急の千中は、地位が低下した外様大名
最後は取り壊しかな。