大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 19:56:44
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

13061: マンション検討中さん 
[2024-04-27 03:19:13]
千中のスレに箕面アピールしにくる箕面民。 
民度が低いって自分で言ってるようなもん。
子供の時から千中住んでるけど昭和生まれの箕面民はすぐ怒るし声もデカいし箕面1番という変なプライド持ってるから相手にしてない。
13062: 評判気になるさん  
[2024-04-27 03:37:45]
貼り付けられたところの過去の文面読んだ上で思ったのですが、千里タワーの住民が土地収用法を理解されて、争うよりも交渉を進めて早期に解決に導いたのは頭がいいなと思いました。外野の箕面のひとがどやかく言うようなことでもなく、早く解決して開業へ向かったのですから、むしろ箕面の人達は感謝するべきかと。
13063: 匿名さん 
[2024-04-27 08:30:19]
千中は市内中心部より家賃がとても安くて、社宅で住むならまあ良いと思います。
駅前に華やかさはないですが、電車や車で周りの商業施設に足を伸ばしたら別に不便ではないと思ってます。
13064: マンション掲示板さん 
[2024-04-27 09:35:02]
橋下さんの奥様の実家が箕面だったので、延伸に前向きで維新が動いたのでしょう。 ですから、橋下さんか松井さんか吉村さんが千里中央に住んでくれたら豊中市も動きだすだろうな
13065: 評判気になるさん  
[2024-04-27 10:29:42]
>>13064 マンション掲示板さん
それは何の確証もない話しですよね。
13066: 匿名さん 
[2024-04-27 10:42:59]
>>13062 評判気になるさん さん

千中の人達も感謝するべきですね。静岡県知事みたいにゴネてたら、千里中央の印象が悪化したかもしれない。
千里中央にお住まいでもまともな方は北急延伸に賛成されていたのですから、その方々にとってはいい迷惑になったことでしょう。
13067: 評判気になるさん 
[2024-04-27 11:44:28]
>>13066 匿名さん
残念でした。
多くの千中の人達は始発ではなくなるのでむしろ望んでいたわけではなく、新駅開業なんかよりも千中開発に興味がある。
このスレの住民はそんな感じのコメントが散見。
千中から箕面方面に電車で行くこと少ないですよ、本当に。
だから感謝するのは箕面の人達でしょう。
13068: 匿名さん 
[2024-04-27 12:00:45]
>>13067 評判気になるさん
>>5048にもある通り、仮に千里タワーの住民の方が収用裁決取消訴訟を起こしたとしても、延伸のスケジュールには影響しないのですよ。
ですから、箕面の方が感謝する必要はないでしょう。
13069: 評判気になるさん 
[2024-04-27 12:22:12]
>>13068 匿名さん
貼り付ける前に良く読まれたらいかがでしょうか。
私の見解って書いてますよ。
収容法ですから止めることは無理でも訴訟が起これば長引く可能性が無かったとは、この内容では言い切ってないです。
だから頭のいい千里タワーの人達に箕面の人達は感謝したほうがいいですよ。
13070: 匿名さん 
[2024-04-27 12:28:35]
>>13069 評判気になるさん
あなたも前後も含めてよく読まれたらいかがでしょうか。
“”の中の記述は個人の見解ではなく箕面市議会交通対策特別委員会の議事録です。
ここにも貼り付けておきますね。
“◆船瀬委員 ありがとうございます。土地収用法を適用するということは、この権利者の方は納得していないからするのですよね。ということは、またこれを適用して権利取得したとしても、また後でもめたりとか、というのはあるんでしょうか。

◎地域創造部 裁決が一旦下りますと、効力は基本的には止まりません。ただ対抗手段としまして、国土交通省大臣宛ての不服審査ですとか、訴訟といった、そういった、後の解決手段というのはございます。以上でございます。

◆船瀬委員 それによってスケジュールがまた延期になったりとかする可能性というのはあるんでしょうか。

◎地域創造部 不服審査等を申請した段階でも、裁決の効力というのは有効でございます。裁判が開始されたとしても、判決が下りるまでは当然、ひっくり返らない限りは、裁決の内容というのは効力を持ちますので、一言で言いますと、裁決内容が停止されることはございませんので、スケジュールに影響はないものと見込んでございます。以上でございます。”
13071: 評判気になるさん 
[2024-04-27 12:40:55]
>>13070 匿名さん
繰り返しますが良く読んでから貼り付けたほうがいいですよ。
見込んでいますと個人の見解を書かれたものであり、影響はないとは言い切られているわけではないです。
あなたはそれを信用したというだけです。
ご理解されましたでしょうか?
13072: 匿名さん 
[2024-04-27 12:59:53]
>>13071 評判気になるさん
議会での答弁というものは公務員個人によるお気持ち表明ではありません。
また、「判決が下りるまでは当然、ひっくり返らない限りは、裁決の内容というのは効力を持ちますので、一言で言いますと、裁決内容が停止されることはございません」と言い切っています。
ご理解されていないのはあなたの方です。
13073: 評判気になるさん 
[2024-04-27 13:02:14]
>>13072 匿名さん
はい、その結語に私の見解だと書かれています。
これでご理解されましたでしょうか?

13074: 匿名さん 
[2024-04-27 13:12:40]
>>13073 評判気になるさん
ご理解されていないのはあなたの方です。
私の個人的見解云々と書かれている部分は“”の外、このレスを書き込んだ方個人の見解であり、引用されている議事録内に登場する箕面市職員の答弁ではありません。
13075: 評判気になるさん 
[2024-04-27 13:20:25]
>>13074 匿名さん
はい、地域創造部の方が見込んでいますと言われてますよ。
つまり見込みですから想定外のことも含んでますね。
これでご理解されましたでしょうか?
13076: 匿名さん 
[2024-04-27 13:45:13]
>>13075 評判気になるさん
あなたのおっしゃる想定外のこととは何なのかよく分かりませんが、「判決が下りるまでは当然、ひっくり返らない限りは、裁決の内容というのは効力を持ちますので、一言で言いますと、裁決内容が停止されることはございません」と言い切っています。
また、収用裁決後の手続きについても、令和4年2月9日に開催された箕面市議会交通対策特別委員会の議事録によりますと、

◆武智委員 そしたら、例えばですよ、地権者が補償金の受け取りを拒否したら、これ手続止まるわけですよね、これは。そういうことですよね。これトンネル工事また遅れるんじゃないですか。
◎地域創造部 もし受け取りを拒否されたとしても法務局に供託するというやり方がありますので、それをすることで支払い手続としては完了となります。以上です。

とのことであり、北急延伸のスケジュールには影響しません。
13077: 評判気になるさん 
[2024-04-27 14:22:12]
>>13076 匿名さん
あなたご自身が土地収用法などを学び、全国の事例をお調べになられたら理解できると思いますよ。
訴訟を起こそとするならば土地収容ではなく騒音に関することなどを理由に裁判にかける事もできます。
例えば国道の拡張でアスベストや騒音を問題にして裁判が長引いて工期が何年も遅れた事例もあります。
収容法の結末は決まっており、裁判を起こした側も粘れば粘るほど悪条件になりますから、そういう意味で千里タワーの住民は頭が良いと言ってます。
まずはその辺りをお勉強なさってください。
これで理解されましたでしょうか?
13078: 匿名さん 
[2024-04-27 15:13:44]
>>13077 評判気になるさん
 国道の拡張と違って北急延伸の場合は敷地の地下を通るのですから、同列に語るべきではないでしょう。
 在来線の騒音規制については、在来鉄道の新設又は大規模改良に際しての騒音対策指針について(平成 7 年 12 月 20 日環大-174 号)というものがありますが、
“なお、本指針は、以下の区間等については適用しないものとする。ただし、これらについても、必要な騒音対策を講じることが望ましい。

  ① 住宅を建てることが認められていない地域及び通常住民の生活が考えられない地域。
  ② 地下区間(半地下、掘り割りを除く)。
  ③ 踏切等防音壁(高欄を含む)の設置が困難な区間及び分岐器設置区間、急曲線区間等ロングレール化が困難な区間。
  ④ 事故、自然災害、大みそか等通常とは異なる運行をする場合。”
とありまして、延伸線の豊中市内の区間は同指針の対象外です。
 また、小田急騒音訴訟で、昼間65デシベル、夜間60デシベルという従前より厳しい騒音の受忍限度の基準を明確に示されていますが、北急延伸線では高架区間ですら昼間61.7デシベル、夜間56.0デシベルにとどまっており(https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/150717tokeishin.pdf#pag...)、騒音は延伸の支障にはなりません。
13079: 評判気になるさん 
[2024-04-27 15:19:59]
>>13078 匿名さん
騒音に関してはそうですよ。
そのような理由から無駄とも思える訴訟を起こさずに千里タワーの住民は頭がいいなと言ってます。
結果が見えてるのに訴訟を起こせば時間だけは経ちます。
これでご理解されましたでしょうか?
13080: 名無しさん 
[2024-04-27 17:21:49]
よそ様のマンションの地下事情なんてクソがつくほどどうでもいいわ

再開発って進捗なしですかね?
先日、阪急阪神HDが万博後のIRに出資すると発表しててビックリです
千里中央の再開発は更に遠のくんですかね…

そういえばセルシーの土地って阪急阪神所有なんですか?
かなり前ですが地主がいると聞いたような
セルシーの区間ではないかもしれませんが(パルのほうかも???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる