千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
12882:
名無しさん
[2024-04-16 18:28:42]
|
12883:
通りがかりさん
[2024-04-16 19:17:44]
>>12871 マンション掲示板さん
梅田開発が最優先ですし、わざわざ千中に投資しないですよね。中期計画からも削除しましたし、計画外のことをしたら株主からクレームが来るでしょうしね。 |
12884:
匿名さん
[2024-04-16 19:37:26]
>>12878 検討板ユーザーさん
安いブランドだね、箕面ブランドって何?誰が欲しいの? 他府県の人や大阪府の人にどこ住んでるの?って聞かれて箕面って言ってもどこ?ってなるよ。知ってる人も山のとこねってなるだけ。凄い!羨ましいーってならないんだけど。 箕面の人は金持ちエリアだと思ってるんだとしたら凄い勘違いで市内都心部と比べたら格下だよ。また戸建ては芦屋ブランドなら理解できる。箕面は山ばっかりで土地が余ってるから戸建てあるだけ。高級住宅街ではない。 |
12885:
匿名さん
[2024-04-16 19:44:45]
私は今は千里中央住んでます。
箕面民は箕面しか知らないから仕方ないです。 生まれも育ちも今も箕面の職場の人に北区って言っても梅田や大阪駅周辺しか知らないから北区は学校もないし全て人が多くて住む所じゃないと言う。小学校もスーパーもないと言う本当に田舎者なんだなって思う。 |
12886:
名無しさん
[2024-04-16 19:52:37]
一生懸命に耕してブランド米を作るんだよ。
知らんけど。 |
12887:
通りがかりさん
[2024-04-16 19:56:37]
千里中央再開発のスレなのに、箕面が箕面がと余程意識してますね。劣等感でも感じてるのでしょうか。必死過ぎてちょっと痛いです。
|
12888:
通りがかりさん
[2024-04-16 20:10:54]
一人で何回も書き込んでそうで狂気すら感じる。
というかそんなに離れてない距離で何をそんなに言い合ってんの。大阪市とか北区とか言ってるけどそこの人らからしたら同じ北摂のくくりです。 |
12889:
通りがかりさん
[2024-04-16 21:14:16]
終点駅でなくなる、話題をもっていかれて存在感が薄まる等、千中民にとって箕面萱野の存在は目の上のたんこぶ
しかも廃墟放置が続き、オトカリテ閉鎖、パルも含めて全体的に建物の古さが目立ちだしたタイミングでの新駅開業 千中民が歯ぎしりするのも無理はない |
12890:
名無しさん
[2024-04-16 21:24:48]
箕面の高級車はヤンマー、クボタ、イセキ。
千中はポルシェやマセラティも多いよ。 |
12891:
匿名さん
[2024-04-16 21:39:36]
千中が終わった街なのはもう良いとして、じゃあどうしたら千中がまた復活できるか、前向きな議論をしましょうよ。
|
|
12892:
匿名さん
[2024-04-16 21:57:33]
>>12889 通りがかりさん
誰も歯ぎしりしとらんわ。萱野は大いに発展したら良い。 千中の再開発は、せんちゅうパルも一体の計画になるんですかね。今までのように定期的にイベント開催して、みんなが憩えるお祭り感をもった開発にして欲しいな。 |
12893:
マンコミュファンさん
[2024-04-16 22:24:37]
|
12894:
名無しさん
[2024-04-16 23:49:05]
千中のスレなのに箕面の人めちゃ来るやん
これぞ箕面の人民性って感じが出まくってるね 自分の意見は全て正しいと思ってる人ばっか。 古い考えと変わったプライド持ってるから相手するだけ時間の無駄。無視無視 |
12895:
検討板ユーザーさん
[2024-04-17 00:48:28]
|
12896:
マンション掲示板さん
[2024-04-17 07:01:47]
|
12897:
名無しさん
[2024-04-17 08:05:42]
|
12898:
匿名さん
[2024-04-17 08:34:12]
>>12897 名無しさん
発想が貧乏人だな。 |
12899:
名無しさん
[2024-04-17 09:59:38]
>>12898 匿名さん
車屋で使える田んぼのような広い土地が千中にないから。船場はパチンコ改装で中古車。 |
12900:
eマンションさん
[2024-04-17 10:08:24]
セルシーのマスコットであるピエロを復活させて廃墟とピエロのホラー系アトラクションとして再生させればユニバのように若者に人気のスポットになるかも
知らんけど |
12901:
坪単価比較中さん
[2024-04-17 11:08:51]
|
12902:
匿名さん
[2024-04-17 11:40:52]
>>12897 名無しさん
土地が激安ってだけで、富裕層がいなくて誰も買わないような田舎に高級車ディーラーがこぞって出店しまかね? ジャガーやランドローバーやアストンマーチンを取り扱うディーラーもキャデラックとシボレーも箕面にはある。 |
12903:
マンコミュファンさん
[2024-04-17 11:59:21]
|
12904:
名無しさん
[2024-04-17 12:24:27]
|
12905:
通りがかりさん
[2024-04-17 12:58:51]
有効な土地活用の結果が廃墟放置
H2Oも早く手放すか分譲マンションにして売り抜けたいだろうに |
12906:
名無しさん
[2024-04-17 13:10:51]
|
12907:
ご近所さん
[2024-04-17 13:49:47]
>>12901 坪単価比較中さん
アウディが大阪で一番(台数?)売ってるって、本当なんですか。 |
12908:
名無しさん
[2024-04-17 13:58:55]
千中民がレンタル倉庫を必要とするなら船場の倉庫街に近いから便利。千中からパチンコが無くなったから行きたい人はすぐ船場に行けるので便利。普段いらないものは周辺にあれば良い。千中民が生活しやすいために箕面ありがとう。
|
12909:
ご近所さん
[2024-04-17 14:00:01]
>>12905 通りがかりさん
開発計画の変更が必要になるだろうけど、十分考えられるね しかし、仮に土地をH2Oが取得していたとして、業態からすれば本業を下支えする定借タワーはあっても、全戸分譲で売り抜けはないだろう。餅屋は餅屋なのでデベロッパーにやってもらうでしょう。 |
12910:
名無しさん
[2024-04-17 14:23:22]
セルシーに最後まであったパチンコ屋は、立ち退き料で10億円ももらったらしい。そんなに払ってまで立ち退かせたのに何故まだ放置してるんだろう?
|
12911:
名無しさん
[2024-04-17 14:29:32]
グループ間売買で阪急阪神不動産に売却すればH2Oからは手離れして全戸分譲タワマンも可能
豊中市がゴネたら低層階のみ賃貸店舗という妥協案で手を打つ感じ |
12912:
周辺住民さん
[2024-04-17 14:29:35]
この場所は立ち退いてもらい 暫く放置するのが一番適切と
判断したからでしょう |
12913:
通りがかりさん
[2024-04-17 14:57:50]
|
12914:
匿名さん
[2024-04-17 18:51:41]
>>12910 名無しさん
どこからの情報ですか? |
12915:
坪単価比較中さん
[2024-04-17 20:30:19]
|
12916:
マンション掲示板さん
[2024-04-17 20:36:27]
|
12917:
匿名さん
[2024-04-17 20:52:27]
|
12918:
マンコミュファンさん
[2024-04-17 21:17:45]
|
12919:
匿名さん
[2024-04-17 21:39:04]
|
12920:
eマンションさん
[2024-04-17 22:43:05]
|
12921:
eマンションさん
[2024-04-17 22:43:05]
|
12922:
eマンションさん
[2024-04-18 01:46:08]
|
12923:
匿名さん
[2024-04-18 07:20:05]
2018年から再開発進まず、
結局根拠の無い事ばかり投稿されているこの掲示板ですから、色んなデマが横行しているんでしょう。 千里中央をあざ笑う卑しい人がストレスのはけ口にしているのは、残念です。 今まで良い思いしてたから、我慢しろ的なヘイトも本来許されないことですよね。 |
12924:
名無しさん
[2024-04-18 07:27:05]
再開発の目処が全く立たない現状で、そもそもこのスレ必要?
廃墟放置以外のネタが無さすぎて、もはやかつての2ちゃんねるのような千中罵倒スレになってるけど |
12925:
通りがかりさん
[2024-04-18 11:20:33]
必要か必要でないかは貴方次第です。
|
12926:
匿名さん
[2024-04-18 20:30:45]
千里中央に551と御座候は必要です。
|
12927:
評判気になるさん
[2024-04-18 21:32:59]
>>12924 名無しさん
冷静に考えると、「千里中央再開発」というスレなのに、その再開発が目処立たないのですから、もはやネタですからね。 |
12928:
検討板ユーザーさん
[2024-04-18 22:32:26]
|
12929:
名無しさん
[2024-04-19 05:33:46]
本当に箕面組も千中組もタッグ組んで盛り上げていかねばね。再開発は双方に利益あるからね。
先ほど千里中央駅の南東側1階からホームに向かいましたが、途中通路のセルシー広場側の白い壁が取り払われて、在りし日の商業施設の入り口ドアが見えてますね。 放置してるわけではない様子は見受けられますね。 |
12930:
評判気になるさん
[2024-04-19 16:31:49]
|
12931:
名無しさん
[2024-04-19 17:24:14]
萱野と千中
商圏がかぶる以上、少ないパイを食い合う関係 |
12932:
周辺住民
[2024-04-19 17:26:59]
千里中央の開発に投資するのは 千里中央では 無い
箕面でも 無い 投資するのは地権者です 地権者が投資対効果で 投資する価値があると判断すればの話 今はその必要無しと 判断しているのでしょう |
12933:
名無しさん
[2024-04-19 17:27:13]
|
12934:
評判気になるさん
[2024-04-19 17:45:16]
|
12935:
eマンションさん
[2024-04-19 20:57:39]
萱野までの延伸の影響なのか、ここ最近、桃山台の新築マンションの売れ行きが鈍ってるらしい
在庫が減らないから業者も値引きをして早く売ろうとしてるがそれでも苦戦してるとか 駅前に何も無い桃山台よりも優位性があるとは言え、千中も早く廃墟を何とかしないとイメージダウンで不動産価格に影響が出てくる可能性がある |
12936:
マンション検討中さん
[2024-04-19 20:59:52]
|
12937:
検討板ユーザーさん
[2024-04-19 21:08:50]
|
12938:
匿名さん
[2024-04-20 19:07:58]
|
12939:
通りがかりさん
[2024-04-20 21:32:47]
|
12940:
通りがかりさん
[2024-04-20 21:38:08]
思っていた以上に地下鉄延伸は千里中央に大きな影響を及ぼしているかもしれません。やはりせんちゅうに人が少なくなっていると言うのは否めません。
今日もせんちゅうで買い物しましたが、土曜日の夕方でこんなに少なかったっけと思いました。これが一時的なものがどうなのか。あれだけ多かったバスも今は本当に少なくなりました。 これが続くと、やはりデベロッパーとしては商業施設っていうのはありえないですね。唯一解決策があるとすればせんちゅうの人口を増やすこと、つまりタワマンを2、3本作ることですね。そして下にスーパーとデパ地下を作ることです。上の人が下で買い物すると言うのを作るしかせんちゅうの起死回生はありえないと思いますね。 |
12941:
eマンションさん
[2024-04-20 21:41:05]
>>12940 通りがかりさん
追加です。 箕面キューズモールのイオンに1度行ってみてください。 せんちゅう民がかわいそうになるくらい立派なスーパーですよ。 そりゃせんちゅうなんかには来なくなりますよ。 そして、センリト2階にあったレオニダスが閉店するそうです。箕面キューズモールに移転するのだろうか。 |
12942:
匿名さん
[2024-04-20 22:40:34]
>>12941 eマンションさん
レオニダスなら、小野原にあるからキューズモールに移転はしないと思う。 |
12943:
匿名さん
[2024-04-20 22:54:34]
|
12944:
名無しさん
[2024-04-20 23:02:00]
|
12945:
通りがかりさん
[2024-04-21 07:56:08]
>>12938 匿名さん
某金融か会社の創業者宅ですね。 今は東京にお住まいだったはず。 SRC造の立派な建物。 凡人は嫌いな建物でしょうが、お金持ちは 好きそうな建物じゃないでしょうか? 平成6年建築だからこれで建替ならマンションを 買うと大変ですよね。 |
12946:
坪単価比較中さん
[2024-04-21 08:04:09]
|
12947:
通りがかりさん
[2024-04-21 11:24:05]
|
12948:
評判気になるさん
[2024-04-21 16:29:15]
|
12949:
検討板ユーザーさん
[2024-04-21 17:28:59]
|
12950:
eマンションさん
[2024-04-21 17:58:01]
北摂の新築マンションは売れ行きが鈍って在庫が増えてるから、そろそろマンションブームが終わりかけてるのは事実
|
12951:
匿名さん
[2024-04-21 19:15:19]
ブームは終わるかもしれんが
マンションの価格は、円安・材料費人件費高騰・基準見直しで高くなる一方 投資ブームが終われば単に新築マンション数減少のトレンドが加速するだけかと |
12952:
eマンションさん
[2024-04-21 19:34:13]
北急沿線の新築分譲マンションで以前は販売坪単価300万代だったのが今では坪200万代に落ちてきてる
建築費高騰など供給サイドの事情はさておき、既に竣工してるマンションの需要は明らかに減少して在庫ダブつきによる値下げ圧力が出てきてる |
12953:
検討板ユーザーさん
[2024-04-21 19:55:59]
|
12954:
マンコミュファンさん
[2024-04-21 21:51:24]
|
12955:
匿名さん
[2024-04-21 21:53:57]
|
12956:
名無しさん
[2024-04-21 21:54:49]
|
12957:
匿名さん
[2024-04-22 00:11:03]
そうやって下がるの待ってたら
あの時買っていたら・・・ 機会損失が目に浮かぶようだわ まあ2・3年たったらわかるでしょう 世界のインフレに合わせ→日本も利上げ→貨幣価値が下がる→マンション高騰 まあ物価全て騰がるわけだけどね |
12958:
匿名さん
[2024-04-22 00:19:11]
TVでもやっていたが
このところの円安を受けて秋にも食材・日用品の価格再改定・高騰が予想され 平均サラリーマンに対し10万/年程度のダメージらしい いわば(タワー含む)マンション高騰の前哨戦 数十年後の少子化・都心回帰より目先のインフレ、ま千中は郊外じゃないけどね |
12959:
名無しさん
[2024-04-22 08:01:56]
新築マンションの価格はまだら模様
グラングリーンや堂島ブリリアタワーのような異常に高額な物件が平均価格を引き上げてるだけで、桃山台あたりの新築は値下げラッシュが起きてるのが現実 |
12960:
買い替え検討中さん
[2024-04-22 12:27:17]
>>12959 名無しさん
大阪中心部とは立地と需要が違いすぎる。 ここら辺は投資家は購入しないけどブリリア堂島やGGOは高額プレミアムフロアでも抽選。 通常最上階なんてスーモ等に宣伝しなくても売れるが箕面の初タワマンのブリリアですら投資家付いてないからプレミアムフロア全く売れてない。売れてるのは40~70㎡の居住目的の方ばかり。 現状は桃山台が下がったとしても需要のある都心部には全く影響ない。 逆に北区が人気なくて人口減って桃山台が人口増加し需要が増えたら価格も上がる 株と一緒だョ。 |
12961:
マンション検討中さん
[2024-04-22 19:00:28]
|
12962:
匿名さん
[2024-04-22 19:40:18]
今までの常識は通用しない
10年物国債金利が4.5%のアメリカの住宅価格や新築住宅件数の堅調さを見れば 日本もどうなるか分かろうというもの もちろん2極化はするだろうけどね |
12963:
匿名さん
[2024-04-22 19:52:44]
インフレ時に不動産投資は最強と言われているしね・・・・
持たざるリスクってか? |
12964:
名無しさん
[2024-04-22 20:04:02]
都心、駅近、大規模
マンションはこの3つを押さえておけば大丈夫 間違っても郊外のバス便みたいな糞立地の物件に手を出してはいけない |
12965:
名無しさん
[2024-04-22 21:22:03]
そんなインフレ来てほしいわ。財務省と岸田の?失策で、すでにデフレトレンドに入った日本にインフレは夢のまた夢。コストプッシュインフレが止まって再び安売りしないと売れない世の中。
|
12966:
匿名さん
[2024-04-22 22:59:01]
>>12964 名無しさん
千中も住んでる人や生まれも育ちもここしか知らない人からしたら都心だと勘違いするんだよな 千中とか桃山台の購入者は永住目的で購入するからリセール気にしない人が多いエリアだけどそのうち1/3位は離婚や失業で手放す、その時リセール良い所買っとけば良かったってなるんだよ。 |
12967:
名無しさん
[2024-04-22 23:30:42]
ブランズ桃山台を高値で買った人はお気の毒
周辺の新築マンションの分譲価格が下落基調だからリセールは厳しい 終の住処にするなら問題ないけど |
12968:
口コミ知りたいさん
[2024-04-23 07:04:08]
アメリカは金利あげても住宅市場の景気がいい。なぜならキャッシュ一括で買う層が太いから。そして、日本もチャイナマネーで同じ状況になっている。ブランズタワー大阪本町で検索してみてください。重複してるとはいえスーモで290件も賃貸がでてきます。
|
12969:
名無しさん
[2024-04-23 07:27:48]
|
12970:
検討板ユーザーさん
[2024-04-23 12:29:11]
|
12971:
ご近所さん
[2024-04-23 16:30:41]
>>12969 名無しさん
阪神高速淀川左岸線が開通すれば、千中からIRまで約30分余となり、千中の立地もまんざら捨てたものじゃない。 万博までに仮開通するとTV報道されていたし、新御堂筋はこの左岸線が開通すれば車両が減って渋滞も緩和されるらしいよ。 |
12972:
eマンションさん
[2024-04-23 16:45:54]
|
12973:
ご近所さん
[2024-04-23 17:46:31]
阪急阪神HDとして、大阪の次世代の核となるIRにも参画するなら、グループ価値向上のために千里中央の活用も視野に入ってくるんじゃないかと思うだけ
|
12974:
匿名さん
[2024-04-23 18:07:10]
円安と建築資材の高騰が理由で開発見送りなんて嘘ですよね、それならIRやその他も同じかと。単純にここは投資効果に見合わないという理由ではないでしょうか。これからエキスポや新大阪などもあるならずっと放置にするのかも知れない。
|
12975:
口コミ知りたいさん
[2024-04-23 20:24:48]
|
12976:
マンコミュファンさん
[2024-04-23 21:49:51]
>>12970 検討板ユーザーさん
もうなってるよ 新駅出来たのに全く盛り上がってないやん 駅行った?何にもないよ、爺さん婆さんばっかりで若い人ほとんどおらん。千中の方が子供も多いし何でもあるしいいよね |
12977:
マンコミュファンさん
[2024-04-23 22:22:27]
>>12976 マンコミュファンさん
千中も爺さん婆さん多いの変わらないし、駅汚い+廃墟でむしろ盛り下がってるやん。 |
12978:
通りがかりさん
[2024-04-23 22:52:11]
>>12976 マンコミュファンさん
対立煽りはもういいよ。これからタワマン3本できるんやし若い人もそれなりに増えるでしょ。 |
12979:
名無しさん
[2024-04-23 23:18:34]
桃山台の惨状見てると船場のタワマンとか将来大丈夫か?と心配になる
繊維問屋街の再開発が不調に終われば一気に値崩れしそうで恐ろしい |
12980:
匿名でさん
[2024-04-24 00:48:08]
|
12981:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 01:14:51]
>>12980 匿名でさん
ご名答!! パチンコ大好きな箕面市民 タワマン1棟出来て万歳してる箕面萱野の人。 船場阪大前に2棟建つ事にクレームを入れる萱野民。 阪大前はワンチャンいい感じになるかもしれないけど萱野は無理だろな。新駅出来た当初は降りる人多かったけど今はほとんど人おらん。降りてから観光名所も食事する所もほとんどないから仕方ない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
がんばれ。