千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
11541:
マンション検討中さん
[2024-02-15 16:53:41]
|
11542:
匿名さん
[2024-02-15 17:49:18]
|
11543:
eマンションさん
[2024-02-15 18:04:56]
西北は駅の南西側がアレな地域やからなあ
JR西宮と阪急西北の間の不自然に団地(市営住宅)が建ち並んでる辺り 阪急や不動産屋のイメージ戦略に騙されない昔から知る人は西北にそれほど良いイメージは無い |
11544:
口コミ知りたいさん
[2024-02-15 18:25:49]
いやいや、阪急王国の歴史ある本物のブランドエリアでしょう。阪急ブランド自慢の千里中央や吹田よりはるか格上ですよ。
芦屋、西宮、池田、宝塚、箕面は阪急の歴史そのものですが、千里中央はただの集金エリアです。 |
11545:
匿名さん
[2024-02-15 18:43:07]
西宮とか 台風で災害に弱いの露呈したからな
湾岸沿いは、こぞって津波・液状化・台風の塩害の恐れが怖いな その点、千里中央一帯は強固な地盤で災害レスかと |
11546:
評判気になるさん
[2024-02-15 19:38:06]
西宮は今津線甲陽線が本来のブランドエリア
北口はここ10数年の成り上がり 呼び方が西北か北口かでいつから住んでるかわかる。 |
11547:
eマンションさん
[2024-02-15 20:03:18]
ガーデンズの場所は元々は競輪場(野球場兼競輪場)
西宮北口の駅前はワンカップ片手に競輪の予想新聞?を持った小汚いオッサンが歩いてる光景が日常だった |
11548:
匿名さん
[2024-02-15 20:03:31]
新大阪までの所要時間
緑地公園 7分 桃山台 10分 千里中央 13分 西北 30分 関東から関西に引っ越しする事になったので西宮北口を選びました! とは絶対にならない。 大概、緑地公園から千里中央間で落ち着く。 |
11549:
マンション検討中さん
[2024-02-15 20:46:42]
|
11550:
マンション検討中さん
[2024-02-15 21:13:33]
|
|
11551:
マンション検討中さん
[2024-02-15 22:59:30]
>>11550 マンション検討中さん
いえ、私は北区内でマンションの購入を検討中なのですが、いつもこのスレが上に来てるので覗いていました。 再開発があるのかと思いましたが、大した情報は書いてないですね。再開発の進展もないようで。 狭い世界に留まっていると損をしますよ… 視野を広げましょう。 では。 |
11552:
名無しさん
[2024-02-16 00:05:05]
関西で難関中学の受験の塾(浜学園、馬渕など)の本部校なら西宮北口か上本町の2択
中学受験狙いの教育熱心なファミリー層はどちらかに通いやすいエリアを選ぶのがトレンド 北急沿線は公立で妥協する標準的なファミリー層 |
11553:
匿名さん
[2024-02-16 00:22:48]
千中のメリットは伊丹空港と新大阪に一本で行けることです。
西北も上本町もこの点では勝てません |
11554:
名無しさん
[2024-02-16 00:34:16]
|
11556:
検討板ユーザーさん
[2024-02-16 04:47:26]
|
11557:
eマンションさん
[2024-02-16 06:02:48]
|
11558:
検討板ユーザーさん
[2024-02-16 07:24:40]
まあ、出張の多いサラリーマンなら千里中央を選ぶでしょうね。 オーナー社長等の富裕層は東豊中か箕面の豪邸街に家を建てるでしょうね。
|
11559:
匿名さん
[2024-02-16 07:41:08]
東豊中は規格外の豪邸が多いですよね。
|
11560:
名無しさん
[2024-02-16 09:51:14]
転勤族の根無し草にとっては終の住処という意識が無いから、廃墟が放置されようがパルがシャッター商店街になろうが無関心なんだろうな
豊中市もエイチツーオーも千中住民からのクレームが少ないから廃墟放置プレーに徹してるように見える |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西北最強説?
千里中央はそれに匹敵するポテンシャルを持ちながら永遠に豊中市と開発業者の怠慢で放置されております。