千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
11481:
マンション掲示板さん
[2024-02-06 21:07:00]
|
11482:
名無しさん
[2024-02-07 07:42:21]
|
11483:
匿名さん
[2024-02-07 07:52:02]
素朴な疑問
セルシーは耐震性に問題ありとのことでテナント全撤収したわけだが、5年間にわたり放置していて良いのでしょうか?人が使用するには問題あるが、廃墟として放置するのは構わないということでしょうか? |
11484:
eマンションさん
[2024-02-07 08:12:00]
|
11485:
匿名さん
[2024-02-07 08:32:29]
まぁ、田んぼも倉庫も廃墟も無いほうがいいもんなぁ。邪魔やし
もはや消去法的な選択やけど、現状が当面続くなら市内も出やすい緑地公園とか桃山台がこれからはええんやろなぁ 街並みが淀川区と大差ない江坂は論外やけど |
11486:
通りがかりさん
[2024-02-07 09:01:15]
桃山台の周辺の汚い団地も廃墟みたいなもん
目糞鼻臭 |
11487:
匿名さん
[2024-02-07 09:06:16]
千中はじめ、ニュータウンの時代は終わったのですよ。
アップデートできていない人たちに支えられた街です。 |
11488:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 09:18:17]
実際、今の千里中央は不動産業者の広告で生命維持されていると言える
|
11489:
名無しさん
[2024-02-07 11:31:50]
廃墟はあるものの、2wayアクセスで百貨店、専門店街、スーパー、家電量販店がある千里中央はまだまだ便利かな。朝一の通勤ラッシュで確実に座りたい層がどの程度いるかは車通勤の私には分からないけど、片道20分座れる方を取るか、その他の利便性を取るか天秤にかけた場合、後者を取る人が多いんじゃないかな。
|
11490:
マンコミュファンさん
[2024-02-07 11:36:40]
>>11489 名無しさん
廃墟がある時点で選択肢から外れる方もいますよ。 交通利便性重視なら他にもいくらでもありますからね。 細かい要素を掛け合わせたら千中しか残らない!という主張も自由にしてもらって結構ですが、あまり参考になりません。 |
|
11491:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 11:37:48]
|
11492:
匿名さん
[2024-02-07 12:20:47]
確かに通勤時間で考えたら緑地公園が最高やね。
|
11493:
通りがかりさん
[2024-02-07 13:23:19]
緑地公園や桃山台からだと座れるどころか乗れますか?今江坂東三国あたりだとすごい混雑ですよ、、
|
11494:
通りがかりさん
[2024-02-07 13:28:08]
|
11495:
口コミ知りたいさん
[2024-02-07 13:33:56]
千里中央のタワー以外のマンションと中央区や天王寺区の校区いい場所のタワー以外のマンションと比較し築年数も同じ位の条件の成約の坪単価は同じ位で高値を維持しています。
子育て世帯には人気エリアには間違いなさそうです。レインズを閲覧できる人ならわかると思います。北摂地域は衰退するなら大阪市内も衰退していきます。街中に住むのが嫌な世帯も多数いるので 市内か北摂エリアの2極化は進んでいくと思います。 |
11496:
匿名さん
[2024-02-07 13:45:56]
私は千里中央で購入してしまったので再開発が実現することを待ちます
|
11497:
eマンションさん
[2024-02-07 15:05:40]
|
11498:
匿名さん
[2024-02-07 16:05:49]
|
11499:
検討板ユーザーさん
[2024-02-07 17:05:07]
>>11495 口コミ知りたいさん
タワー以外のマンションは、タワーと比べると人気が落ちますからね… 市内の良い校区のタワーは、2,3年前に竣工した物件でも3割ほど上昇してますね。 額にして数千万円です… |
11500:
通りがかりさん
[2024-02-07 17:15:01]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
廃墟でリフレッシュとか斬新ですね