千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
11301:
名無しさん
[2024-01-12 20:19:13]
|
11302:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 21:57:33]
パン屋乃が美の横にある喫煙所が閉鎖されたみたいです。ここの敷地はおそらくセルシー所有だと思われます。
自販機撤去等の情報を総合的に考えると、いよいよ今年取り壊しが始まるのではないでしょうか。希望的観測ですが。 |
11303:
口コミ知りたいさん
[2024-01-12 23:01:23]
|
11304:
マンコミュファンさん
[2024-01-13 02:33:54]
>>11303
なぜセルシーの取り壊しが豊中市議さんの手柄になるのですか? H2Oリテイリングが決定することではないのですか? 豊中市議さん、もしくは豊中市がH2Oリテイリングに圧力をかけて取り壊しを早めさせたのですか? それは、ありえないでしょう。 あくまで行政と言うのは、道路の形状変更や新規の道路開発や建物の容積率緩和等であって 単に既存建物を取り壊すのに、行政の許可とか不要でしょう。 たとえ許可が必要だとしても、そんなの発表するほどのものでもない。 |
11305:
匿名さん
[2024-01-13 08:02:08]
>>11304 マンコミュファンさん
許可云々ではなく、これだけ大規模な施設の取り壊しなのだから、必ず市と事前協議はするわけで、そうなるとその情報は市議の耳には入るはずということです。以前から再開発推進派の市議にとっては一刻も早く市民に伝えたい情報ではないでしょうか?おそらく現時点では決定していることは何もないということでしょう。 |
11306:
マンション掲示板さん
[2024-01-13 10:37:27]
このタイミングで取り壊しが始まっても遅すぎるって話で、今まで行政は何してたのって話にしかならんでしょうに。
議会での質疑応答を見るに、もはや行政は蚊帳の外なんじゃないかと危惧してしまう。 |
11307:
匿名さん
[2024-01-13 22:31:27]
行政が蚊帳の外というよりは、変な関わり合いになることを避けているように見えますがね…
豊中市としては(少なくとも今は)お金をかけたくないという姿勢がありありと見えます。実際今年700万ぽっちしか予算計上しなかったわけですし。 じゃあh2oが突然取り壊しを始めるかというとそれも考えにくいわけです。そんなお金のかかる再開発事業なら株主に説明する義務があるはずですが、最近のIRには千里中央のせの字も書かれなくなりました。 あと喫煙所撤去ですが、張り紙見ると健康増進法云々と周囲からの苦情が理由だと書かれてました。 なんのアナウンスも無く下の自販機まで無くなったのを再開発の機運と捉えたい人もいるでしょうが、 やるならオトカリテのようにきちっとアナウンスするはずです。 |
11308:
匿名さん
[2024-01-13 23:21:20]
万博が終わる頃までは何も動きがなさそう
出来るのは2030年代に入るころかな |
11309:
通りがかりさん
[2024-01-13 23:43:32]
|
11310:
マンション掲示板さん
[2024-01-14 08:10:27]
建築費高騰、2024年問題による建築業界の人手不足、万博会場建築への注力と新たな建築計画には逆風が吹きまくってるからな
|
|
11311:
名無しさん
[2024-01-14 08:23:46]
建築費高騰など供給面の問題もあるけど、商業施設自体が飽和状態でコストを賄えるだけのテナントの家賃収入が確保できないという需要面での問題も大きい
色んな意味で八方塞がり |
11312:
マンコミュファンさん
[2024-01-14 09:49:05]
商業施設が無理なら、いっそ市役所が千里中央に移転してほしい。そろそろ建替の時期やないかと。
|
11313:
通りがかりさん
[2024-01-14 10:10:27]
|
11314:
eマンションさん
[2024-01-14 10:44:18]
|
11315:
マンコミュファンさん
[2024-01-14 11:19:12]
明石市の「ハレハレ」のような施設もあれば。
|
11316:
評判気になるさん
[2024-01-14 11:25:55]
|
11318:
マンション掲示板さん
[2024-01-16 01:52:36]
こんな報道があったそうな。
http://osaka-subway.com/post-35791/ |
11319:
匿名さん
[2024-01-16 12:52:39]
>>11318 マンション掲示板さん
それの元ネタはこれですね。確か13日時点ではウェブで見られなかったはず。 箕面延伸は「第二の創業」(北大阪急行電鉄 内芝伸一社長):地域ニュース : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO036741/20240115-OYTAT... タイトルからして当たり障りのない内容かなと思って読んでみたら、最後のくだりでびっくりした人もいるんじゃないかな。 >快適に利用してもらうため、私鉄各社やJR西日本が導入する有料着席サービスは一般化するとみており、北大阪急行でも大阪メトロと協力して提供できるかを検討したい。延伸効果を最大限に生かせるよう、安全で持続可能な公共交通のあり方を探っていく。 |
11320:
eマンションさん
[2024-01-16 21:25:21]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
買い物なら同じチェーン店でも梅田など市内都心部の方が圧倒的に品揃えが良いし、千中の飲食店は貧弱すぎて食べる所が無いし