千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
10561:
匿名さん
[2023-09-22 00:23:15]
|
10562:
eマンションさん
[2023-09-22 12:43:59]
>>10558 通りがかりさん
大阪府平均は大阪市がかなり平均を釣り上げるから、そこの平均以下は気にしないでいいと思う。 どちらかと言えば、豊中市や、吹田、箕面の他と比較しての立ち位置の方が気になりますね。 |
10563:
マンション掲示板さん
[2023-09-22 20:58:57]
>>10562 eマンションさん
千中ってダントツで北摂No.1と思ってましたが、周辺の街と同レベルまで伸びが落ちていることが残念ですね。 再開発がいつまで経っても決まらないのが主な原因だと思います。 |
10564:
匿名さん
[2023-09-22 21:18:09]
|
10565:
検討板ユーザーさん
[2023-09-22 22:58:19]
>>10554 検討板ユーザーさん
申し訳ありません。 自治体の地価上昇率が比較対象として正しくなかったです。 駅の地価を基準地価、公示地価の両方の総平均で出したのにもかかわらず、自治体平均は基準地価のみで、公示地価が母集団から漏れていました。 訂正版(総平均) 地価上昇率 大阪府平均 +1.51% 豊中市平均 +1.93% 吹田市平均 +1.82% 大阪市と中央4区 大阪市平均 +2.91% 北区 +5.11% 中央区 +3.80% 西区 +6.04% 福島区 +4.93% |
10566:
匿名さん
[2023-09-22 23:15:13]
|
10567:
匿名さん
[2023-09-23 00:22:11]
ワロタ 上昇率より地価そのものはどうなのよ?
千中ダントツでは? |
10568:
匿名さん
[2023-09-23 00:30:22]
|
10569:
匿名さん
[2023-09-23 02:03:33]
おまえらアホなん。
自治体の平均を言っとるのに、もう片方は千里中央ピンポイントの話し、お互いに交わるわけないやん。 |
10570:
eマンションさん
[2023-09-23 07:23:48]
>>10566 匿名さん
駅エリアの上昇率は間違っていないです。 千里中央は2020年ごろ迄は5~6%の上昇率でしたが、今の人気こんなものでしょう。別にプラスの上昇率なので、悲観することはないでしょう。 |
|
10571:
eマンションさん
[2023-09-23 07:26:57]
新千里のみに限定すれば、もっと上がります
|
10572:
マンション検討中さん
[2023-09-23 08:15:18]
駅ピンポイントの地価が一般購入者のどれほどの参考になるか分かりませんし、必ずしも駅ピンポイントがエリアで最も高い地点ではないですが、千里中央は高いですね。しかし大阪市内と比べると惨敗です。
尚、以下は駅ピンポイントなので基準地価、公示地価は混在しています 千里中央駅より0m 190万0000円/m2 +3.26% 新千里東町1-5-1 豊中駅より120m 69万5000円/m2 +2.96% 豊中市本町1-9-21 箕面船場阪大前 65万0000円/m2 +10.17% 箕面市船場東3-1-6(千里中央駅より1,600m) 緑地公園駅より100m 49万0000円/m2 +6.52% 豊中市寺内2-13-57 岡町駅より160m 29万1000円/m2 +1.04% 豊中市岡町8-22 曽根駅より0m 27万9000円/m2 +1.09% 豊中市曽根西町3-1-4 江坂駅より1m 183万0000円/m2 +8.93% 江坂町1-23-43 北千里駅より600m 22万3000円/m2 +2.29% 吹田市藤白台4-21-20 大阪駅より1m 2300万0000円/m2 +4.55% 北区大深町4-20 心斎橋駅より0m 1100万0000円/m2 +2.80% 西心斎橋1-4-5 肥後橋駅より0m 317万0000円/m2 +6.02% 江戸堀1-10-8 新福島駅より180m 133万0000円/m2 +8.13% 福島2-7-24 |
10573:
検討板ユーザーさん
[2023-09-23 08:25:29]
|
10574:
マンション検討中さん
[2023-09-23 08:37:35]
新千里北町3丁目の基準地価
+3.65% |
10575:
口コミ知りたいさん
[2023-09-23 09:40:53]
>>10563 マンション掲示板さん
土地の売買事例が少ないので地価が調べられない。 売買事例が多い大阪市内では地価が調べやすい。 容積率や建ぺい率が高いと売買価格は高くなるし 第一種住居では使用できる土地の面積も少なくなるから。 売買事例で調べてなければ地価公示なんか 適当という事になりますからね。 |
10576:
匿名さん
[2023-09-23 12:27:35]
武蔵小杉に乾杯
|
10577:
匿名さん
[2023-09-23 15:33:50]
>>10576 匿名さん
住んだことある? グランツリーや飲食店も多数あるから生活は便利やけど街のポテンシャル以上に人口増え過ぎて、通勤通学がえぐい。 子供らが通学で電車乗るのに改札の外まで並ぶとか、最近はマシになってホームで何本か待つぐらいにはなったらしいけど、そうは言っても大変やで。 タワマン建ちすぎ、しかも追い打ちかけるように今も建てとるからまた増える。 バランスって大事やなと思うわ。 |
10578:
匿名さん
[2023-09-23 16:38:41]
あれは再開発の失敗例ですね。
千里中央も人気ですが、再開発後に激混みは勘弁です。 てか、万博アリーナのイメージかなり地味に落ち着きましたね。 |
10579:
匿名さん
[2023-09-23 16:43:32]
|
10580:
検討板ユーザーさん
[2023-09-23 17:07:42]
始発駅でなくなり、普通の通過駅になるので、千里中央の人口考えると武蔵小杉同様に駅が混みそうですね。
次発の電車とかも無くなるわけで。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>タワマンの住民の同意がどうとかという話だったけど、いつの間にかその話は飛んでいったね。
そんなもん、とっくに解決していますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593266/res/1762/
座れなくなるのが嫌だという主旨の書き込みをしていらっしゃいますが、千里中央駅への引上げ線の設置とその費用負担を豊中市が行うように陳情するとか、始発を維持するための何か建設的な行動はとられたのでしょうか。タワマンの件が解決したことすら知らなかったのなら所詮その程度の関心だったということですし、文句をおっしゃる筋合いはないと思います。