千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
10367:
マンコミュファンさん
[2023-09-04 13:52:10]
|
10368:
周辺住民さん
[2023-09-04 14:09:44]
>>10367 マンコミュファンさん
うけきたは阪急阪神・不動産デベロッパーですよ。H2Oは商業部門ですからね。 まぁ、ノウハウのコンサルは受けられるが、うめきた等が優先されて相手にしてもらえないことは考えられかも。 |
10369:
匿名さん
[2023-09-04 14:52:17]
皆さん、相変わらずいつも白熱してますなぁ。
西宮から大阪を高みの見物させていただきます。 |
10370:
匿名さん
[2023-09-04 16:38:59]
>>10367 マンコミュファンさん
うめきたに巨額の資金が必要なのは理解できます。 だからと言って千里中央にある用地を売却して、うめきたに引き当てるという根拠はどこからですか? 記憶違いかも知れないですが時系列はうめきた再開発が先にあってグランフロントなどから始まり、千里中央の再開発のプレスリリースは後からではなかったでしょうか? うめきたの予算とは別に千里中央の再開発が計画されたのではないかと思っていましたが違うのでしょうか? コロナや世界情勢で計画変更の裏付けもありません。 |
10371:
匿名さん
[2023-09-04 17:09:24]
西宮ガーデンズも百貨店は梅田本店のチンカスみたいなもんだし、その他のテナントもららぽーととかと大して変わらん。
そんな中途半端な商業施設が千里中央にできても今さら感があるし、集客も苦戦するはず。 千中周辺は商業施設は飽和状態でもう需要は無いだろう。 選択肢としては消去法でマンションか老人ホームくらいしか無い。 |
10372:
マンション掲示板さん
[2023-09-04 17:27:25]
セルシーの跡地はタワマンで低層階に
阪急百貨店を移転。阪急百貨店も移転後に タワマンに建替で低層階は商業施設。 千里阪急ホテルもタワマン。 人が増えていいと思います。 |
10373:
匿名さん
[2023-09-04 18:34:01]
中途半端な商業施設が千里中央にできるんじゃないですかね?
そして交通の便の悪い、ララポートエキスポとかが駆逐されて ストロー効果で、千中以北の商用施設が衰退して 千中は生き残っていくんじゃないですかね かまいたちの知らんけど(;'∀') |
10374:
eマンションさん
[2023-09-04 19:27:39]
>>10370 匿名さん
根拠はどこにもありません。普通に考えたらと書いたように、私の個人の考えです。時系列の件ですが、既出の10085さんの投稿の様に、千里中央の再開発を大阪府が指定したのはうめきたと同時期の平成16年です。資金計画はそれこそコロナや世界情勢の変化によって後付けでどうとでも変更されるものではないでしょうか? https://www.pref.osaka.lg.jp/sokei/toshisaiseikinkyuu/index.html |
10375:
匿名さん
[2023-09-04 21:28:05]
>>10374 eマンションさん
2004年(H16)との事ですが、うめきたは2002年(H14)に都市再生緊急整備地域に指定されてます。 https://www.city.osaka.lg.jp/osakatokei/page/0000005308.html |
10376:
評判気になるさん
[2023-09-04 21:52:16]
>>10375 匿名さん
ほぼ同時期と記憶しており、よく確認してませんでした。すいません。ただこれは大阪府が緊急整備の必要ありと指定しただけで、阪急阪神の意向とはまた異なるということは認識してください。大阪府が開発してほしいなーと思っていてもデベロッパーに旨みが無ければ、放置可能ということです。今の千里中央がそれに当たります。 |
|
10377:
名無しさん
[2023-09-05 07:27:17]
>>10371 匿名さん
同感です! 皆さんやたらと西宮ガーデンズの様な商業施設になって欲しいと言われてますが、そんな憧れる程西宮ガーデンズって凄いですか?イオンモールやららぽーととの違いって品揃え大したことない郊外の百貨店があるだけじゃないですか? このご時世、阪急さんもインバウンドの効果がない郊外に百貨店はもう作る気はないでしょうし、緑豊かな穏やかなマンション群と老人ホーム群でいいような気がします。 とりあえず廃墟だけは早く何とかして下さい。 |
10378:
通りがかりさん
[2023-09-05 07:39:01]
|
10379:
匿名さん
[2023-09-05 07:58:35]
近隣の駅に大規模商業施設はあるから、仕事帰りとかに日常使いできる駅直結スーパーさえあればいいかな。
|
10380:
口コミ知りたいさん
[2023-09-05 08:37:46]
|
10381:
匿名さん
[2023-09-05 09:07:08]
大阪府民の低レベルな会話は見ていて笑えますねw
というよりも、、関西全域がザコ |
10382:
eマンションさん
[2023-09-05 09:54:37]
|
10383:
通りがかりさん
[2023-09-05 11:39:53]
|
10384:
通りがかりさん
[2023-09-05 12:43:00]
|
10385:
名無しさん
[2023-09-05 12:47:20]
西宮市中殿町、中須佐町、森下町、神明町、神祇官町、芦原町、西福町
|
10386:
匿名さん
[2023-09-05 13:06:15]
千中のURを空港周辺の空いてそうなところに移転させてくれたら敷地ができて住みやすい街作りができそう
|
10387:
通りがかりさん
[2023-09-05 13:13:00]
>>10377 名無しさん
とにかく大地震がこわいわ、セルシー。更地にしておいてくれたら災害時一時的に避難所にもできるが今のままでは瓦礫の山にしかならない。 |
10388:
通りがかりさん
[2023-09-05 13:47:39]
大地震でセルシーが倒壊して怪我人が出たらH2Oは責任取れるのか?
それとも名義上の所有者であるファースト信託に責任転嫁するとか? タワマンでも老人ホームでも良いけど廃墟の放置プレーは道義上問題有りだろ。 |
10389:
匿名さん
[2023-09-05 14:02:13]
煽りやな?
セルシー倒壊するかよ?プールの水とか機材とか、重量物抜いたがらんどうの状態で 防空壕なみの堅牢さがあるだろう? むしろ大地震の時に逃げ込むならセルシーだろう? |
10390:
通りがかりさん
[2023-09-05 14:03:07]
|
10391:
匿名さん
[2023-09-05 14:09:32]
マジコメすると
ダイエー、イオンの倉庫・機材置き場? |
10392:
匿名さん
[2023-09-05 17:44:40]
>>10389 匿名さん
耐震の理由で閉館したのでは? |
10393:
匿名さん
[2023-09-05 17:55:37]
関西人ってやっぱりバカだよね
しょうもないレベルで永遠にマウント取り合ってるww |
10394:
口コミ知りたいさん
[2023-09-05 18:08:19]
と、中国人が申しております。
|
10395:
ご近所さん
[2023-09-05 18:18:29]
>>10392 匿名さん
大阪北部地震で被害が出て、耐震性に難があるという理由に閉館にしたはず。もしそれが本当なら二次災害を防ぐためにも早々に建て壊すべきだが、あれから4年が経とうとしている。うがった見方をすれば、テナントを早々に立ち退かせるために、耐震性の問題を理由にしたのかもとも思われる。 |
10396:
匿名さん
[2023-09-05 19:34:56]
だから、スポーツクラブのプールの水が入ったり
人・機材・地下駐車場の重量を加味すると計算上耐震性に問題あったかもしれんが 今がらんどうだから、設計上よっぽどか頑丈だろう |
10397:
名無しさん
[2023-09-05 20:51:50]
|
10398:
マンコミュファンさん
[2023-09-05 21:07:52]
>>10397 名無しさん
阪急百貨店は大丈夫か?築50年以上で、勿論、旧耐震基準で建てられたビルディングです。最近、外装部分の劣化がひどく、三角模様の外装が垂れ下がってて落ちそうな部分も見られます。補修をしようとしないところに、もう閉館のカウントダウン始まってるんだろうなぁと感じます。 |
10399:
評判気になるさん
[2023-09-05 22:43:38]
|
10400:
評判気になるさん
[2023-09-05 22:54:50]
歴史でいう元首都。
首都には戻れないけど、栄光の時代はあった。それでいいじゃない。 北摂衰退の象徴として。 千中の代わりにのしあがる街はない、北摂には。衰退を自覚しよう。駅前が廃墟なのだから。 |
10401:
匿名さん
[2023-09-05 23:18:20]
伊丹空港の運用が停止されたらもう…
|
10402:
ご近所さん
[2023-09-06 08:16:37]
さすがに伊丹空港は残るでしょう。今でも航空需要はパンク寸前なのに。なんでも書けば良いってもんじゃじゃないよ。薄っぺらいよ。
|
10403:
通りがかりさん
[2023-09-06 13:23:26]
最近、千中が廃れて行くって煽りが多いですね。確かに再開発はあまり期待できないかも知れませんが、これだけ買い物や塾、銀行等揃って便利で、街並みも明るく子育てにも良い場所はなかなかないのでは、と思っています。たまに美味しいものが食べたい時は都会に出ればいいですし、、
新築マンションの立地や値段に納得がいかず、中古が売りに出るのを待ってる方も多いのかも。 |
10404:
口コミ知りたいさん
[2023-09-06 13:28:05]
千中の中古は在庫豊富ですよ。某リ○○を筆頭に何ヶ月も売れ残ってます。
|
10405:
通りがかりさん
[2023-09-06 13:37:18]
そうですね、在庫は豊富ですね。
でも人気の物件はネット上に掲載されなかったり、されても数日内で契約されているようです。 広さや駅からの距離、価格等で悩むものがずっと掲載されているような気がしています。 |
10406:
マンコミュファンさん
[2023-09-06 18:44:14]
千里中央を愛する皆様!このサイトを是非ご覧ください。そして自信を待ちましょう。ディスる奴は放置で良いじゃないですか!
https://hudousan-kounyu.com/kokyujutakugai/osaka |
10407:
eマンションさん
[2023-09-06 19:05:30]
>>10406 マンコミュファンさん
千里ニュータウン内では分筆した50坪までの 土地に近隣に見劣りしない普通の家を建てれば 1億予算は必要。80坪超の土地なら土地だけで 7000万以上。億超えの住宅街は大阪ではないのでは? |
10408:
名無しさん
[2023-09-06 19:56:57]
それ戸建の話やろ?
ここのスレタイの通り、千里の集合住宅や団地に住んでる奴が「千里の戸建ガー」とか言っても惨めなだけやろw |
10409:
評判気になるさん
[2023-09-06 20:11:32]
>>10406 マンコミュファンさん
公示地価で高級ってのはどうなんやろね。 例えば百楽荘はランキングで言えば下の方になってるけど、上位ランキングにある地域よりも明らかに百楽荘の方が世帯年収は上と思えるところもあるし、敷地や家の大きさも違うから信憑性は低そうな気がする。 地価が高い=高級なんやろか、うちはランキング上位にあるけど正直言って実感ないというか、あっちのほうが上やろなと思うところがある。 |
10410:
検討板ユーザーさん
[2023-09-06 20:22:05]
|
10411:
eマンションさん
[2023-09-06 20:35:38]
ほんまあほ。
匿名サイトで戸建て自慢w |
10412:
匿名さん
[2023-09-06 21:12:44]
>>10411 eマンションさん
って賃貸から出れない人が言ってます。 |
10414:
買い替え検討中さん
[2023-09-06 21:26:20]
もうなんか大喜利感あるわw
|
10415:
評判気になるさん
[2023-09-07 07:42:06]
>>10409 さん
その通りですね!箕面の桜ヶ丘なんかに建ってる家はヤバイぐらいデカいです!YouTubeでも見れます! 新千里なんかより、東豊中か桜ヶ丘か百楽荘の方が高級住宅地ですよね!一軒一軒の家の大きさが違う! |
10416:
匿名さん
[2023-09-07 08:49:20]
寂れていく街にしては不動産価格が大阪市内と比べても高いんよ、土地に対してどのくらいの建物が建てられるかという制限も厳しい、どれだけゆとりのある町並みや設計がなされているかわかるよ。現実には大阪府下で所得ランキングみても上位はのきなみ北摂エリアなんよ、西町の中古が余ってるって話だけど梅田も山程在庫だらけよ。なぜなら売主がみんなチェレンジ価格でラッキー狙って売りに出してるから、5年10年前に買って損する人誰一人いない価格だろ、あと子供よ、、子供が多いんよ、少ないエリアはあかん、そういう場所が本当の寂れた街になっていくんだわ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お気持ちはよく分かりますが、千里ガーデンを喜ぶのは地元住民のみで、一銭の利益も産まない話です。持ち主のH2Oホールディングスはうめきた再開発に巨額の資金を必要としています。つまり普通に考えるとデベロッパーにマンション用地として売却するというのが私の読みです。でも廃墟よりはマンション群の方がマシですし、マンションが増えて居住人口が増えれば、先では再び再開発の話が出てくるかもしれません。ま、私らが生きてる間には難しいかも知れませんが