千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
10181:
評判気になるさん
[2023-08-15 17:19:35]
|
10182:
口コミ知りたいさん
[2023-08-15 18:20:21]
|
10183:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 18:23:17]
匿名掲示板で情報リークは厳しいんでしょうねぇ。
|
10184:
eマンションさん
[2023-08-15 18:27:44]
>>10174 名無しさん
大阪府は阪急と協議して様々な地域からの直通バスを走らせる計画のようです。再開発で阪急梅田駅上に世界金融の中心となるタワーオフィス棟を建て、その実務機関を万博南に誘致する計画。千里中央は万博南に勤める人の為の一大ベッドタウンとして計画されてます。 |
10185:
通りがかりさん
[2023-08-15 18:29:34]
|
10186:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 18:37:32]
今週のスーモ関西版を見て驚きました。
リセールバリューランキングで川西能勢口が郊外では脅威の178.3%を記録(新築時3396万円が6055万円) 川西能勢口といえは、駅はそこそこの規模ですが、宝塚や西北には及ばないというイメージでしたが、これは驚きです。 値上がりの主な要因は、キセラ川西が再開発でオープンして利便性や子育て支援が強化された事です。 対して、手付かずで動きのない千里中央のリセールバリューは123.1% これをどう受け止めるかでしょう。 悲観論者はこの数値だけを受け止めてさらに悲観する。 楽観論者は再開発後のリセールバリュー向上を期待する。 どちらもそれぞれ一理あるでしょうが、時間が経てばいずれ答えは出ます。 ただし、千里中央の答え合わせは長期スパンで考える必要はありそうです。 |
10187:
匿名さん
[2023-08-15 18:57:14]
>>10186 マンコミュファンさん
値上がり率は、比較する値段によるでしょ。 たとえば■市が3000万に対して120%、 △市が5000万に対して120%、 同じ120%でも意味合い違うんじゃない。 ほかの街と比べても有意に思えない。 |
10188:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 20:06:01]
(新築時3396万円が6055万円)
|
10189:
匿名さん
[2023-08-15 20:38:08]
|
10190:
検討板ユーザーさん
[2023-08-15 21:16:16]
|
|
10191:
評判気になるさん
[2023-08-15 21:17:51]
|
10192:
名無しさん
[2023-08-15 21:34:37]
梅田や淀屋橋にハイグレードな新築オフィスビルが大量供給されるのに万博みたいな吹田の僻地に金融機関を誘致する理由なんてないだろうw
ネタ確定 |
10193:
通りがかりさん
[2023-08-15 22:11:18]
|
10194:
通りがかりさん
[2023-08-16 17:53:03]
千里屋の横にあるホルモンバルのランチ、めっちゃおすすめです。安いし、うまい!ランチについてくるスープめっちゃうまい!欠点は立ち飲みスタイルなので、入りずらい!!
|
10195:
口コミ知りたいさん
[2023-08-16 18:39:02]
|
10196:
匿名さん
[2023-08-16 22:36:28]
https://www.sankei.com/article/20230816-3SVKK4WLGJME7H3JQW3JF4FWYQ/
新大阪から阪急で関空乗り入れきた、どんどん便利になるね |
10197:
マンション検討中さん
[2023-08-16 22:50:13]
|
10198:
検討板ユーザーさん
[2023-08-16 23:22:15]
>>10196 匿名さん
なにわ筋線等は、北摂全体で見たら厄介な開発だと思う 大阪南部からの梅田へのアクセスが劇的に改善し 伊丹と関空の優位性が逆転する 北摂の中心である千里中央としては北摂の地位低下は望ましくないかと |
10199:
評判気になるさん
[2023-08-16 23:28:49]
|
10200:
評判気になるさん
[2023-08-17 07:38:19]
まあひとつ言えるのは、阪急は北急沿線に今後力を入れる気はないという事ですかね。そら、北急沿線よりも阪急沿線に力入れるわな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
10176でないですが、そんないい情報なら教えてください。気になります、、