千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
10468:
マンション掲示板さん
[2023-09-15 16:29:35]
|
10469:
匿名さん
[2023-09-15 20:08:04]
耐震等級のエビデンスをスレに求める前に、ぐぐってみなよと数名が言っとるだろう。まず自分で調べて美奈代
|
10470:
通りがかりさん
[2023-09-15 20:08:51]
|
10471:
[2023-09-15 21:34:59]
そもそもさー。
戸建かマンションかってどちらかっていう考えなのが間違いよ? 千中にマンション買うかって人なら千中現在の価値観では徒歩圏内にならないあたりにもう一戸建て持ってるでしょ。緑ヶ丘とか東豊中とか新千里何とか町とか。 その上で年取ったし自分たちは駅近マンションに、築古広い戸建はもうしんどいから息子たちに相続させちゃおう、勝手に建て直してねって感じちゃうの? 荒らす人たちはそういう昔の中堅層の懐事情が想像できてないんやろ。 中小企業の社長さんくらいなら、バブルで失敗してなければこれくらいの資産なんや。 的外れだからもっと下の方の年収帯マンションに荒らしにいきなよ。まぁ荒らすのやめて欲しいけどさ。見ててかわいそうになってくるわ。 |
10472:
マンション掲示板さん
[2023-09-15 22:18:06]
|
10473:
eマンションさん
[2023-09-16 01:16:24]
|
10474:
匿名さん
[2023-09-16 01:17:14]
【周知】皆んな積極的に声をあげようぜ。
豊中市による、子育てしやすい千里中央駅周辺まちづくりアンケート。 dlvr.it/Sw7dLh 受付期間 2023年9月19日~ 2023年10月2日 |
10475:
匿名さん
[2023-09-16 01:22:12]
|
10476:
マンコミュファンさん
[2023-09-16 05:35:58]
子育てしやすいも何も、再開発終わる頃には子育て終わっとるわ
|
10477:
評判気になるさん
[2023-09-16 07:58:13]
|
|
10478:
周辺住民さん
[2023-09-16 08:26:41]
ここは匿名掲示板だから個人的な感想を書き込んで良いんじゃないの?公共哲学から将来的な発展を見据えた意見はそれこそ豊中市に意見したら良いんだし。
|
10479:
名無しさん
[2023-09-16 09:02:16]
|
10480:
マンコミュファンさん
[2023-09-16 10:57:43]
|
10481:
匿名さん
[2023-09-16 11:16:14]
再開発は民間が採算取れるかどうか次第であって行政はあまり関係ない
H2Oは千中周辺の商業施設オーバーストア状態や解体費、建築費の高騰で再開発しても収支が合わないと踏んでるから放置してるだけ |
10482:
周辺住民さん
[2023-09-16 11:51:33]
|
10483:
匿名さん
[2023-09-16 13:22:50]
>>10444 マンション検討中さん
北急沿線全体が盛り上がる延伸線の開業時期とほぼ同じくらいにドカンと開発計画が発表されたら、千里中央が上昇気流に乗ること間違いなしなんですがね。 |
10484:
eマンションさん
[2023-09-16 18:00:33]
>>10481 匿名さん
オーバーストアならせめて廃墟解体して人口芝生公園にしといてほしいと思う。災害時に広い場所あればちょっと避難できるし。普段は固定資産税対策に有料公園でいいから。簡単なスポーツ、バスケとかサッカーとかの人数少ないやつとかできるようにゴールとコートの線引いて。 ドッグランとかもいいかも。いまだにタワマン民?が千中を犬連れて散歩してるの違和感ある。年間パスで客囲い込みしとく。 あとカルディ必須 |
10485:
マンション検討中さん
[2023-09-16 18:02:59]
ニュータウンの先駆けで、一時期は住民の高齢化と街の老朽化で危ぶまれた街だが、2000年代に上手く復活できた。
ニュータウン復活の好事例となったが、流石に次のサイクルは悲観的になるね。 最近入ってきた子育て世代が歳を取る頃には、人気の街ではなくなっていると思う。 |
10486:
名無しさん
[2023-09-16 18:21:19]
天王寺の「てんしば」みたいに芝生の公園と簡易な建物の飲食店だけで良い
今さら商業施設なんて飽和状態で食傷気味だしシンプルに芝生の公園とちょっとした店舗だけで良いだろ それなら開発業者の建築コストの負担もほぼ無いし |
10487:
口コミ知りたいさん
[2023-09-16 19:02:31]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
狭くて落ち着かないような戸建に住むから?
ちゃんとした戸建なら落ち着きます。