千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
8823:
eマンションさん
[2023-03-14 17:26:09]
|
8824:
口コミ知りたいさん
[2023-03-14 19:22:17]
まずはセルシー跡地に千里阪急を建設、現在の千里阪急の位置にオトカリテ跡地の様子を伺いながら専門店街建設って流れ?梅田阪神百貨店同様、千里阪急は営業を継続できるから良いよね。
大日の隣、門真市駅にららぽーととコストコができるそうな。近隣の沿線は三井、イオン、東急の大型商業施設だらけ。阪急系の可能性があるとしたら千中しかない。サクッと北摂の顔となるような商業施設作ってよ、阪急さん。千中の開発を逃すと北摂では阪急の存在感無くなっちゃうよ。ガーデンズで成功してるんだから、やる事分かるでしょ? |
8825:
匿名さん
[2023-03-14 22:03:09]
|
8826:
匿名さん
[2023-03-14 23:17:46]
阪急からすれば社運を賭けた梅田の再開発こそが最重要課題なのであって、今後高齢化、人口減少が見込まれる北摂での存在感など関心無いのでは?
|
8827:
検討板ユーザーさん
[2023-03-14 23:22:50]
梅田と西北でしょうね。西北は阪急線の要ですし。
千中はモノレールとの相容れだから面白くないのかも。 |
8828:
通りがかりさん
[2023-03-15 11:02:37]
|
8829:
名無しさん
[2023-03-15 12:49:28]
千中で規模は小さくても阪急でご進物買えるのはありがたいから、そのへんの品質は無くさないでほしいねえ
ららぽやイオンにはないのよ 梅田まで出るの面倒だし |
8830:
匿名さん
[2023-03-15 12:54:14]
>>8825
「再開発予算700万で察しろよ…」と思ってそうな回答 |
8831:
[2023-03-15 13:02:52]
|
8832:
[2023-03-15 15:32:52]
>>8805 匿名さん
結婚・就職・進学などで親元を出た人が、その家・マンションに戻ってくるはない。その後に年数が長く経過して親が死亡したり老人ホームに入ったりして、その家・マンションの整理に子供らが来たりはある。その整理に半年~1年以上かかったりはある。だけど、その整理が終われば、その家・マンションは売りに出す。家は買う人に直接で売るのではなくてまずは業者に売る。業者は土地を分断して売り1軒だったのだが2軒になったり場合によっては3軒になったりしている。 「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で物を贈る機会はなくなった。 お祝いでも悪いのでもお金を渡した。今はお金を渡さない。となれば、自動的にお返しがなくなる。あのお返しでスーパー・百貨店の売り上げに貢献していた。 百貨店の包装紙が評価される時代はとっくの昔に終わった。元々から近畿地区の人は(「名」より)「合理性」重視。その証拠に百貨店共通商品券が最も売れている率の地区は近畿地区。もらう方とすれば(「特定の百貨店の商品券」より)「百貨店共通商品券」をもらうのが合理的。 阪急・阪神グループは(阪神百貨店の建て替えが終われば)千里中央駅の開発と思われてきた。しかし、(千里中央駅の開発より)三宮駅の開発を先に行う流れになってきている。三宮駅と千里中央駅とでは人口も違う。三宮駅開発を重視になるのは分かる。阪急電車三宮駅から(そごう神戸店を引き継いだ)阪急百貨店まで余りに行きにくい。三宮駅近辺のJR・地下鉄・阪急電車・阪神電車・ポートライナーが複雑に交差して見事にごじゃごじゃなり過ぎている。 百貨店の包装紙を重視するのであれば、大阪の真の老舗百貨店はそごうのみである。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だけれど歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが本来の地盤は京都。 |
|
8833:
匿名さん
[2023-03-15 17:57:40]
百貨店業界もボランティアじゃないから一部の高齢者の進物のために採算の取れないジリ貧の郊外店舗で営業を続けるのが困難になりつつある
百貨店は梅田、難波、天王寺など都心のターミナル駅でしか商売が成り立たなくなってきているので、郊外の不採算店舗は家電量販店などに賃貸するか店自体を閉鎖するかの二択になっている |
8834:
eマンションさん
[2023-03-15 18:40:32]
|
8835:
検討板ユーザーさん
[2023-03-15 19:03:18]
|
8836:
マンション掲示板さん
[2023-03-15 19:10:10]
|
8837:
匿名さん
[2023-03-16 00:50:00]
|
8838:
匿名さん
[2023-03-16 08:17:54]
もうあかんのや・…
|
8839:
マンコミュファンさん
[2023-03-16 09:38:30]
>>8835 検討板ユーザーさん
梅田近くても人多いし行く気合が変わるので… モノレールや箕面方面の人も千中で買えたら便利だと思う 規模は今より少し大きくてもいいと思う。平日も賑わってます あと若者でもまともな家庭持てば普通にご進物買いますよ 挨拶代わりや手土産が多いかな |
8840:
マンション検討中さん
[2023-03-16 10:54:42]
|
8841:
匿名さん
[2023-03-16 13:39:11]
なんだかんだ言っても千里中央は立地的にも北摂の要衝でしょう。
|
8842:
匿名さん
[2023-03-16 14:08:52]
>>8840 マンション検討中さん
梅田阪急がいい人はそちらへわざわざ行くでしょう。私も使い分けて梅田やネットでも買いますよ? 千里中央にも規模小さくてもあれば便利という話なんですけど、一体何の話をしてるのですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
需要があるうちに建てないと開発は、
進まないのでセルシーをタワマンにし
低層階に千里阪急が移転後、千里阪急跡地も
タワマンにし低層階に商業施設等にすれば
開発は早く進むような気がする。
実際に同時開発は不可能でしょう。
但し、全て定期借地マンション