千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
8803:
名無しさん
[2023-03-11 11:14:07]
|
8804:
マンション検討中さん
[2023-03-11 15:24:27]
|
8805:
匿名さん
[2023-03-11 16:40:18]
自分も実家は北摂ですが、就職してから大阪市都心部に出てきました。今アラサー共働き夫婦です。
購入したマンションは5年ほど前の購入時から4割くらい値上がりしています。 中古物件の流動性も高く、学区や周辺環境も良いので人気のエリアだと思いますね。 北摂の方も上がっているとはいえ、需要はそれほど高くないでしょうから、都心部ほどの値上がりはないのではないでしょうか。 老後は含み益で北摂に戻ってもいいかなとも思ってます。 将来の選択肢が広がるのが都心物件の強みですね。 |
8806:
口コミ知りたいさん
[2023-03-11 17:06:33]
>>8805 匿名さん
箕面船場や萱野は近年の値上がりがえぐいらしいよ。 |
8807:
名無しさん
[2023-03-11 18:36:34]
モノレールが宝塚や伊丹方面まで接続されたら面白いんですがねぇ。
|
8808:
口コミ知りたいさん
[2023-03-11 19:12:07]
>>8805 匿名さん
含み益を考えるなら今売らないと。 真田山校区に区分所有していますが、 在庫が明らかに増えていて売れにくくなっています。 市内もタワーじゃないと高く売れません。 築20年までには処分しようと思っています。 中古なら5000万前後で買えるので市内は高いとい 認識はないですね。 当方千里ニュータウン内の戸建在住です。 |
8809:
通りがかりさん
[2023-03-11 19:22:49]
>>8808 口コミ知りたいさん
含み益は将来減っても構いません。 大阪市内の物件価値が下がる時には北摂の物件はもっと値下がりしている可能性が高いので。 そもそも都心の暮らしが便利すぎて、北摂に住みたいとは個人的には思いません…戸建てなら尚更です。 |
8810:
マンション掲示板さん
[2023-03-11 19:55:03]
|
8811:
[2023-03-12 12:00:43]
北大阪急行誕生時に箕面まで延伸していたら、経済効果も発展ももっとした。
阪急電車北千里駅誕生時に北千里駅から箕面まで延伸していたら、経済効果も発展ももっとした。しかも、あの当時なら野原ばっかりだから土地があって延伸できた。今となっては開発されて仕舞ったから土地がなくて延伸できない。 モノレールの山田駅からモノレールを延伸して箕面をまで延伸させたらよい。 北大阪急行延伸駅と阪急電車の箕面線とをモノレールで繋げたらよい。 モノレールと言えば、日本初の本格的なモノレールだった姫路モノレール。姫路から西は神戸・東は岡山・北は鳥取まで延伸予定の「夢のモノレール」だった。しかし、赤字が続き僅か数年で休止となりその後廃止となった。 「冠婚葬祭の縮小・廃止」・「学校行事の縮小・廃止」で近年は物がいらなくなった。元々から墓も仏壇もない家もあるし、墓も仏壇もあっても墓じまい・仏壇じまいしている。 同級生の家に行っても神棚も墓もなかった。 先祖供養・法事とか墓とかより、今の現実が大事。「高価な墓石を立てるより生きている方がすばらしい」。 |
8812:
口コミ知りたいさん
[2023-03-12 12:17:16]
大阪市内のマンションの値上がりは共働きが都心居住を選んだから需要が増えていることもあるけど、やっぱり外国人(中国人)の購入が多いのも無視できないですよね。戸数の何%が外国人所有なのか?によると思いますよ。古くなれば、修繕の際お金が集金できるのか?ですね。(現在でも集金ができているのか??)大阪の都心のマンションの購入層はいろんな人がいるから、北摂の方が層は安心だと思います。(共同住宅ですから)
|
|
8813:
匿名さん
[2023-03-12 12:37:47]
>>8812 口コミ知りたいさん
それは場所次第でしょうね。 私が所有する市内のタワーマンションはほぼ100%日本人です。 日本人でも性格に難ありな方もいますから、あまりルーツのみで一律良し悪しを決めつけるのは良くないですよ。 |
8814:
坪単価比較中さん
[2023-03-12 14:45:57]
>>8798 マンション検討中さん
吹田市が平均年収でも健闘してるとは! 大阪府下では1番でランキング31位、2番が箕面市で35位、豊中は38位で3番? 少し前まで箕面市が1番だったような…あ、暇なんで♪ https://hello-work.info/%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/... |
8815:
名無しさん
[2023-03-13 07:41:00]
>>8813 匿名さん
所有と居住は違いますよ! 市内のタワーマンションの大手販売会社の営業マンに聞いた事がありますが、下の階や北向きや隣のマンションやビルで眺望が遮られてる売れ残りそうな部屋等は中国の投資家に電話一本したたげで現地確認もせずに即買ってくれるそうですよ! |
8816:
名無しさん
[2023-03-13 07:41:35]
|
8817:
[2023-03-13 09:52:41]
JR淡路駅ができた。今の段階では阪急電車淡路駅とJR淡路駅とは結ばれていないけれど将来的に結ばれる。だから、高架の駅・路線を作っている。今の段階で淡路駅は発展しているけれど、「JR淡路駅が誕生およびJR淡路駅と阪急電車淡路駅とを結ぶ」によってもっと発展するでしょう。なのに、イズミヤ上新庄店は何故閉鎖したのか?イズミヤ淡路店は売り場面積を縮小させている。イズミヤ淡路店は3階建てで3階全部がイズミヤだったけれど、今は3階は閉鎖して2階はドラックストアでイズミヤではない。
千里中央駅近辺の開発がすすまないでセルシー続いてピーコックと閉鎖が連続であるのは、千里中央駅にもはやさじを投げているのでしょう。 将来的な発展が見込めなければ閉鎖は仕方ない。「スーパー・百貨店」でも「鉄道」でも閉鎖は仕方ない。学校でも閉鎖は仕方ない。 兵庫県の大学で閉鎖した大学は多い。神戸夙川学院大学・神戸ファッション造形大学・聖トマス大学・聖和大学は将来的な発展が見込めなくて閉鎖した。 |
8818:
マンション掲示板さん
[2023-03-13 17:31:39]
老後の楽しみに掲示板投稿しか残されてないとしたら大問題やね。
|
8819:
マンション検討中さん
[2023-03-13 17:54:59]
|
8820:
匿名さん
[2023-03-13 19:56:23]
タワーマンションは、ダメです。
お米がちゃんと炊けないようです。 これは、インターネットでも話題です。 日本人として、ご飯を食べない生活は、 考えられません。 |
8821:
口コミ知りたいさん
[2023-03-13 22:49:50]
|
8822:
名無しさん
[2023-03-14 17:14:05]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それらのエリアは素敵!憧れる!住みたい!って街ではないでしょ。普通の街。吹田は大阪にも京都にも行きやすいし子育て支援も頑張ってるから