千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
7100:
匿名
[2022-05-13 05:59:25]
|
7101:
匿名さん
[2022-05-13 14:30:17]
再開発の流れはこのフローに従うでしょうか。
次は事業認可ですが、他の再開発事例を見ていると権利変換計画認可後に即解体という流れが多いですが、事業認可後に解体着手している事例もあるようです。素人調べですが。 ざっと事例を見る限りいずれにしても事業認可から権利変換計画認可まではそんなに時間かからないので、事業認可さえ下りれば大きく動くと思っています。 https://twur.cpami.gov.tw/resources/website/activity_extra/assist/17/9... |
7102:
近隣居住者
[2022-05-13 14:52:33]
阪急阪神HD決算でも少し触れておりました!
ただ進展はなく、高度な利用でまちづくりを 進めるという従来通りの内容です。 https://www.hankyu-hanshin.co.jp/docs/712321c81676b27aa5c10f3a6c36e611... |
7103:
匿名さん
[2022-05-13 15:32:25]
|
7104:
近隣居住者
[2022-05-13 15:48:13]
>>7103 匿名さん
恐らく土地の価値を最大限活かすということじゃない でしょうか。不動産部門の傘下の立ち位置にホテル事業は なったようなので、タワマン、商業施設、オフィスの 中にホテルを入れるのではないでしょうか。 ですので高層化するというのは、正しいのかもしれません。 |
7105:
匿名さん
[2022-05-13 16:31:17]
|
7106:
匿名さん
[2022-05-13 17:15:58]
|
7107:
匿名
[2022-05-13 17:20:08]
>>7106 匿名さん
H20には関係ないと思いますよ。 |
7108:
匿名
[2022-05-13 17:25:48]
>>7107 匿名さん
H2Oではなく阪急阪神HDのことですよ。 |
7109:
匿名さん
[2022-05-13 17:29:22]
|
|
7110:
匿名さん
[2022-05-13 17:39:23]
千里阪急ホテルの敷地は以外と広くてセルシーと同程度だし、用途地域も商業地域だから、50階クラスのタワーマンション+商業施設+ホテル、の可能性は大きいかもね。知らんけど。
|
7111:
通りがかりさん
[2022-05-13 17:45:57]
あれこれ言っても決めるのは開発業者なので、発表があるまでいろいろ妄想して楽しみます。来年の秋に高槻阪急と神戸阪急のリモデルが完了するらしいので、着工はそれからだね。計画発表はもっと前にあるだろうけど。
|
7112:
匿名さん
[2022-05-13 18:03:41]
|
7113:
検討板ユーザーさん
[2022-05-13 18:38:34]
|
7114:
匿名さん
[2022-05-13 19:10:22]
決算資料を見るに、2030年までの計画では触れられてないから、開業はそれ以降がターゲットなのかな。
呑気なもんだ。 |
7115:
匿名
[2022-05-14 11:31:46]
三井住友信託銀行の意向も聞きたい
|
7116:
匿名
[2022-05-14 11:35:53]
>>7113 検討板ユーザーさん
決算見ていないので分かりませんが、 事業化していないのになぜ損失計上されているのですか? 今までに掛かった費用を損失計上しているという意味でしょうか?通常は事業継続的に行うのであれば損失計上ではなく、資産計上をするべきでは? |
7117:
匿名さん
[2022-05-14 12:46:17]
|
7118:
匿名
[2022-05-14 18:23:25]
>>7117 匿名さん
セルシー建替で特別損失計上は建物の解体滅失登記後で ないと税務上では特別損失計上は不可能かと。 店舗閉鎖による損失計上も当期では損失計上も不可能 かと都合よく期ずれでは損失計上は税務上できない。 出来るとすれば事業を撤退が決まり今まで掛かった費用も 資産計上しないといけな部分もあったと思うのでその部分に 対しては特別損失計上は可能。 一度決算内容を見てみます。 ありがとうございます! |
7119:
通りがかりさん
[2022-05-15 13:09:08]
パルのペットショップ跡は千里中央メディカルクリニック
になるんですか?誰がご存知ありませんか? どうでもよい話ですみません |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
パチンコの次はダイエーか!