千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
5619:
匿名さん
[2021-09-07 22:24:53]
|
5620:
匿名さん
[2021-09-07 22:39:47]
>>5616 マンション掲示板さん
これは敢えて断言するけど、千里中央は近隣の大規模商業施設と比較して圧倒的にアクセスが良いので、既存の商業施設と比較しても有利かと。開発が阪急なら尚更でしょう。鉄道でのアクセスがメインである以上、他地域からの集客は限られるでしょうね。だだ、延伸によって周辺人口が増えることを考えると、拠点性を高める上でも千里中央に大規模商業施設を開発するのは極々自然な発想だし、仮に阪急が大規模商業施設の開発を断念したとすると、それは三井や東急に白旗を掲げることになる。それも北摂最高の土地の開発権を持っている上で敗北したとなると、これはもはや企業のポリシーでもあるドミナント化を否定することにもなるかと。 エキスポは何か違うし、箕面キューズモールなんて論外と思っている阪急大好き人間は沢山いるし、比較的所得が高いエリアでもあるので、千里中央に都市型大規模商業施設が開発されるかどうかは、千里中央だけでなく北摂全体の魅力を大きく左右する案件だと思う。 |
5621:
匿名さん
[2021-09-07 23:02:04]
>>5620 匿名さん
アクセスか良いというのは電車ですかね? 御堂筋→江坂より南の人は梅田に行きそう モノレール→山田より東の人はエキスポシティ行きそう なのでどうでしょうかね。 延伸すれば箕面の人からすればアクせず良いかもしれませんが… |
5622:
匿名さん
[2021-09-07 23:06:34]
ちょっとランクの高い大型商業施設って結構成功させるのが難しいんですよね。
高級志向に寄りすぎると梅田阪急のような都心店と競合するし、中流ファミリーに裾野を広げようとすると有象無象の郊外モールとの差別化に苦しむ。 そこをうまくバランスとって成功したのが西宮ガーデンズですが、あそこは富裕層からアッパーミドルまでの層が非常に分厚い阪神間を後背地にしているからなせる業、その点でここは若干不利に思えます。 |
5623:
匿名さん
[2021-09-07 23:12:04]
空港・新幹線駅に近く地盤が強い場所なので、ビジネスの視点だけで考えると実はデータセンター置きまくるのが最適解なんですよね。実際すでにいくつかあるし。そんなのいっぱい作られても住民的にはちっとも嬉しくないですが。
|
5624:
匿名さん
[2021-09-07 23:20:09]
|
5625:
匿名さん
[2021-09-07 23:33:10]
>>5621 匿名さん
現状、千里中央の乗降客数はモノレールと合わせて述べ約13万人です。延伸後も試算では約9万人となります。 ○西宮北口の乗降客数が7.5万人、枚方市駅の乗降客数が9.5万人、樟葉が6万人であること。 ○千里中央を中心に十字に鉄道・幹線道路が整備されていて、西宮北口と今津線の関係性の様に、背景に多くの商圏人口を抱えている。 以上を考えると、むしろ現状、大型商業施設が無いのが不自然な状況だと言えるかと。 あと、良く周辺に既に大規模商業施設が有るから、千里中央には厳しいんじゃないかという声が聞かれますが、ドミナント化を標榜しているエイチツーオーからしてみれば他の商業施設との共存共栄なんて考えて無いでしょう。山田より東の人や江坂より南の人まで集客出来るなんて考えてないでしょうし、しなくても充分成立してしまうぐらい、現状の千里中央は商業施設が明らかに不足してるし、魅力が無い。 |
5626:
匿名さん
[2021-09-07 23:40:51]
>>5616 マンション掲示板さん
エキスポシティてイズミヤしかないやん。他のお店もイオンモールとかと大して変わらないし日々の買い物しかできないよ。 おばちゃん的には進物かえたり少しいい食材や服飾は百貨店行かなきゃやっぱりだめだわ。 |
5627:
eマンションさん
[2021-09-07 23:48:43]
>>5626 匿名さん
流石にイオンモールと一緒にするのは、、、 入ってる服屋さんのラインナップ全然ちがうよ。イオンが近場にあっても多分梅田いくけどエキスポシティが近くにあれば梅田行かなくても済む買い物がおおいかも。私は。 |
5628:
匿名さん
[2021-09-07 23:48:52]
>>5624 匿名さん
実際、高級な物を売るのではなく、高級な物を買ったと思わせることが重要なんでしょう。その辺りは阪急は上手いかと。都市型商業施設のグランフロントと郊外型商業施設のエキスポシティで比較しても、結局中に入ってるテナントは似たり寄ったりだもんね。フードコートでご飯食べても、フードホールでご飯食べても、お腹がふくれることには違いないし、価格差も大したことないけど体験としては違う以上、違う毛色の人間が集まって来るよね。そういった上でも千里中央に都市型商業施設を作るのは潜在的な需要を満足させるだけでなく、新たな需要を生み出すことも出来ると思う。エキスポと比較しても結局は違う毛色の人間を集客するんじゃないのかな。 |
|
5629:
マンション検討中さん
[2021-09-07 23:55:01]
延期、白紙、売却などなどとにかくh2oさんから何かしらの発表ほしいですね。開発しまーす!って言ってからもう何年たちますか
|
5630:
匿名さん
[2021-09-08 00:04:58]
平日の深夜にこんな話で盛り上がれるとは、良いスレですね。これも千里中央ひいては北摂が愛されている証拠なんでしょう。阪急や豊中市役所の人にもこの声が届いて欲しいわ。
|
5631:
匿名さん
[2021-09-08 00:08:38]
昭和感溢れる街ですよね。そろそろレトロ感で街起こしした方がいいと思う。そうなればセルシーは貴重な財産。
|
5632:
匿名さん
[2021-09-08 00:50:56]
>>5625 匿名さん
千中には大型商業施設が無いですが、近くにエキスポシティがありますからね。そこが西北とかと違うところかと。 >他の商業施設との共存共栄なんて考えて無いでしょう。山田より東の人や江坂より南の人まで集客出来るなんて考えてないでしょうし >しなくても充分成立してしまうぐらい、現状の千里中央は商業施設が明らかに不足してるし 周辺の集客は考えてない&その集客がなくても成立するって、それはもう共存共栄になるのではないかと。。。 コロナ前ならまだしも、このご時世大型商業施設作ってガチンコ勝負も考えにくいですしね。棲み分けで成立するならいいですが。 現状でも魅力が無いなんてことはないと思いますが(個人的には御堂筋沿線では住環境として1番です)、駅周りが綺麗にはなって欲しいですね。 |
5633:
匿名さん
[2021-09-08 01:24:08]
>>5632 匿名さん
西北も近くにララポートや尼キューあるよ。因みにガーデンズとララポート甲子園はたった3kmしか離れてない。これは千中とエキスポよりも近い。 あちらは沿線が違ったりするんだけど、周辺人口で考えた場合、千里中央に大規模商業施設を作らない手はないでしょう。コロナをどれぐらい考慮するかは難しいところだけど、この状況は間違いなく一過性でしょう。 |
5634:
匿名さん
[2021-09-08 02:38:50]
誰か再開発を促進させる市民団体でも立ち上げないかな。喜んで参加するけど、立ち上げる程のノウハウは私にはありません。すみません。
|
5635:
匿名さん
[2021-09-08 09:22:36]
>>5633 匿名さん
規模が違いますからね。 ガーデンズ(=エキスポシティ)が既にあるところに、ららぽーと甲子園(=千中再開発施設)を立てるようなもんかと。両立できればいいですが。 コロナが現時点で一過性とは判断出来ないと思います。 まぁ小規模になっても、駅前がきれいなってパチ屋が無くなるなら私は文句ないです。 |
5636:
eマンションさん
[2021-09-08 10:28:46]
10がつからコロナの規制緩和されるしワクチンやらカクテル療法が進んで一応は経済もまた本格的に始動するとこもおおそう。その波になり開発たのみます
|
5637:
匿名さん
[2021-09-08 10:44:35]
二子玉川ライズみたいになったら嬉しいと個人的に思ってる
|
5638:
匿名さん
[2021-09-08 10:59:59]
>>5637 匿名さん
いいねー。広場空間の整備イメージも近いよね。 千中の再開発はエイチツーオーが名乗りを上げた時点で成功率がかなり高いイメージを持ってたけど、テナントの退居が進まなかったことと、ここに来てコロナ禍になり百貨店大打撃の合わせ技で窮地になってるのかな?ただ、東急や三菱はモノレール沿線に超大型と言える再開発を進行させてるからね。エイチツーオーも関西企業として頑張れやと言いたい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
納得。