大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 15:17:07
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

5119: 匿名さん 
[2021-06-26 13:11:45]
>>5115 名無しさん

長らく待機中だけど、水面下ではしっかりと進捗してると感じられるだけで嬉しいもんですね。
あれだけの立地だから、期待値は高いですね。
5120: 匿名さん 
[2021-06-26 17:31:12]
ほんと期待値大。
きっと立派なマンション建つ。
ゼネコンどこになるんだろう。
5121: 匿名さん 
[2021-06-26 20:38:03]
>>5120 匿名さん

マンションは千里阪急ホテル跡地になるんじゃないかと勝手に思ってる。ホテル跡地空くのにワザワザ超一頭地をマンションにする道理がないんじゃない?
所有権にはならないだろうから、定借若しくは高級賃貸になるんじゃないのかな。
5122: 匿名さん 
[2021-06-26 21:11:23]
>>5121 匿名さん

あの位置なら南側に邪魔になるものないのでプレミアムな板マンでもいいですね。
かなり人気出そう。

5123: 名無しさん 
[2021-06-27 01:47:11]
>>5121

千里阪急ホテル跡地はタワマンでほぼ決まりでしょう。
名称はおそらく、「ジオ千里タワーレジデンス」と勝手に予想しています。最多価格が3 LDKで8500万円。坪350万円は下らないでしょうか。もちろん竣工前完売。千里ガーデンズ(予想)には、傘なしで行くことができる。

妄想が止まりません(笑)。でも再開発が成功すれば、間違いなく超人気エリアになるのではないでしょうか。周辺の不動産価格も上昇するのでしょうね。
5124: 匿名さん 
[2021-06-27 02:12:31]
>>5123 名無しさん

仮に所有権でその価格なら竣工前に完売でしょうね。傘なしで行けるのは最高。
ガーデンズは西宮七園から来てるんじゃなかったっけ?しかも阪急阪神HDの商業施設だから同じ名称は使わないんじゃないかな。
かと言ってこれといった良い名前が思い浮かばないんだけどね。
5125: 匿名さん 
[2021-06-27 07:50:53]
千里阪急ホテル跡地はタワマンですかね。
定借になるのかな
タワマンならすぐ完売ですよね。
お金があったら買いたいです!
ホテルは新たに建たないのかな。
豊中市、阪急さんには
早々に 計画を発表してもらいたい。
5126: 匿名さん 
[2021-06-27 07:55:05]
シエリアも定借ですし
阪急が所有権を手放すかな。
定借で立派なタワマンになるのかな。
となると千里中央に3つもタワマン。
5127: 匿名さん 
[2021-06-27 10:38:03]
>>5126 匿名さん

千里阪急ホテルの敷地はすごく広いよ。
グランフロントの北館みたいに、高層ホテルと高層マンションのツインタワーも十分建設可能だね。下を市民向けの公園や広場にすれば、豊中市は容積率緩和で協力するでしょう。あの立地を阪急が手放すとは思えないよね。定借でしょう。
5128: 名無しさん 
[2021-06-27 12:08:32]
>>5127

定借ではなく所有権でしょう。

確かに経済合理性だけを考えるならば定期借地権です。でもそれは街づくりを考えない新聞を作る会社、読売さんの考えることです。でもその結果、シエリアがどうなっているのでしょうか。suumoには常に多くの貸し出しや売買の部屋が掲載されています。購入者が生涯にわたって安心して資産価値を享受できると言うわけでは無いですよね。住民ががしょっちゅう入れ替わったり。

エイチツーオーはそういうことを嫌がるんじゃないですかね。エイチツーオーは損得勘定だけではなく、街づくりを第一に考える会社だと思うので、定借にはしないと思います。
5129: 匿名さん 
[2021-06-27 12:41:35]
>>5128 名無しさん

住民がしょっちゅう入れ替わるなんて、一気に高齢化しなくて良いことじゃないですか。定借の方が将来行われるであろう再々開発も行いやすいでしょうし、街づくりを考えないやり方、というご指摘には当たらないと思いますよ。
5130: 匿名さん 
[2021-06-27 12:44:16]
>>5128 名無しさん

あのな、そもそも千里阪急ホテルはエイチツーオーの傘下じゃないから(笑)エイチツーオーはリテイリングね。何も知らないのな。わざわざ阪急グループの概要を前レスで書いて来れてんだから読もうや。シエリアがダメダメなのは同意。
5131: 匿名さん 
[2021-06-27 14:35:12]
>>5128 名無しさん
70年経って老朽化して、建て替えか補修か意見が纏まらず更に老朽化するより、定借の方が終盤はカオスとなり、それまでも資産価値も低くなるけど、住むだけ住んで、貸すだけ貸したら後はサッパリしてると思うのだけど。どうなんでしょう?
5132: 名無しさん 
[2021-06-27 14:37:33]
>>5129 匿名さん
本物の「住民」が入れ替わるなら高齢化対策になるが
この場合は投資という名のババ抜きマネーゲームにしかなってないんだよなぁ
5133: 匿名さん 
[2021-06-27 14:40:00]
ババ抜きゲームなら
賃貸以外すべてある意味ババ抜きゲームなのかなあ
5134: 匿名さん 
[2021-06-27 17:33:32]
>>5123 名無しさん

いや、坪400万でしょう。関西での住宅地での格付は阪急神戸線の特急停車駅、宝塚駅に続くものですからね。
5135: 匿名さん 
[2021-06-27 18:12:01]
>>5134 匿名さん

ありえないと思いましたが、ブランズ桃山台が平均坪400ということ考えると、あり得なくはないですね…
5136: 名無しさん 
[2021-06-27 19:01:42]
>>5131 匿名さん
タワマンなら借地の方がいいと思います。
後々残すと面倒な事になりそうですからね。
子供にはやはり駅近の土地を残したいものです。
5137: 匿名さん 
[2021-06-28 10:47:56]
>>5135 匿名さん

ブランズ桃山台 みました
高いですよね
相場からしても高いのでは
5138: マンション掲示板さん 
[2021-06-28 11:02:26]
>>5137 匿名さん

ブランズ桃山台は高すぎる!いくら公園、駅前だとしても、、、桃山台であの値段って、、、そして売れてるのが凄い。桃山台も駅前もう少し便利ならいいんだけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる