千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
4667:
匿名さん
[2021-06-02 17:06:26]
|
4668:
マンション検討中さん
[2021-06-02 17:34:52]
|
4669:
匿名さん
[2021-06-02 18:18:50]
|
4670:
マンション検討中さん
[2021-06-02 18:32:23]
千里中央で一番のマンションと言ったら、どこになりますか?個人的には、駅直通の千里レジデンスだと思ってます。同じ駅直通の千里タワーは事故物件だし、シエリアタワーは借地(50年間)ですし。
|
4671:
匿名さん
[2021-06-02 18:39:29]
|
4672:
匿名さん
[2021-06-02 19:39:46]
|
4673:
匿名さん
[2021-06-02 20:12:51]
|
4674:
匿名さん
[2021-06-02 20:46:02]
シエリア70年だろ、場所はいいけどリセールが厳しいのと持っとくのも維持費がどんどん高くなって厳しいだろうな
|
4675:
匿名さん
[2021-06-02 20:48:48]
|
4676:
匿名さん
[2021-06-02 20:59:30]
定借は無いな。
子供に負の遺産を残すことになる。 |
|
4677:
マンション掲示板さん
[2021-06-02 21:04:55]
千里レジデンスはあの立地で、タワマンじゃないのがいいですよね。それでいて免震構造ですし。
知人の不動産屋の話では、10年前5000万円で購入した部屋が、どんどん値上がりして、現在は9000万円で売れたらしいですよ。 |
4678:
名無しさん
[2021-06-02 22:07:21]
|
4679:
匿名さん
[2021-06-02 22:10:22]
|
4680:
匿名さん
[2021-06-02 22:22:02]
|
4681:
通りがかりさん
[2021-06-03 05:19:14]
タワマンなら定借でいいかもね。
タワマンは容積率にも余裕がない物件多いから建替不可能だと思う。 建替出来たとしても解体費用やら建設費用、 建替期間も5年は最低かかるんじゃない? 修繕積立金の事を考えると築20年以内で売らないと余計負債になるんじゃないかな? 法律が改正されてマンションは将来の解体費用も徴収て事になるとコストも大幅に上がるかも |
4682:
匿名さん
[2021-06-03 10:26:17]
定借の問題は住宅ローンが付きにくいこととランニングコストが高いこと中古でどうしても敬遠される、たしかに40年後なんか人口減少でよほどの立地でないと建て替えなんかできないだろうし、タワーにするほど買いたい人がいないやろうな
|
4683:
まるのすけまるたろう
[2021-06-03 12:23:43]
シエリアもタワーもレジデンスも立地が抜群ですよね。
船場のタワーマンションは定借なんだろうか・・ |
4684:
匿名さん
[2021-06-03 13:29:23]
千里中央では未来を見据えたまちづくりをしてほしいね。緑を多くできれば低層で千里阪急ホテルなんか品があって素晴らしいホテルだけどね
|
4685:
まるのすけまるたろう
[2021-06-03 13:32:29]
千里阪急ホテルは趣きがあり良い雰囲気ですよね。
またステキなホテルにでもなればよいなあ |
4686:
匿名さん
[2021-06-03 18:06:07]
タワーの賃貸期間は70年なんだね。
普通賃貸借とは違うから、将来、負の遺産にならないか心配。 賃貸契約終了後は取り壊すだろうから、末期はちゃんとメンテナンスしてくれるか不安だよね。 あれだけ老朽化したセルシーでさえ築50年だよね‥。70年てどんな感じになるのかな‥。 中身はともかく、千里中央の負の象徴にならない程度に外部のメンテナンスして欲しい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
民間分譲の狩り場になっていないところが千里ニュータウンのいいところ。とも言える。
市場原理だけで開発されたら、豊かな緑地や遊歩道が残るのかなあと。
このスレに来られる分譲マンション好きさんは、一等地をURが占領しているのは気に食わないでしょうね。