千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3991:
[2021-03-22 09:13:19]
数値がすべて出ない。数値で出せないのは多くある。難波近辺だったら京都アニメーション事件は起きない。難波近辺だったら(京都アニメーション事件が起きる以前に)油が多量に入った入れ物を台車に積んで歩いていたら完全に止められる。
|
3992:
[2021-03-22 09:20:41]
70年代・80年代の千里中央は全盛期だった。
今と当時とでは時代が違う。 イオン南千里店は閉鎖になりますが、「大阪市北部~大阪府北部」にあらたなスーパーが進出したり既存のスーパーが大幅増築したりして、千里中央までわざわざ行かなくなった。激安の専門店はあるし、通信販売はあるし、近年はインターネットで物を買えるし、買い物の手段は多くある。 |
3993:
[2021-03-22 09:48:50]
千里中央で唯一の百貨店の阪急百貨店。百貨店の存在価値はどんどん亡くなっている。
百貨店の売り上げの大きな比率を占めていたのは「ごほうび」。「ごほうび」とは呉服・宝石・美術。しかし、ごほうびはどんどん消滅している。 宝石・美術は生活必需品でないから、大金持ちでも宝石・美術に興味がなければ宝石・美術を買わない。 着物はかつては生活必需品だった。冠婚葬祭はかつては着物だった。卒業式・入学式の丁度季節だからより実感しているのだけれど、卒業式・入学式はかつては母親はほとんどが着物だった、卒業式・入学式は今は母親はみんなが洋服。 葬式は故人の家族・濃い親戚はかつてはみんなが着物だった。葬式は今は「家族葬」も「零葬・直葬」も多い。通常の葬式を行っても、(故人の家族・濃い親戚でも)みんなが洋服。 |
3994:
匿名さん
[2021-03-22 10:13:27]
|
3995:
通りがかりさん
[2021-03-22 11:00:42]
東京でも百貨店のサテライトは閉店が相次いでいます。
家賃と人件費を賄える利益をリアル店舗で上げるのが困難な時代にあっては、百貨店ならではの機能としては外商のみを残し、保有不動産の単なる大家さんになるしかなさそう。いずれにしても相当なリストラクチャリングは不可避でしょう。 |
3996:
通りがかりさん
[2021-03-22 12:35:24]
時代の流れとはいえ、いざ、簡単な手土産等を買う際は阪急百貨店に行くし、それらが身近にある千里中央にわざわざ出向いて買うことはあります。
ネットで買える物は増えましたが、現物を見て物を買う人はまだまだ多く、千里中央の百貨は古くなったとはいえ、価値はあると思います。バブル時の全盛期と比べたら、どこを対象にしてもさびれてると感じると思いますが。 それより、千里中央が発展するよう前向きなことが書かれることを願います。このコミュニティを見て、千里中央界隈に住む人がどうかを考える人もいるだろうし。 |
3997:
デベにお勤めさん
[2021-03-22 12:51:37]
千里阪急に呉服と美術とは通常の売り場にはない。5階の催事場で呉服や美術を催事で行うのはある。宝石は1階にある。1階の宝石はかつてに比べたら売り場は縮小していますが。
まあ今は「ごほうび」を買わない。千里阪急だけでなく全ての百貨店で「ごほうび」を買わないのは共通。 卒業式・入学式でかつての母親はほとんどが着物だったが、卒業式・入学式で今の母親はみんなが洋服。 葬式でかつては家族・濃い親戚はみんなが着物だったが、(通常の葬式を行っても)葬式で今は家族・濃い親戚はみんなが洋服。 卒業式・入学式でかつての校長は「家紋入りの羽織・袴」だったり「モーニング」だったりした。「モーニング」って「喫茶店のモーニング」でないですよ。「モーニング」っていうのは、上着の後ろ側の裾が長くて膝まであるのをモーニングっていう。 卒業式・入学式で今の校長は(「家紋入りの羽織・袴」も「モーニング」も着ないで)普通のスーツである。 |
3998:
匿名さん
[2021-03-22 13:32:19]
難波をアピールしてる人がいましたが、そもそも大阪市内に住みたいとは思いません。
どうしても住む必要がある場合は、夕日が丘等の文教地区でかつ上町大地の高台又は大阪城近辺の森ノ宮エリアに限ります。 共に埋立地ではなく、津波の心配も比較的少ないです。 難波は楽しい街ですが、住む環境としては対象外となります。 ただし、市内の一等地は、悔しいところですが、難波でも北区でも資産価値は郊外ニュータウンより遥かに高いです。 千里中央再開発、頑張っていただきたいです。 外部にお住まいの方々からも、千里中央に住みたいと思えるような魅力のある街へ変えてほしいですね |
3999:
匿名さん
[2021-03-22 16:02:58]
>>3997 デベにお勤めさん
ニュータウンエリアでは今でも卒園式、卒業式、入学式に着物を着ている人は少数派ですがいますよ。もちろんコロナ禍の前の話しですけれど。 みんなが洋服ってどこの地域の話しなんでしょうか? |
4000:
匿名さん
[2021-03-22 17:53:56]
|
|
4001:
匿名さん
[2021-03-22 18:43:22]
どう考えても、いやでも、千里中央に回帰・リボーンでしょう
アリーナ、延伸、阪大移転、船場再開発、人口激増、相変わらずの外商の繁盛 そのうえ、災害(台風・地震・津波)レス、D Q N レス こんなにテンテコモリで、その中心・経由地が発展しないわけがない 自分的にはこんなポテンシャルを秘めてるリスクレスな場所はそうそうない ※例えば、エキスポシティがコロナ禍で長期閉店している中ですら、半分解放型のパルは健在だった、そもそも8時に店が締まるので、時短要請も全く影響なし |
4002:
匿名さん
[2021-03-22 18:46:46]
あと、再開発時には提案型のテナントよろしくね
ハンズとかタケルとかイケやとかね・・・・ 登竜門のミニコンサート場も残してね |
4003:
マンコミファン
[2021-03-22 19:39:52]
|
4004:
匿名さん
[2021-03-22 20:07:39]
夢ありますね。
今がグダグダやからどんな開発してもイメージ良くなりそうですけど |
4005:
匿名さん
[2021-03-22 23:36:45]
セカンドインパクトにより千里中央の商用施設半分セルシーを失った
千里補完計画 CERV いつ始動? スーパーいかり がキーワードだった? だったらサービスサービス 次回予告:たこ焼き アスカ 出店? |
4006:
匿名さん
[2021-03-23 11:16:14]
田村書店も蔦屋書店みたいにおしゃれな感じに変わってくれないかな、1時間500円で読めるコーナーとか紅茶飲んで本読みたい。
|
4012:
マンコミュファンさん
[2021-03-26 01:47:23]
>>4002
登竜門のセルシー舞台の復活は残念ながら可能性は低いでしょう。 そもそもアイドルの時代はとっくに終わり、その上、歌謡曲やヒット曲も日本からなくなっています。 それより魅力ある店舗がひとつでも多く誘致してほしいですね。 |
4013:
匿名さん
[2021-03-27 09:28:18]
|
4015:
評判気になるさん
[2021-03-27 18:14:00]
[NO.4007~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4016:
マンション検討中さん
[2021-03-28 13:20:17]
船場には新しく30階建てのタワマンができそうですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報