大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 18:51:22
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3810: 匿名さん 
[2021-01-03 22:25:42]
まさかの萱野阪急誕生!
3811: マンション比較中さん 
[2021-01-04 12:11:02]
 「学歴社会・好景気・子供が多い」の時代には、(革新とか保守とかなどの思想とは全く関係なく)日本中で学校を増やそうだった。「街頭演説」・「行進」・「集会」・「署名」・「チラシ・ビラ配布」などで学校を増やそうと日本中で多くの人が積極的に活動していた。
 通っていた学校でも署名の紙が配られて署名して提出もたし、地域でも回覧板で署名の紙が回ってきて署名して提出もした。
 
 この時代に(革新とか保守とかなどの思想とは全く関係なく)「学校を増やすな」と言った人がいる。「学歴社会はどうせなくなる・好景気はどうせなくなる・子供はどうせ減ってくる」、なのに学校を作れば作った学校が完全に無駄になる。
 学校を増やさないで対策は充分に行える。学校を増やさないで行える対策。
〇学区を変えて大規模校の生徒を近辺の小規模校に転校させる。公立校同士、国立校同士、私立校同士、これらの転校はもちろんだが、公立校・国立校・私立校を超えての転校あってよい。たとえば、公立校から国立校へ転校、国立校から私立校へ転校、私立校から公立校へ転校、これらがあって良い。
〇教師を中心に介護職・事務員・助手など職員を増やす.
〇校舎を増設させる。
〇午前・午後などに分けて授業を行う。
 
 今となっては「学校を増やすな」と言った人が正しかった。「学歴社会の淘汰・少子化・不景気」で学校の運営・経営はかなり厳しい。これから学校は、「公立・国立の学校は合併・閉鎖」、「私立学校は倒産」。
 大阪府立少路高校は閉鎖した。大阪府北部の私立高校で(男子校・女子校から)共学に移行した私立高校は多い。
 
3812: 通りがかりさん 
[2021-01-04 12:38:05]
>>3810 匿名さん

おぉ~!
3813: 匿名さん 
[2021-01-04 15:17:26]
>>3810 匿名さん

そんなことしたら、阪急の格が落ちる(笑)
3814: 匿名さん 
[2021-01-04 16:45:24]
萱野に阪急作るにしても、箕面阪急にするんじゃない。萱野阪急で買い物したとか言いたくないでしょー。
3815: 匿名さん 
[2021-01-05 08:48:24]
>>3814
30年前くらいには千里阪急で買い物しても同じこと言われましたねぇ・・・ 千里=田舎 と言われましたわ(笑)
3816: 匿名さん 
[2021-01-05 08:50:40]
>>3815 匿名さん

同じこと?
萱野がどんな所か知らない様で(笑)
3817: 匿名さん 
[2021-01-05 08:56:55]
萱野阪急?ヤッター!
いつできるの??
3818: 匿名さん 
[2021-01-05 11:10:17]
>>3816 匿名さん

そういうことをネットで言うってどういう気持ち?
3819: マンション比較中さん 
[2021-01-06 14:54:05]
 ピーコック千里中央店の全盛期は食品売り場に限っては(阪急百貨店千里中央店より)ピーコック千里中央店は客が多くて賑わっていた。ピーコックは集中レジで買いやすいからね。阪急百貨店は今でこそ中央の中心に集中レジになったけれど、かつては阪急百貨店の集中レジは角に少しだけあるだけだった。
 
 551の蓬莱はどこの店に行ってもどの店員でも(注文した物以外の)他の物をすすめてくる。たとえば、肉団子を注文したら、「豚饅」はどうですか?他の物をすすめる551蓬莱には、誰もが嫌がっている。
 中華饅ならスーパーでパックで売っている「井村屋」でも「ヤマザキパン」でもよい。最近は「藤高」まである。電子レンジだとおいしくないから、蒸し器だったらおいしい。蓬莱は豚饅(肉饅)のみだけど、井村屋・ヤマザキパンなら餡饅・カレー饅・ピザ饅がある。個人的にカレー饅は余り好きでないから買わないけれど、肉饅・餡饅・ピザ饅は良く買う。
 
3820: 匿名さん 
[2021-01-06 16:04:07]
>>3819 マンション比較中さん
やめて!!コンビニに肉まん買いに行きたくなるじゃない!!(><)
3821: 通りがかりさん 
[2021-01-06 18:33:23]
>>3815 匿名さん
30年前ならバブルの時なので
千里は土地も高くて高級住宅街イメージ
でしたよ。
40年前ですよね
3822: 匿名さん 
[2021-01-06 22:25:47]
>>3821
いえいえ、当時中央区に住んでいた人に田舎者扱いされたもんです、 一部まだ田舎のイメージがあったんでしょうね。(笑)
3823: 評判気になるさん 
[2021-01-07 12:11:39]
>>3822 匿名さん
こちらも旧東区に住んでいましたが、
日常の買い物は不便じゃなかったですか?
京橋のダイエーしかない時代ですよね。
30年前の中央区知ってます?
そのころ千里は高嶺の花でしたよ。
マンションもかなり安かったですからね
3824: 匿名さん 
[2021-01-07 13:17:37]
>3823 
千里中央に住んでたので中央区のその当時のことは知りません。
その当時に市内に住んでる見たら不動産に興味のない人から見たら箕面の山の方に住んでるのなんて田舎者扱いだったんじゃないですかねぇ(笑)
3825: 通りがかりさん 
[2021-01-07 15:08:36]
千里中央駅徒歩券内に業務スーパーとかサンディ欲しいね。今は何故か千里中央駅を避けるかのような立地だらけだし。何か規制でもあるのかな?
3826: 匿名さん 
[2021-01-07 15:19:10]
>>3824 匿名さん

今でも中央区の連中は千里を小馬鹿にしてますけどね。
バカだなぁとは思いますが。
3827: 匿名さん 
[2021-01-07 16:01:54]
>>3825 通りがかりさん
単に地価が高くて賃料も高いからでは?どちらも安売り店ですよね。賃料安いところでないと成り立たないのでは
3828: 匿名さん 
[2021-01-07 21:23:29]
>>3817 匿名さん

萱野に阪急?
残念ながらイオンでもぶっ潰さない限り無理ですね、空き地が無いですから。
船場東にある廃れて入居しているのかもわからない倉庫街ってオーナーは企業なんですか?個人なんですか?
あの辺りを整理すれば結構な土地がありますよね、老朽化してますし。
3829: 匿名さん 
[2021-01-07 22:18:59]
>>3828 匿名さん

いや、マジレスせんでも…。
土地があっても萱野に阪急は作らんでしょ。
延伸後も千里中央の方が旅客数が圧倒的に多い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる