千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3710:
坪単価比較中
[2020-11-07 09:14:42]
「阪急・阪神グループ」も、「イオングループ」も、「近鉄グループ」も、「そごうグループ」も、全部が千里中央に出店したら良い。
|
3711:
マンション検討中さん
[2020-11-07 11:46:56]
|
3712:
匿名さん
[2020-11-07 12:42:35]
ここは阪急ブランドの街です。
近鉄や京阪などの貧相な会社が進出すべきではありません。財閥系の三菱三井などは歓迎しますが |
3713:
坪単価比較中さん
[2020-11-07 13:51:40]
「京阪グループ」とは1回すら書いていないです。
書いたのは「イオングループ」・「近鉄グループ」・「そごうグループ」です。 なお、「そごう」こそ大阪が地盤の真の老舗百貨店です。近鉄百貨店も阪急百貨店も阪神百貨店も大阪が地盤だが歴史は浅い。高島屋も大丸も歴史は古いが地盤は京都。 |
3714:
匿名さん
[2020-11-07 14:00:41]
|
3715:
匿名さん
[2020-11-07 14:17:13]
|
3716:
匿名さん
[2020-11-07 16:42:42]
千里中央って所詮西宮北口の二番煎じでしょ。
|
3717:
匿名さん
[2020-11-07 17:39:48]
>3716
西宮は再開発で治安も環境もましになったけど、千里中央はニュータウンとして開発されて治安も北大阪で良いので元が全然違うよ。それに千里中央の再開発が完了した時点で西宮なんて千里中央の足元も及ばなくなると思いますけど。 |
3718:
名無しさん
[2020-11-07 21:10:30]
二番煎じとか…西宮が成功してるなら良いところを取り入れたらいいのでは?ただ良くしたいだけなのに変わった考えの人もいるんですね。
|
3719:
匿名さん
[2020-11-07 21:14:43]
いやいや東京からの転勤族のどこに住めばいいかの質問に西宮北口と千里中央がオリンピック誘致さながらのバトルがありましたよ。
田中和彦のコラムにも常に千里中央と西宮北口の話題は出てきますしね。 |
|
3720:
匿名さん
[2020-11-07 21:22:56]
|
3721:
匿名さん
[2020-11-07 22:36:03]
千里中央や西宮北口を選ぶってステータスを求めてのことなんだからマウントを取るのは当たり前の話でしょ。
阪急や北急沿線に住むというのはどこの駅にしろ多かれ少なかれあるけど、ここは神戸線の人気駅と並んでその頂点を極めていますから。 |
3722:
通りがかりさん
[2020-11-08 00:26:40]
千里中央ってそんなに良いところか?
|
3723:
匿名さん
[2020-11-08 00:37:31]
|
3724:
坪単価比較中さん
[2020-11-08 08:59:14]
「あべのハルカス」・「売り場面積日本最大の近鉄百貨店阿部野店」・「距離・路線私鉄最大の近鉄電車」、やっぱり近鉄グループは凄い。
呉服出身の老舗百貨店で大阪が地盤だったのは「そごう」のみ。 「阪急百貨店」もちろん継続しながら、「近鉄百貨店」も「そごう」も出店してもらいたい。 あーもう最高! |
3725:
名無しさん
[2020-11-08 10:21:07]
実際、西宮北口と千里中央どっちがいいん?
|
3726:
匿名さん
[2020-11-08 12:21:10]
|
3727:
匿名さん
[2020-11-08 19:10:21]
>>3722 通りがかりさん
そんなによいところです。 が、無理に西北や市内のひとに押し付けるものでもありません。 西北もよいところだし、夕陽丘や靱公園、福島もよいところです。 よいところは一つではないですしね。 |
3728:
坪単価比較中さん
[2020-11-08 20:24:06]
今の千里中央に特徴・良さがなくなったのは見事に言える。
|
3729:
匿名さん
[2020-11-08 20:39:08]
>>3725 名無しさん
どちらも歴史的、立ち位置は似てますよ。 梅田から西に行くか北に上がるか、時間的にも変わらないしね。 地歴の話も、千中も元々は何もないところだけど初期に千中に来た人は西北と同じようなものだからね。 ま、いずれも阪急ブランドが解決したんだけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報