大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 13:42:11
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3610: 匿名さん 
[2020-10-25 12:23:27]
>>3609 名無しさん

万博記念公園はサテライト会場だから、千里中央は乗り換え駅になるんじゃないかな。
現状を鑑みると、25年開業は御の字かと。
3611: 匿名さん 
[2020-10-25 13:58:21]
大阪府内で最も人口が増えている地域なのになぜ商業施設は衰退しているのでしょうか?
富裕層がどんどん転入してるのに
3612: 匿名さん 
[2020-10-25 17:24:43]
>>3611 匿名さん

衰退してるという認識は個人的には無いかな。
セルシーの閉鎖は老朽化が理由だし、延伸後より一層周辺人口が増加するからこそより大規模な商業施設への建て替えが発表されたわけだし。過渡期はしょうがないかと。
以前のボロボロのセルシーよりも新しく出来たセンリトの方がまだ使えるから、トータルでは充実したイメージ。パルも比較的集客力のある良い店が最近増えてる。
3613: 坪単価比較中さん 
[2020-10-25 22:00:57]
 セルシーと一体化して阪急百貨店の建て替え。セルシーと一体化すれば売り場面積は増える。阪急百貨店の大幅増床と高層化が必ず必要。阪急百貨店単独で3万は欲しい。今の阪急百貨店は1万3千。時代の波に合わせる改革も重要だが、従来の百貨店も維持して欲しい。つまり、専門店化した百貨店には反対。
 ピーコックは移転か閉鎖か。あの立地はバスの通りで立地は悪い。「高齢者」・「子供・子供連れ」・「身障者」・「日本語の看板・標識が読めない外人」などへの配慮は重要。今のピーコックを見ていたら嘗ての賑わいは全くない。 セルシーにピーコックが入るのは方法。
 セルシーにかつてできて閉鎖した中華街。あの中華街は確かに駄目だったが、ミニテーマパークはあって良い。
 
3614: 匿名さん 
[2020-10-26 00:36:02]
千里阪急の規模は微増で良いんじゃないの。
あくまで、千里阪急を核テナントにした大規模商業施設にして、専門店バンバン入れて欲しい。あと大規模飲食店街とシネコン作ればそれだけでも最強かと。本当にガーデンズの縮小版で大成功間違い無い立地でしょ。

ピーコックは取り敢えずどうでも良いよ。高齢者向け商業施設にして、施設の差別化を進めるのも手かと。新セルシーにピーコックが入るわけないでしょ。マーベル映画の主役にバットマンを配役する様なもの。
3615: 職人さん 
[2020-10-26 11:24:46]
万博アリーナどうなったのか見てみたら事業者募集が12月に延期されててコロナで影響受けてるようでした。数駅先でライブなんかが見れるのは嬉しい
3616: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 13:43:30]
 阪急百貨店は大幅増床してほしい。住宅地に立地しているのを考慮したって、1万3千は小さすぎる。阪急百貨店単独で3万は欲しい。
 大幅増床に加えて阪急百貨店に他に期待するのは、時代の波に合わせる改革も重要だが、従来の百貨店も維持して欲しい。つまり、専門店化した百貨店には反対。「屋上」と「大食堂」とを復帰して欲しい。「屋上」も「大食堂」もかつてはあった。
 「百貨店の屋上」の評価は高い。「ソフトクリーム・たこ焼き・焼きそばなどの軽食」・「簡易的だが遊具」・「金魚すくい・ヨーヨ吊り」・「自動販売機での綿菓子製造機」。どれも懐かしい、屋上を復帰して欲しい。
 「屋上」と言えば「子供を連れた家族連れ」のみと思われがちだが、「高齢者」・「子供のみ」・「身障者」などが休憩したり寛いだりが多い。梅田の阪神百貨店で「屋上」でこれらの人が休憩したり寛いだりを多く見た。(今回の建て替え増床までは)阪神百貨店には屋上があった。
 「大食堂」是が非で復帰。複数で行って食事するのに一人は「揚げそば」で一人は「寿司定食」で一人は「とんかつ定食」となるのは多い。「大食堂」なら全部いける。複数で行っても意見が分かれたのも対応できるのも「大食堂」の良さでもあり、逆に一人で行っても食事をするのにも対応できるのも「大食堂」。あらたまった店だと一人で行きにくいが、「大食堂」は一人で行きやすい。
 大阪で旧式の「大食堂」が残っていたのはそごう大阪店だった。そごう大阪店の「大食堂」を好きでした。ただし、建て替えた後は「大食堂」はもうなかった。
 近畿地区で旧式の「大食堂」が今だに残っているのは大丸京都店。
 
3617: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 14:04:31]
 ピーコックはセルシー内に入ったら良い。今のピーコックの立地は1階前がバスの通りで凄く悪い。「高齢者」・「子供・子供連れ」・「身障者」・「日本語の看板・標識が読めない外人」への配慮は重要。ただし、配慮はこれらの人だけだはない。高齢でもない子供でもない健常者の日本人でもやっぱり安全は重要。1階のバスの通りを渡ってピーコックに行く人が少数居る。特に「高齢者」とか「子供」とか「身障者」とかに限ってバスの通りを渡る人が多い。高齢者とか身障者とかは大回りができない大回りしたら大変。だから、あの危険な場所を渡る。
 セルシーは面積広いからピーコックが充分に入れる。ピーコックの特徴・良さは食品と日用品。(「シルバーストーンの鍋・フライパン」が多く普及する前から)ピーコックでは「シルバーストーンの鍋・フライパン」も売っていたし(「シルバーストーン用の鍋・フライパン」に使う)「傷が付きにくい合成のお玉・こて」も売っていた。嘗てのピーコックの4階の日用品売り場を好きでした。
 セルシー内にピーコックが入って食品と日用品とを中心とした店として発展して欲しい。
 (大丸の子会社から)イオンの子会社になったピーコック。小売店日本最大の売り上げ・規模のイオンは重要。イオンの子会社のピーコックは千里中央で発展して欲しい。
 
3618: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 14:21:42]
 かつての中華街はだめだったけれど、セルシー内にミニテーマパークはできてほしい。動物園は無理でも、水族館でも出来てほしい。「池袋水族館」とか「ヨコハマおもしろ水族館」とかビル内にある水族館もある。
 考えてみれば大阪府北部には水族館はない。動物園は大阪北部にある(池田市の五月山動物園)。 大阪府北部初の水族館をセルシーに作って欲しい。
  
3619: 匿名さん 
[2020-10-26 15:25:37]
エイチツーオーの新商業施設にピーコックが入るわけないでしょ。高齢者にマーベルは難しかったかな?
パルを境に東西でイオン系と阪急系が良い意味で睨み合って共に成長して行くのが千里中央の理想かと。
3620: 匿名さん 
[2020-10-26 16:21:39]
>>3616 坪単価比較中さん

いわゆる僕の考えた楽しい百貨店的な発想ですが、私はこういうのいいと思いますよ。実現性は別として、いろいろ想像するのも再開発の楽しみだと思いますし。
3621: 匿名さん 
[2020-10-26 16:23:21]
>>3618 坪単価比較中さん

ニフレル。。。
3622: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 16:42:19]
 セルシーにピーコックが入れます。セルシーにダイエーは入っていた。イオンの子会社がダイエー。
 「提携」なんて変わったり適当だったりする。
 大丸の子会社だったのがピーコック。しかし、(大丸の子会社から)イオンの子会社になったピーコック。西武・西友の子会社だったパルコ。しかし、(西武・西友の子会社から)大丸の子会社になったパルコ。
 「阪急グループ」と「阪神グループ」とはずっと競争してきた。鉄道・百貨店・ホテル・野球・遊園地..........。しかし、今は「阪急・阪神グループ」となった。
 西武百貨店高槻店は高槻阪急百貨店になった。そごう神戸店は神戸阪急になった。
 レディーボーデンは本来は「明治乳業」(今の「明治ホールディングス」)。途中で「明治乳業」から「ロッテ」に変わった。
 会社・企業の合併も多い。私立学校の合併も近年は多い。単独で生き残れないとなると合併する。
 「名」に拘るよりむしろ「実」に拘ったが良い。「名を捨てて実を取る」。
 
3623: 匿名さん 
[2020-10-26 16:52:44]
>>3622 坪単価比較中さん

あなたもピーコックという「名」に拘りすぎでっせ。ピーコックでなくてもいいやん。
3624: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 16:54:11]
 ニフレルは水族館なのか動物園なのか?狭い意味で言えば水族館でも動物園でもない。広い意味で言えば水族館でもあり動物園でもあり。
 天王寺動物園は(水生動物が少数居て水族館の要素はあるが)水族館ではなく「完全な動物園」。
 海遊館は(陸生動物が少数居て動物園の要素はあるが)動物園ではなく「完全な水族館」。
 五月山動物園は(水生動物は居なくて)「完全な動物園」。
 ニフレルにはニフレルの特徴・良さがあるからニフレルを決して批判しているのではない。
 ただ千里中央に大阪府北部初の「完全な水族館」ができたら良い。
 
 千里中央に
3625: 坪単価比較中さん 
[2020-10-26 17:11:19]
 「ピーコック」の名前でなくて「イオン」でも良いです。セルシー内に入るのは「イオン」でも「コーヨー」でも「ダイエー」でも良いです。
 ただ、千里中央で「ピーコック」の名前は誕生時の1970年以降ずっと定着していたから「ピーコック」の名前は残したら良いのでは。
 家の近所に会った薬局。店主の加齢・高齢で辞めた。その場所で30年行っていた薬局だから、その薬局の名前を欲しいと言う人が居た。経営者も従業員も変わり場所も移転したが、名前だけは同じ名前で薬局を行っている。
 少子化や不景気による生き残りで私立女子校から共学校に移行が多い。共学校に移行で「女子」の名前を省くのが基本。しかし、女子の名前を残して共学校に移行が少数ある。「生き残り」も重要だけれど、「名前」も重要。だから、女子の名前を残して共学校になる。
 
3626: 通りがかりさん 
[2020-10-26 17:16:34]
多種多様な意見があるので見ていて
どの意見もいいなと思います。
千里中央の再開発早く進めばいいのに。
豊中市ももっと頑張って欲しい
3627: 匿名さん 
[2020-10-26 21:28:58]
>>3624 坪単価比較中さん

水族館や動物園て見世物だけの施設ではないんですよ。中華街のように失敗したら撤収というわけにはいかない。
動物愛護の観点からも時代に逆行してますね。
3628: 匿名さん 
[2020-10-27 11:19:31]
都構想で周辺の市(守口、八尾)も特別区を検討しているようで、大阪府豊中区でも大阪の一部として大阪全体の発展に協力しひいては豊中の発展のために検討してみてはどうだろうか
3629: 坪単価比較中さん 
[2020-10-27 17:20:58]
 水族館・動物園は商売目的ではない。「命・生物・環境」についてを考えたり議論したりする場所であります。だからこそ、千里中央にそういった場所は必要だと思います。
 (梅田などの極端に人が多い場所より)身近に行けるのが千里中央。(近所のスーパより)少しハイな気持ちで行けるのが千里中央。
 千里中央に動物園は(小規模動物園でも)さすがに無理。でも、ミニ水族館なら作れます。「サンシャイン水族館」や「横浜おもしろ水族館」などビル内にある水族館はあります。
 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる