千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3368:
マンション検討中さん
[2020-07-24 07:11:04]
|
3369:
匿名さん
[2020-07-24 13:56:13]
千里中央がどの程度の商業圏(お金が動く)かは統計で分かってる事なので、それに見合う投資をするだけの事。なにも、なんとかガーデンズを目指す事はない。現状の商業規模としては高槻駅前圏より少し劣るくらいだから、これに箕面延伸と大学新設なんかがプラスされるんだろうけど。千里中央に人が集まらないとか言ってる人達は、感覚で語ってるだけ。どれだけの集客力があるかは、数字が示しているよね。
|
3370:
通りがかりさん
[2020-07-24 14:46:02]
>>3369 匿名さん
その示している数字とはいつ頃のどのような数字なのでしょうか? もしかしてアップデートされてない古い計画だったりしませんか? 実際のところ滞っているようですし、コロナ事情で見直しも言われてる中でその集客力という数字というものがどう変化しているのか知りたいところです。 |
3371:
匿名さん
[2020-07-24 16:54:26]
|
3372:
通りがかりさん
[2020-07-24 17:45:37]
|
3373:
匿名さん
[2020-07-24 18:36:57]
>>3367 通りがかりさん
延伸もバスターミナル再編も再開発構想より前に発表されていましたよ。ましてどちらも阪急絡みのの事業です。 再開発構想は元々それらの人の流れの変化を踏まえて計画されていると思う方が自然ですよね。 ただコロナによる影響はあるだろうなとは思います。 |
3374:
マンション検討中さん
[2020-07-24 22:09:53]
|
3375:
匿名さん
[2020-07-25 06:16:33]
>>3374 マンション検討中さん
後回しって、まあ高槻阪急は西武のお下がりのリフォームですしね。建替えと比べたらコスパはいいですしお手軽。 必要性という意味では、セルシーの耐震基準の問題がなければ大規模再開発がなかったかもしれないから、千里阪急はラッキーなのかもしれません。 |
3376:
通りがかりさん
[2020-07-25 08:53:39]
江坂住みです。家族で出掛けるとしたら梅田かエキスポばかりだけど、再開発されたら千里中央行くようになるんかな。
|
3377:
匿名さん
[2020-07-25 10:52:42]
>>3376 通りがかりさん
江坂だったら千里中央の商圏内でしょう。 北は箕面、南は江坂、西は蛍池、東は茨木までは集客出来るかと。やはり空港と新大阪のクロスポイントなのはかなり強い。交通の要衝とはこの事。 始発駅でも北側は山でどん詰まりの萱野とは大きく違う。萱野は住むには悪くないけど(ガラは悪いけど)北摂の中心にはなり得ない。 これは科学(笑) |
|
3378:
匿名さん
[2020-07-25 11:04:10]
|
3379:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:33:05]
>>3376 通りがかりさん
江坂から千里中央の運賃や時間的なメリットもありますので、千里中央で用件が満たせれば利用するのではないでしょうか。 垂水町1丁目の東側とか3丁目あたりに住んでると電車の場合は豊津が近くなるので梅田になるかも知れません。 車移動の場合は周辺道路の事情や駐車場の利用条件によると思います。 千里中央付近の住民にとっては素晴らしい街になることを期待する反面、渋滞とか混雑するから来ないでくれと思うようになるので複雑な気持ちになると思います。 友人がエキスポ近くで平和に暮らしてましたが、現在はエキスポでバーゲンやサッカーなどのイベントがあると辛いと言ってます。 |
3380:
マンション検討中さん
[2020-07-25 12:20:25]
萱野みたいなあまり開発の余地なくて、地元民なら地歴が悪いと誰しも知ってる土地に延伸する理由って、千里中央のバスターミナルの負担を萱野に分散させるためだよね?
|
3381:
匿名さん
[2020-07-25 12:27:58]
千里中央から延伸先なら、定期を持っている者からしたら
途中下車や土日にちょっと買い物は十分にありうる また、千里中央~江坂間だったら運賃の安さから今でも商圏内だろう |
3382:
通りがかりさん
[2020-07-25 13:11:11]
>>3381 匿名さん
江坂からはよほどの用事がない限りは千里中央にはセルシーが営業している時から行ってない。 運賃支払っても梅田が魅力、商業規模が違いすぎる。 今後何ができるかによってはそれも変わるとは思いますが、江坂から利用しても用件を満たせるかどうか、それほど魅力あるものが出来ればという話し。 |
3383:
通りがかりさん
[2020-07-25 14:43:30]
>>3376 通りがかりさん
ちなみに、みのおキューズモールはペット連れOKなので、たまに行きます!個人的には、この付近でないそういったメリットがあれば魅力的ですね。例えば、他にはない〇〇ミュージアムとか出来たらいいな?。 |
3384:
匿名さん
[2020-07-25 14:57:02]
|
3385:
通りがかりさん
[2020-07-25 16:09:20]
>>3384 匿名さん
そら行きますよ。 梅田とエキスポの要素は違うので使い分けますから。 車なら圧倒的にエキスポが便利ですし、食品かねてショッピングしたり、萱野同様に車で映画も見に行けます(駐車場無料または割引き)。 平日と土曜日は駐車場無料の時間があり、利用者割引きがあるので利用しやすいです。 他の方が言われてるようにペット連れOKだったり、ちまちました敷地ではなくゆったりしているところも魅力ですね。 これまでの千里中央にはない魅力が他にはあるんですよ。 |
3386:
匿名さん
[2020-07-25 16:14:36]
|
3387:
マンション検討中さん
[2020-07-25 17:11:42]
まぁ普段の買い物なら食事も買い物も何でも揃う梅田に行くし、車&子連れならエキスポとかキューズモールに行くよね。
千里阪急はどう差別化していくんだろう? あと千里中央には綺麗で美味しい外食店舗が全くないので強化して欲しいな。高いテナント代を払えるチェーン店しか来ないのかもしれませんが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同感です。
西宮北口のガーデンズの成功体験と重ねている人が多いですが、西宮北口ほど千里中央には人が集まる要素がないですね。
まぁ北摂に住んでいてマイカーで買い物に出かける人には梅田に出かけるよりは煩わしくないちょうどよい施設になるのかもしれません。電車移動の大学生なんかは来ないでしょうが。