大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里西町
  6. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 15:10:26
 削除依頼 投稿する

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

現在の物件
ヴィークコート新千里西町
ヴィークコート新千里西町
 
所在地:大阪府豊中市新千里西町2-3-10(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩7分
間取:3LDK
専有面積:81.84m2

千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )

3348: 匿名さん 
[2020-06-02 07:56:54]
いくら外壁をリニューアルしても、床タイルが古くてじじクサイからあか抜けない。
3349: 匿名さん 
[2020-06-02 07:59:48]
給水管はサビだらけ、排水管は黒カビだらけだろうな…。こわ。
3350: 匿名さん 
[2020-06-02 08:36:22]
伸び代は多いんですがね。
3351: 匿名さん 
[2020-06-02 10:31:08]
そうですよね。千里中央駅は小売業年間商品販売額のデータを見ると、大阪でもかなりの上位にいるし、今後、延伸や阪大の学生なんかもプラスされるから、失敗する事はないだろううけど。まぁ、そのへんは専門家がしっかり試算してると思うけど。
3352: 匿名さん 
[2020-06-02 11:48:01]
千里阪急+セルシーは千中でも最高の立地だから、心配せんでも北摂最強の商業施設が出来るでしょう。阪急が地域の一番店を作るって言ってるんだからなおさら。
問題はそれがいつかってただけ。最新のエイチツーオーの資料では進捗欄に「◯」とあるけど、コロナで全体の投資計画を見直す必要があるとも書いてある。詳しくはエイチツーオーのホームページで確認を。
関係ないけど、千中にゴンチャ出来るね。楽しみ。
3353: 通りがかりさん 
[2020-06-12 17:58:04]
先週にしんばしを覗きましたが
多めにみても3割程度の客の入りでした。
アレぐらいで経営は成り立つのでしょうか?
もう持久戦で立退条件を
上乗せさせようという事でしょうか?
どちらにしても既に需要も
ありません。
住民のためにもはやく
チキンレースはやめて下さい。
お願いします?
3354: 匿名さん 
[2020-06-12 21:53:00]
>>3353 通りがかりさん

しんばしが退去しないから再開発が進まないわけではないんだよ。
3355: 匿名さん 
[2020-06-13 10:28:37]
南口のダイコクの区画は再開発範囲内かと思ってたけど、サンドラッグの入居が決まった事で範囲外ということが判明したよね。パル側の再開発範囲はどこまで及ぶんだろう?地下の飲食店は範囲内だと思うんだけど、よく分かんないね。過去レスに今年度に換地計画を策定って書いてあったから、そこでいよいよ取り壊しを想定した段取りに突入するということなのかな?詳しい人教えて。
3356: 買い替え検討中さん 
[2020-06-13 19:08:24]
>>3352
進捗「〇」でも外の課題と大分状況が違いますね。
具体的な内容が無く、明らかに優先度が低くなっています。
 

■GP10-Ⅱ フェーズ2の進捗

【1年経過時点 進捗・評価】
Ⅰ 都市大型商業の強化
 ・阪神梅田本店建て替え    ○ 予定通り
 ・神戸阪急・高槻阪急立ち上げ ○ 予定通り
 ・千里中央大型再開発     ○ 計画中

■GP10-Ⅱ フェーズ2のアップデート
Ⅰ 都市大型商業の強化
 ・阪神梅田本店建て替え?OMOモデルへ
   → 店コンテンツ・商品と顧客が店頭と
     デジタルでつながる新しいタイプの
     百貨店づくり
 ・神戸阪急・高槻阪急リモデル
   → 2021~22年実施
 ・千里中央大型再開発
   → 事業構想策定
 ・百貨店コスト構造見直し
   → デジタル化・業務改革による
     人件費・活動費効率化
3357: 買い替え検討中さん 
[2020-06-13 19:10:58]
誤記がありました
 × 外の課題
 〇 他の課題
3358: 匿名さん 
[2020-06-22 13:52:57]
水面下では着々と話は進んでるよ。
立地上、複雑な工事になるから、ひとつひとつ問題をつぶしながらだから
ある程度時間はかかるけどね。
来年後半に解体工事が始まって、2025年完成って感じじゃないの。知らんけど。
3359: 匿名さん 
[2020-06-27 14:18:14]
再開発には相当期待していいと思いますよ。
知らんけど。
3360: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-27 20:04:39]
期待はできると思うけど、具体的な進捗は何も無いですね。
梅田、高槻、神戸の優先案件が終わればと思いますが、新たな優先案件が発生しないとも限らないので5年でも動かないかもしれませんね
3361: デベにお勤めさん 
[2020-06-28 11:44:08]
無理ムリ。コロナで全てが変わった。縮小。
3362: 通りがかりさん 
[2020-06-29 15:40:19]
セルシーと阪急を壊して建て直して終わり、みたいに単純ではないからね。千里中央駅周辺全体の都市計画が絡んでるから、時間がかかるのは理解できるよ。千里中央のポテンシャルを考えたら、中途半端な事はしないだろうし。
3363: 匿名さん 
[2020-06-29 19:17:38]
Society5.0
ウォーカブル推進都市
期待してます
3364: 通りがかりさん 
[2020-06-30 07:33:58]
コロナで都心部の百貨店の売上が軒並み減少しているようです。その主な理由は、インバウンド客が来なくなったことと、テレワークにより出社する人が減ったことで、仕事帰りの人が百貨店に来る機会が減少したことです。

だから、郊外への投資が必要になってくるのです。もちろん、コロナが終わればある程度は戻るますが、完全には元のようには戻らないと思います。セルシー再開発は、予定通り進められると思います。
3365: 匿名さん 
[2020-07-01 04:30:32]
今後、人口減による郊外の価値下落は多少抑制されそうですよね。人気のエリアに限るでしょうが。
3366: 延伸マン 
[2020-07-20 19:45:27]
3367: 通りがかりさん 
[2020-07-23 21:31:58]
個人的な感覚になってしまいますが、商業施設は当初の計画からの縮小もありえるのではないかと思っています。

現在は始発駅であるためバスターミナルやタクシー乗り場があり、あらゆる方面から集中して千里中央駅を利用していますが、延伸後の構想を見ると再編成によって箕面市は箕面萱野のバスターミナルに集中します。
しかも現在の状況下においては、隣の少路でさえも目的地が梅田なら蛍池から阪急に乗り換えが主になり運賃も安いです。

再編成後も小野原の一部はバスで千里中央に向かう計画のようですが、彩都方面や阪大方面からモノレール利用は山田で分散していますし、箕面萱野方面からは千里中央でモノレールに乗換える客ぐらいになり、特別な目的がない限りは途中下車してまで千里中央の商業施設を利用しなくなるとおもいます。

これまでとは人の流れが大きく変わり、千里中央とその周辺の方々の利用が主になるでしょうから、莫大な予算を投じてまで採算性があるのか疑問に思うところです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる