千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
3188:
匿名さん
[2019-10-23 16:26:50]
|
3189:
名無しさん
[2019-10-23 18:07:29]
|
3190:
通りがかりさん
[2019-10-23 23:03:59]
セルシー跡地は、施設上層階に千里阪急ホテルが移転すると予想しています。来年には築50年になりますよ。現在の千里阪急ホテル跡地は阪急不動産がタワマン建てると予想しています。「ジオ千里タワー」という名称で。阪急としては、せんちゅうに出来るだけ人口を増やすかが重要だと分かってるのではと思います。
|
3191:
名無しさん
[2019-10-23 23:34:18]
>>3190 通りがかりさん
良い読みですねー。 千里中央はホテル需要かなり高いよね。空港・新大阪近いしね。 ただ延べ床10万の商業施設の上にホテルとなると、容積率緩和が必要だよね。広場とトレードオフさせるのかな。ホテルを10万平方の内に含めるとしたら、ガッカリだけどね。 |
3192:
販売関係者さん
[2019-10-24 13:30:46]
水を差すようで悪いですが目先の千里中央より萱野に注目しております。
|
3193:
匿名さん
[2019-10-24 16:43:26]
|
3194:
匿名さん
[2019-10-24 17:33:35]
|
3195:
マンション検討中さん
[2019-10-24 20:02:04]
今、関西で住みたい街NO1は西宮北口ですが、いろいろ完成すると首位を奪取するかもですね。
それにつられて、近隣の桃山台とかも上位に食い込んできそう。 |
3196:
名無しさん
[2019-10-24 21:31:18]
|
3197:
匿名さん
[2019-10-24 22:30:26]
西北がロールモデルというのは寂しい。
|
|
3198:
匿名さん
[2019-10-24 23:34:37]
西の二子玉川を目指して欲しい
|
3199:
匿名さん
[2019-10-25 14:13:51]
ダイエーはいらないので(名前がダサイ)、いろんな意味でレベルの高い洗練された飲食店がもっと増えてほしい。オシャレでおいしいお店がマジで1件も無い。
|
3200:
匿名さん
[2019-10-25 17:39:31]
西北や、二子玉より海抜高いのは良いと思います。
|
3201:
名無しさん
[2019-10-25 20:49:34]
パチンコ屋の看板が2020年度も引き続き営業しますに変わってるな。
前まで2019年度だったが… まだまだ立ち退くつもりはないな |
3202:
通りがかりさん
[2019-10-25 20:58:16]
関東住んだことないから知らないけど二子玉ってそんないいとこなのか
それこそ二子玉に家買う方がいろいろ便利そうだけど、敢えて千里中央付近に住むのね |
3203:
匿名さん
[2019-10-25 21:18:27]
|
3204:
匿名さん
[2019-10-26 04:04:14]
関東で西北に近いイメージは、本来なら武蔵小杉になると思うのですが。本来なら。
|
3205:
匿名さん
[2019-10-26 06:11:52]
二子玉は空港や新幹線の乗り入れも不便
朝の通勤も道路も激込み(千里中央の比ではない) 住むとこというよりもライズに買い物に行く感じ 二子玉にあって千里中央に無いのは川くらい |
3206:
匿名さん
[2019-10-26 10:31:29]
①西北
梅田・三宮共に15分程度で利便性抜群 比較的街新しく買物便利 阪急西宮ガーデンズがある イメージは洗練されている 坪単価平均210万超え 海抜低い・川近い ②武蔵小杉 渋谷・横浜共に15分程度で利便性抜群・駅は混雑 街新しいがタワマン10棟超えで人口激増 ステータス高いイメージ 平均坪単価340万超え 海抜低い・川近い ③千里中央 大阪市内へのアクセス抜群 現状は街がかなり古びて昭和感満載 再開発期待・公園や緑は周辺に多い 平均坪単価200万程度 海抜高い・川無し |
3207:
名無しさん
[2019-10-26 10:51:32]
千里中央の最大の売りは新幹線、飛行機へのアクセスがめちゃくちゃ良い点だと思う。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
実はダイエーは未だに休業中で閉店撤退はしていないって知ってた?