シティタワー駒沢大学ステーションコートについての情報を希望しています。
駅までとても近くて、便利そうだなって思います。
所在地:東京都世田谷区上馬三丁目845-1
交通:東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩1分
構造・規模:タワー棟:RC造・地上20階建、レジデンス棟:RC造・ 地上15 階建
(建築確認申請上はタワー棟:RC造・地上19階・地下1階建、レジデンス棟:RC造・地上14階・地下1階建)
総戸数:156戸
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
完成年月:平成30年11月下旬予定
入居(引渡)予定日:平成31年4月上旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-24 12:57:37
シティタワー駒沢大学ステーションコート
284:
マンション検討中さん
[2017-09-25 23:30:51]
|
285:
匿名さん
[2017-09-26 00:41:33]
|
286:
通りがかりさん
[2017-09-26 16:32:51]
>>284 マンション検討中さん
私も10年くらい目安で住み替えを考えているものです。 利便性は抜群ですので賃貸に出せばすぐ借り手がつくと思いますが、10年後に売ってもかなり値下がりする気がしてます。 買うとなるとみなさん周辺環境を重視されすよね。 世帯年収の20%ということは、ざっくり計算だと世帯年収1000万の場合、年間の返済、管理費、固定資産等合わせて200万ということでしょうか。 |
287:
匿名さん
[2017-09-26 17:33:52]
池尻大橋駅から2分のプリズムタワーの中古価格が参考になるかも。
|
288:
マンション検討中さん
[2017-09-27 18:39:31]
>>286 通りがかりさん そんなイメージですかね。 今の変動金利水準だと、6000万借り入れて、管理費修繕込みで17万円みたいな感じでしょうか。 あくまでもそういう見方がありますよってくらいで受け取っていただけたら。 不動産会社やsummoとかでは、平気で25%が現在の共働き夫婦の平均ですとか言ってきましたが、居住費以外にもお金は必要になりますし。 こちらの資産性については、何かしらの所見を持っているわけではないので、なんともいえませんが。 |
289:
通りがかりさん
[2017-09-28 13:46:48]
|
290:
マンション検討中さん
[2017-09-29 12:58:17]
[意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
|
291:
マンション検討中さん
[2017-10-02 22:13:13]
結局1期で何戸くらいさばけたんでしょうか?
|
292:
匿名さん
[2017-10-04 07:57:40]
駅徒歩1分マンションって魅力です。電車にすぐ乗れるので車も自転車も必要ないような・・・
第一期は完売ですか?それとも残っていますか? 二期は10月下旬なので、もうそろそろ価格や戸数が発表されているんでしょうか。何戸売ることになるんでしょうか。 |
293:
マンション検討中さん
[2017-10-04 12:33:17]
すみふは時価ですから一度行かないと知りようがないですよ
|
|
294:
マンション検討中さん
[2017-10-04 20:34:22]
|
295:
通りがかりさん
[2017-10-04 21:19:54]
ほぼっていうのが気になりますね…
|
296:
マンション検討中さん
[2017-10-14 02:20:26]
ほぼ52戸って…
まあないでしょうね。 この掲示板の閑古鳥具合と正式HPに何も記載がないことがそれを表しています。 売れ行きがよければすぐにHPで宣伝に使うでしょ。 |
297:
通りがかりさん
[2017-10-14 08:48:56]
と、いつも誇大広告ギリギリな競合デベの営業マンが申しております
|
298:
マンション検討中さん
[2017-10-15 01:56:45]
とはいえ実際ホームページでも何も書いてないのは売れ行き良くないんでしょうね。
販売も延期延期みたいだし。 |
299:
通りがかりさん
[2017-10-16 19:27:34]
ココいいですね!購入された人、がいらっしゃいましたら、ご意見聞かせ下さい。
|
300:
通りがかりさん
[2017-10-16 22:10:52]
今のところいません。
|
301:
マンション検討中さん
[2017-10-17 20:04:00]
|
302:
通りがかりさん
[2017-10-17 23:00:30]
>>301 マンション検討中さん
スミフは供給戸数No1らしいから、ライバル多そうなので、競合デベの営業による嫌がらせでしょうね かく言う私も、人様の家のポストに毎日毎日毎日毎日、「あなたの家売りませんか?」ってチラシぶち込んでくる、スミフの営業にはブチ切れそうですが 駒沢営業センター、用賀営業センター、自由が丘営業センターの連中が、ほぼ日替わりで、「●億円で駒沢の土地探してるお客様がいます」とか嘘くせえ釣り広告を、代わる代わる投げ込みやがるから、スミフの心証最悪です |
303:
通りがかりさん
[2017-10-19 00:17:07]
で、結局何戸はけたんでしょう?
|
304:
口コミ知りたいさん
[2017-10-21 00:10:37]
ほしい、けど高い、、、
|
305:
匿名さん
[2017-10-26 17:13:19]
確かに(笑)
外観自体はそこまで高級感で売っている感じがしないんですが、とにかく立地が値段をそうさせているような。マンションは立地で買いなさい、というけれど、あまりに高すぎてしまうとなかなか。 それでも売れるのかなぁ立地が良いと。 |
306:
匿名さん
[2017-11-12 16:24:28]
タワー棟とレジデンス棟とあります。レジデンスの方はまだあるのですか?それとも早々にある程度は売れてしまっているのでしょうか。
まだ一応、選択することができるようにはなっていますが、どの程度残っているのかはわかりません。 管理費はタワーとレジデンスは違うのですか? |
307:
口コミ知りたいさん
[2017-11-15 19:21:22]
かいます。どうやら今期利益と来期利益ががっつりでてるため、販売はあまり急いでないとのことです。
|
308:
通りがかりさん
[2017-11-19 01:50:16]
で、結局何戸売れてるんでしょうか?
販売状況が全くわからないですね。 |
309:
匿名さん
[2017-12-07 10:16:20]
外観がコンクリートの打ちっ放しって感じです。これって外壁パネルがこういうタイプのものということなんでしょうか。以前注文住宅のカタログでこういうパネルがあるのを見たことがあるのですけれど…。
こういうのだったら修繕コストとかはかかりにくいのか。普通のレンガ調のタイルだと1つ1つ大規模修繕時に叩いてチェックをしなければならない。その音が家の中にいると地味に気になったりするものですから。 |
310:
マンション検討中さん
[2017-12-10 19:04:43]
ここって玄関とか廊下の床は標準でタイル張りですか?
|
311:
匿名さん
[2017-12-10 19:12:45]
外壁の汚れは雨で流れ落ちるのではないでしょうか。 |
312:
通りがかりさん
[2017-12-25 18:56:59]
このマンション売れてる住戸はあるのでしょうか?
販売状況全くわからないですね。 さすがにないことはないのでしょうが、どなたか契約者の方いますか? |
313:
匿名さん
[2018-01-16 17:59:00]
外壁については、おそらく防汚処理されているので、雨である程度落ちると思います
大規模修繕のときに、そのコーティングをやり直したりしつつ、という風に今後はしていくのかなぁ? パネルだったら、張り替えたりということもできそうだけど、その時の状況次第かもしれないですね。 |
314:
匿名さん
[2018-02-03 14:07:41]
間取り自体はとても面白いと思います。あまりよくあるスミフって言う感じではないかと思います。
居室が横並びになっていて、どの部屋にも窓がありますよ、というのとか。 田の字ばかりではないっていうのは とても大きいのだなと思いました。 バルコニー自体があまり広く取られていないと思うのですが、 建ぺい率の問題などもあるのですか? |
315:
マンション検討中さん
[2018-02-03 20:18:57]
ベランダ広いやろ
|
316:
マンション検討中さん
[2018-02-03 20:20:25]
でもどうかな、狭い部屋もあるな。
立地はオープンレジデンスが圧勝 |
317:
マンション検討中さん
[2018-02-08 12:45:59]
立地はシティタワーが圧勝の間違いでは?
価格はオープンレジデンスの方が圧倒的に安いと思いますが。 まあ何を重視するかなので、種別の違うシティタワーとオープンレジデンスを比較すること自体が間違いな気もしますが。 |
318:
匿名さん
[2018-02-08 13:02:28]
どちらも同じデベの物件だと仮定すると、オプレジの場所の方に、より高級で高額なマンションを企画すると思う。
|
319:
マンション検討中さん
[2018-02-09 04:02:47]
デベの格、規模、駅距離も全く違いますね。
駒沢ガーデンハウスや八星苑クラスの敷地ならそうかもしれませんがオープンレジデンシア程度の敷地では比較にもならないです。 |
320:
評判気になるさん
[2018-02-10 21:46:23]
静かさはオプレジですね。あちらはディスポーザーはないのかしら。あれば、あちらにに即決するのですが。スミフの会社自体が好きになれないのとシティタワー駒沢のエントランス、イマイチですよね。せめてもう少しラグジュアリー感のあるソファにしてほしいですね、あと日産から
レンタカーできるとよいですね。 |
321:
マンション掲示板さん
[2018-02-10 21:52:30]
ベランダ広いよりも天井が高いからいいですね。
|
322:
匿名さん
[2018-02-20 11:44:12]
宅配便だけではなく、クリーニングの受取とか、ネットスーパーの受取など、宅配ボックスがかなり個々のマンションの場合は活躍しそうです。その点はとても良いと思うのですが、そうなるとある程度の数がないと・・という話になってきそう。
どれくらいの数が用意されるのでしょうね?ネットスーパーの場合は特に、宅配ボックスが埋まってしまっていると受け取ることが出来ないということなので、 ある程度の数がないと、それは困ってしまう方も出てくると思ったのです。 |
323:
マンション検討中さん
[2018-02-27 23:03:24]
最近になり、渋谷のリノベーションが話題になっており、この物件もまだまだ評価が高くなりそうですね。
レジデンス棟前のスペースが放置自転車置場にならなければよいですね。 |
324:
マンション検討中さん
[2018-03-03 19:34:48]
田都徒歩1分なら、用賀ディアナに軍配があがりますかね?
私はこちらがいいと思いました。前の方のが指摘した通り、共用施設のソファ拡充してもらえれば。 |
325:
匿名さん
[2018-03-04 07:49:51]
マンション名に駒澤大学が入って、70平米だとほぼ億ションになるとか正直、安っぽいイメージなのに値段が高く感じてしまいます。
駒澤大学は入れない方が良かった気がします。 他のシティタワーに現在住んでおり、住み替えを検討しましたが、この安っぽさがどうしても気になります。タワーと呼べるほどの高さと風格も無いですし。 |
326:
評判気になるさん
[2018-03-07 21:27:34]
|
327:
匿名さん
[2018-03-08 07:33:11]
いくら利便性を重視するとしても首都高&国道246の真横に住むのは躊躇する。直ぐそこの環七との上馬交差点は、長らく都内で最も排ガスで空気の汚れた場所とされていた。
|
328:
通りがかりさん
[2018-03-08 08:08:25]
|
329:
検討板ユーザーさん
[2018-03-13 20:01:20]
確か桜新町駅で急行の待ち合わせするから停車時間がかなり長かったですよね。そういった観点からも用賀駅より駒沢大学駅ですよ。電車を毎日使う者にとって重要なことです。
|
330:
匿名さん
[2018-03-14 06:50:21]
|
331:
匿名さん
[2018-03-14 07:51:47]
今年の11月に完成するのにここは人気ありませんね。。。タワーを謳っていますが19階建ですし、億ションとしての高級感もあまり感じられない。
駅近とはいえ割高な印象もあります。中途半端な物件なんでしょうね。 |
332:
マンション検討中さん
[2018-03-14 08:48:11]
空気は10年前とはかなり改善されたそうです。区のホームページにでていますよ。
|
333:
マンコミュファンさん
[2018-03-14 15:34:59]
|
まあ、毎月のローン返済額プラス管理費で、グロス世帯年収の20パーセント程度までなら余裕あると思いますが。
25パーセントって言ったり、管理費を入れないローン返済額のみで計算して大丈夫という営業とかいう仲介業者は多いですよねー。