ディアナガーデン西麻布についての情報を希望しています。
将来性や資産価値・相場など、いかがでしょうか。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dg-nishiazabu/index.html
所在地:東京都港区西麻布4丁目176番67外(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅 徒歩9分
住居専有面積:47.87㎡~124.73㎡
総戸数:41戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~2LDK+S
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-24 11:23:02
ディアナガーデン西麻布ってどうですか?
41:
匿名さん
[2017-03-16 13:54:07]
|
42:
匿名さん
[2017-03-16 15:37:15]
ディアナガーデンは、ディアナコートよりも格上なのでしょうか?
これまでの物件を見くらべると、ここの西麻布の物件はなんだか安っぽいといいますか、、、 外見も高級感があったのに、この物件に限ってはそうではないような? みなさんどう思われます? |
43:
匿名さん
[2017-03-17 00:34:30]
確かに!
ディアナガーデンシリーズの広尾や代官山の豪華なエントランスやコンシェルジュ付きの高級感に比べると、ここは敷地も狭く車寄せもないし、ディアナコートレベルではないでしようか。 ま、広尾や代官山並みの建物だったら、この立地で坪500台では出ないでしょうね。 |
44:
匿名さん
[2017-03-17 00:52:05]
|
45:
マンション検討中さん
[2017-03-17 00:59:26]
温室みたいな天井ガラスのテラス仕上げ、面白そうで一回住んでみたいな。でもなんか外観で見ると安っぽい感じになっちゃうね。現物はそうでもないのかなぁ。
|
46:
匿名さん
[2017-03-17 05:42:36]
ここの外観ってタイル貼りではなくガルバリウム?
|
47:
匿名さん
[2017-03-18 06:43:01]
デザインのページにCGがありましたが、よくわかりません。屋根がガルバリウムっぽいです。外壁はタイルじゃないでしょうか。違ったらスミマセン。屋根部分にトップライトが取れるようにガラスが使われている部分があって、部屋の中までしっかり日光が差し込むかなと思っています。
ガルバリウムなら珍しいです。 >>温室みたいな天井ガラスのテラス仕上げ 温室みたいですね、言われて気づきました。外から見るとキラキラ反射してキレイかもしれないですよね。 |
48:
マンション検討中さん
[2017-03-18 20:29:49]
基本的なことですみません。
Google mapで調べると、広尾駅からー隣のパークマンションまで徒歩11分(900m)なんですが、なぜかこちらの方は徒歩9分になっています。 普通、不動産では徒歩80m=1分として計算していますが、こちらの物件では徒歩100m=1分として計算しているようです。 賃貸のサイトに登録する際も、この80m=1分に基づいて登録すると思いますが、賃貸に出す時には駅10分以内のフィルターから外れるような気がします。 これって、いいんでしょうか? |
49:
マンション検討中さん
[2017-03-18 20:32:50]
48です。
調べてみましたが、不動産の表示に関する公正競争規約施行規則、という規則では、80m=1分として表示すること、と定められてあり、これに違反していると思うのですが。。。 |
50:
匿名さん
[2017-03-18 20:37:05]
私もそれ不思議だったのですが、ガーデンヒルズよりの出口を利用すれば、もっと近くなります。
先日、現地を案内して頂きました。 価格の目線が合えば、買いたいな、という感じです。 |
|
51:
匿名さん
[2017-03-18 20:39:44]
|
52:
匿名さん
[2017-03-19 08:05:09]
Googleマップで「広尾駅4番出口」からマンションの南側のサブエントランス(広尾ガーデンフォレスト側)ができると思われる地点を検索すると、確かに750m、徒歩9分という結果でしたよ。
|
53:
匿名さん
[2017-03-22 22:26:26]
駅距離で嘘ついても後々批判されるだけ、そこは間違い無いでしょう。
それよりもここの目玉の部屋は天井もガラスという事ですが、冬は寒く夏は暑い、結果として住み辛いような気がします。どうですかね?開放感なら抜群ですが、それを打ち消すデメリットがあるから普通はやらないんじゃ無いかと。 |
54:
匿名さん
[2017-03-27 20:43:20]
第一期の売れ行きはどうだったんですかね?
|
55:
匿名さん
[2017-03-27 23:14:12]
立地は駅徒歩9分と駅も利用しやすい範囲にある(個人的にはガーデンヒルズの森林を通る道はとても素敵だと感じます)ことに加え、バス(渋谷、新橋、六本木などのオフィス街行き)やタクシーなどが使いやすく、いいのでは?と思います。
また、周辺環境も静かでのんびり過ごしやすいのでは?とも思っています。 物件もモリモトの広尾など数件見学しましたが、中々いい物件になるのでは?と思っています。 故に、自分の見る目も含めて、売れ行きは気になりますね。 |
56:
マンション検討中さん
[2017-03-30 13:46:03]
モデルルーム行ってきました。
60m2で8500万円〜10500万円 70m2で10500万円〜12500万円 80m2で12000万円〜14000万円 値段はすこし高めな気がしました。森本社長の坪単価500万円にチャレンジするという鶴の一声を真に受けた値段設定となっている気がしました。 天井高は最高245cm、梁と下り天井のため窓にかけて200cm モデルルームのペントハウスは売り切れてるのかどうか分かりませんが、正直狭く感じました。 特に気になったのが、風呂場。 浴室に入るために35cmもの段差があり、意味がわかりませんでした。 ボイドスラブ構造を用いていて、二重床二重天井、との説明をされました。 ボイドスラブ構造は室内の梁を減らすか、あるいは極力無くせるようにする構造なはずですが、なぜこのような梁が天井にも床にも発生するのか、その説明はありませんでした。 構造は賃貸のそれ以下と思いました。 個人的な感想ですが、全体的に坪単価50万円ほど高めに値つけがされている感じでした。 |
57:
匿名さん
[2017-03-30 17:42:44]
一期二次販売の告知が出ましたね。
一次がどうだったのか、気になりますね。 誰かご存知でしょうか? |
58:
匿名さん
[2017-04-11 23:54:15]
公式サイトが更新されていますね。
残り2部屋ってことなのでしょうか? 同じ西麻布にあるパークハウス麻布外苑西通りよりも売れてそうな感じがしますが、どうでしょうか? |
59:
匿名さん
[2017-04-13 10:03:38]
メゾネットになっている間取りタイプもあるのは良いです
戸建て感覚で住めるという事で最近では人気があるタイプになっていますよね 100平米以上のタイプがあるのはさすが高級マンションといった印象 1LDKタイプが主となっていますが、平米数としてはかなり広くてよさそうだなと思いました。 |
60:
匿名さん
[2017-05-02 12:17:39]
メゾネットというのはどうなんだろう。マンションの場合はフラットフロアで階層がないのが売りというのかなぁと思いましたが、普通に人気があるモノなのですか。
高級感があるし、 来客が多い場合には生活空間と分けることもできるというのがもしかしたらあるのかもしれないですね…。 |
なんか、周辺の雰囲気がアレな割に高かったので、諦めた記憶があるのですが…。