住宅コロセウム「23区で№1の区はどこだ!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 23区で№1の区はどこだ!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-17 14:23:00
 削除依頼 投稿する

№1だと思う区の名前とその理由を、どうぞ

[スレ作成日時]2006-11-17 20:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

23区で№1の区はどこだ!!

82: 匿名さん 
[2007-01-18 19:48:00]
>81
当たり前。
何勘違いしてんだ田舎者。
83: 匿名さん 
[2007-01-18 19:56:00]
まあ金額に関してはお金持ちほど節税とかするからなあ。
なつかしの芸能人納税額をみてもわかるように。
「本当に」稼いでいる金額はわからないよ。
順位を見る指標だろうね。これは。
しかし、「お金」の内容になると俺を含めすぐレスがつくね。「学歴」みたいに。
みんなコンプレックスもってるんだなあ。
84: 匿名さん 
[2007-01-18 22:13:00]
>何勘違いしてんだ田舎者。

都心出身だよ!
都心に住んでると優越感だけ持ってるふつ〜の人がいて嫌だねえ。
85: 匿名さん 
[2007-01-18 22:15:00]
おっと違った。
優越感に見えるだけのコンプレックスだね。
86: 田舎者 
[2007-01-18 22:30:00]
田舎者でもいいや! 人生穏やかに過ごせるほうが貴重(=豊か)だからね...
87: 匿名さん 
[2007-01-19 08:30:00]
>84
世田谷とか足立区でも23区だから都心出身なんて言わないでね・笑)
都心育ちというのは、都心三区、100歩譲っても山手線内で生まれ育った人を言いますよ。

>成城ピンポイントでは平均給与2000万
サラリーマンが皆無だと言うこと?親と同居の若い世代がいないということ?
親が2000万円で子供もそうなるには、個人経営の2世しかいないでしょう
サラリーマンで2000万円というのは、上場企業の役員クラスなら50代未満はいない
会社経営で2000万円の年収を計上しているなら、よほど税金に疎い経営者だね。
成城は昔は田園地帯で地主が多いから、それなら理解できる。
88: 匿名さん 
[2007-01-19 09:10:00]
都心は便利だとは思うけどそれだけ。
住まいとして考えると周辺に緑が多くなくては。
戸建てであれば敷地面積もそれなりにないとね。
89: 匿名さん 
[2007-01-19 10:31:00]
>84
都心出身なのに
>以外と都心もふつ〜の人が住んでるんだね
こんな文章書くのおかしくね?
90: 匿名さん 
[2007-01-19 10:57:00]
杉並区のJR荻窪駅から南側だね。
南荻窪、荻窪、永福、久我山、浜田山あたりだよ。
91: 匿名さん 
[2007-01-19 12:11:00]
むしろ都心より荻窪あたりの方が金持ちが多い気がします。
都心には廃墟染みたところも多い。
92: 匿名さん 
[2007-01-19 12:48:00]
>91
勘違い・・・。
93: 匿名さん 
[2007-01-19 17:00:00]
格でみれば目白が一番
面白さでいえば中野
区画は練馬
94: 匿名さん 
[2007-01-19 18:29:00]
>>92
91はマジでそのとおり(一般論)
95: 匿名さん 
[2007-01-19 20:22:00]
南荻窪界隈には豪邸も多いよね。
太田黒公園あたりの雰囲気好きだな〜。
96: 匿名さん 
[2007-01-20 21:36:00]
善福寺に住む官僚を親に持つ子のうちに遊びにいったとき、
豪邸ばかりで驚きました。すごかった・・。
97: 匿名さん 
[2007-01-21 12:54:00]
杉並にも高級住宅街意外と多いよね。
98: 匿名さん 
[2007-01-21 17:42:00]
ウチの妻は荻窪駅の南側の住宅地で生まれ育ちました。
結婚して文京区に移ってきましたが、文京区の方が
ずっと住みやすいとご機嫌です。皆さんも文京区へどうぞ。
99: 匿名さん 
[2007-01-21 22:00:00]
>98
例えばどういうところが住みやすいの?
100: 98 
[2007-01-21 22:14:00]
>99
多分に個人的な印象もあるでしょうが
文京区は落ち着いていますね。特に日曜は。
杉並みたいに交通量は多くないし。
勿論、交通至便。お茶の水だってバスでちょっと。
本郷通りはほとんど渋滞しませんし。
お店も顔見知りのいいおじちゃんが多いし。
フレンチ、イタリアン、ケーキ屋などハイカラな
お店はイマイチですけど。
クイーンズ伊勢丹はあるし、安さを求めれば駒込の
霜降商店街へ行きます。
大学病院は4つあるし、個人病院で内科は至るところ
にあるので安心。選択肢が多いので親切な病院を選べます。
六義園、東大キャンパスなど緑も多いように感じます。
こんなところだと思います。
101: 匿名さん 
[2007-01-21 22:57:00]
>100
でも文京区にはJRの駅が1つもありませんね。
というより私鉄も含めて通常の駅が1つもない、あるのは地下駅の地下鉄だけですよ。
地下鉄ばかりで、駅のホームから風景が見えるのは丸の内線の茗荷谷駅(谷底ですが)と
後楽園だけだと思いますよ。
交通網はお寒い限りなのも文京区の特色です、一方バス路線は発達しています。
102: 匿名さん 
[2007-01-21 23:43:00]
>>101
文京区内は都バスがいたるところで走っているからな〜
駅、それもJRの駅にこだわるのは地方出身者?
103: 匿名さん 
[2007-01-22 02:16:00]
文京区は論外だろ。
本郷:営業しているのか倒産しているのか分からない古本屋。
大正時代の木造下宿。
小石川:一日中うるさい製本工場。
陰気な雰囲気のお寺。
根津、千駄木:時代から取り残された老人の町。
104: 匿名さん 
[2007-01-22 03:02:00]
文京区ねぇ・・・
じいちゃんが70年前に本郷に住んでたよ。
まあまあだって言ってたな。
本当にいいところは実際はマスコミやネットで出てこないとこ。
安易に飛びつく人は来ないからねー。
自分の足で実際に歩いて良いと思った人が住むね。
105: 匿名さん 
[2007-01-22 09:20:00]
交通網は寒くないと思うけど。
少なくとも山手線外よりは相当いいでしょ。
後楽園付近とかなんて何路線もあるし、飯田橋使えるところもあるし。
南北線できてから陸の孤島(駅から10分以上歩く)は少なくなりました。
でも、区で住みにくいとか住みやすいとかはいえないと思いますけどね。
区のどこに住んでるかで全然違いますから。
106: 匿名さん 
[2007-01-22 10:01:00]
文京区ねぇ・・。
あんまりなじみがないんだよねぇ。
根津、千駄木あたりは下町っぽいイメージで小石川あたりは
製本工場のイメージで音羽は出版社が多いってイメージかな。
107: 匿名さん 
[2007-01-22 10:37:00]
>106
なじみがないのによく知ってること・・・。
本当になじみがなければ小石川は「小石川療養所」「小石川後楽園」「小石川植物園」。
音羽は「鳩山」じゃね。
108: 匿名さん 
[2007-01-22 14:04:00]
音羽は殺人事件があったね。
久我山は政治家関係が多いかな。
ちなみに官僚は貧乏人も多い
109: 匿名さん 
[2007-01-22 16:15:00]
>駅、それもJRの駅にこだわるのは地方出身者?

江戸っ子や都心育ちの特色だよ、
田舎者もしくは上京組の子弟にはわからない感覚だよね。
110: 匿名さん 
[2007-01-22 16:18:00]
文京区=地下鉄住民、バス住民、名前だけ・・
111: 匿名さん 
[2007-01-22 16:57:00]
>>109
JRの駅ったって山手線の内側だけだよ、都心育ちが駅と認めるのは。
あとは銀座線と丸の内線、都バス、交通機関としてはこれくらい。
私鉄なんて東京のど田舎に行くための路線。
112: 匿名さん 
[2007-01-22 18:10:00]
しかし、文京区に妬み持ってるやつが多いな。
東大ならなじみあったのにね。
113: 匿名さん 
[2007-01-22 22:01:00]
>101
うちは大和郷なのでJR駒込駅を利用できます。
南北線はきれいですいてて最高!ですし。
114: 匿名さん 
[2007-01-22 22:28:00]
電車に住むわけでもないのにやたらこだわる輩がいるね
115: 匿名さん 
[2007-01-22 22:28:00]
なんでこんなに文京区がたたかれるのか。
いい街じゃん。雰囲気もいいし。
116: 匿名さん 
[2007-01-22 22:44:00]
>115
学歴コンプレックスが多いからです。
国立小中高、大学、そして私立の名門が集積してるこの地区になんかコンプレックスとか妬みがあるわけ。
だから学歴ネタはすぐみんな反応する。
また、ただ名門が集積してるだけならまだしも、年収も高い地区(23区で4番目か5番目)だから、年収コンプレックスも食いついてくる。
別にコンプレックスない人なら115さんみたいな反応だと思うけどね。
都心に近いわりに牧歌的。華々しさはないけど、その分犯罪率は低いし、緑の占有率も高いし、住むにはいい地区だろ。
117: 匿名さん 
[2007-01-23 01:25:00]
>>115
言われてもいないのにそういうことわざわざ言い出すってのは名門校が林立する中で
平凡な学校に通って肩身の狭かったトラウマか何かですか?

まぁ、それは置いておいて、そりゃ、どこだって住めば都だけど、ちょっと一歩引いて
みれば>>103がかなりいい線ついてる。

最近、変にブランド化してマンションなんか建ってるけど、一応周囲に溶け込むような工夫は
ちょっとは見られるけど本質的にやっぱりあの地域にマンションは異質だし、また、そういう
地域なのにマンションが建たざるを得ない立地というのもある意味かわいそう。

もっとも、既存の住民も街並みに似つかわしくない重量鉄骨3階建ての賃貸併用の物件を
敷地目いっぱい建ててる家とか、セットバックケチってスケルトンリフォームしてたりとか
街並みを壊しまくってるわけだけど。

ある意味、>>103みたいな風景が残っている場所はむしろいい場所で、今はセットバックケチった
スケルトンリフォーム物件で狭くなった道路の先に、形ばかりの公開緑地を持ったマンションが
あって、その先にまた道が狭くなって・・・みたいな非常に見苦しい場所が増えてきている。
本来、歩行者だけが通るような道に平気で自動車が入り込んでくるし。
118: 117 
[2007-01-23 01:26:00]
上の>>115>>116の間違いです。失礼。
119: 匿名さん 
[2007-01-23 07:45:00]
文京区はちょっと変わってるから賛否両論でしょう。
学校については進学校卒業した人たちというスレにあるようなところに行かないと。
120: 匿名さん 
[2007-01-23 12:08:00]
>117
またコンプレックス君登場です。
121: 匿名さん 
[2007-01-23 22:39:00]
>120
117じゃなくて116でしょう?
122: 匿名さん 
[2007-01-23 23:20:00]
117だろ。
116は普通の意見書いてるからね。115に対する。
別に文章からコンプレックスは感じられない。
学歴と年収ネタはすぐみんな反応する。
117みたいに。(俺もだが)
どっかのスレも東大だなんだって過疎ってたのにいきなりレス数のびてる。
学歴と年収で話題になりやすいのが文京区なんだろ。
123: 匿名さん 
[2007-01-24 00:37:00]
江戸川区けっこう住みやすいっす!
またなんか言われそうだけど
物価は安いし!水と緑が多いです。
124: 匿名さん 
[2007-01-24 01:13:00]
買い物に関しては文京区は実に悲惨だね。
何しろ、文京区は区独自の条例で大規模店どころか中規模店(500㎡クラス)まで
規制の対象だからね。

http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_keizai_jigyo_daikibo.html
> 文京区独自の制度として、店舗面積1,000m2以下(500㎡以上)の中規模小売店舗を
> 出店する際にも、出店予定の方々に、地域のまちづくりと調和のとれた出店を行って
> いただくために、「文京区中規模小売店舗の出店に伴う生活環境の保全に関する要綱」
> を制定しました。(後略)

行政ははっきり地元零細商店保護、大型・中型店に対しては規制。
それもこれも区議会議員の選挙に行くのは地元零細商店主ばかりだからね。
区議会議員と零細商店との癒着構造があるんだな。
そこが改まらない限り、文京区は消費者にとっては悲惨な町だな。
125: 匿名さん 
[2007-01-24 02:12:00]
文京区と学歴コンプレックスか。。すごい理屈を思いつくもんですね。
東大卒で文京区にそのまま住みつく人って実際は少ないよ。
本郷にいるのは、学部生か大学院生(就職できないポスドク含む)。
卒業後に、収入が良い職につければ、みんな文京区から出て、渋谷区とか港区、
目黒区、世田谷区(つまり城南地区ね)、もしくは新宿区あたりに家を買う。

文京区には買う人は少ない。だって、学生時代の嫌な思い出が多い区だからね(笑)。
知ってる? 東大生って、お互いにお互いのこと嫌いなんだよ。
それに、貧しかった学生時代に通ったラーメン屋、定食屋、カレー屋とかさ、、
卒業してからたまにいくのはいいけど、住みたくない。
126: 匿名さん 
[2007-01-24 08:34:00]
>125
>文京区と学歴コンプレックスか。。すごい理屈を思いつくもんですね。
本当に。
文京区をやたら持ち上げる人の書き込みがあってそれに対して他の人が
淡々と自分のイメージを書いたらいきなり116みたいのが出てきた感じ。
127: 匿名さん 
[2007-01-24 11:05:00]
そうやって食いつくからコンプレックスっていわれるんだよ。
反応しすぎ。
128: 匿名さん 
[2007-01-24 11:07:00]
NO1を決めるスレッドなんだから素直に良いところを書けばいいのに。
区を批判する書き込みはやめませんか?
書き込み停止になったスレッド(東大であれた)と似てきました。
129: 匿名さん 
[2007-01-24 11:07:00]
文京区と学歴コンプレックスの関係って、東大に対してよりもむしろ
国立の附属に対してが強いような気がするんですけど。って私だけか。
130: 匿名さん 
[2007-01-24 11:22:00]
「住宅地」としてのno1は千代田区かな。
土地として資産価値の高さ(保てる)、風格、歴史、知名度が抜群。
ついでに名門校多し、緑も多い。
あと人によっては「港、渋谷、文京」あたりがno1候補になるのではないでしょうか?
なんか年収ベスト4になってしまいました。
131: 匿名さん 
[2007-01-24 15:49:00]
同じ区でも場所によっていろいろだと思う。
あんまり意味のあるスレとは思えない。
132: 匿名さん 
[2007-01-24 16:29:00]
名門校でいえば秋田高もいいね
国連事務次長もいたり
133: 匿名さん 
[2007-01-24 17:49:00]
地方の公立高校出で出世してるのって文系に限られてる?
医者や学者は都内有名私立や国立附属が多いけど地方公立ってあまり見かけない。
134: 匿名さん 
[2007-01-24 18:01:00]
医者はどこも結構いる。
学者は公立もそれなりにいるけど最近は有名進学校に多い模様。
文系は昔から名門といわれる学校が強い。旧尋常中等
135: 匿名さん 
[2007-01-25 15:25:00]
このスレが荒れる原因は、文京区を実力以上に評価する人が約1名いるからじゃないの?

千代田区に次いで、港区、渋谷区と同列にNo1候補として扱うなんてどうかしてる。
まず、行政区としては、千代田区、港区、渋谷区には文句はないが、文京区よりも
明らかに中央区、新宿区の方が格上。
さらに、不動産(住宅地)の価値は、さらに、目黒区、世田谷区、品川区といった
城南方面のほうが格上。

文京区は豊島区、練馬区、北区と同列の城北区だよ。だから練馬ナンバーでしょ?
それを認めずに(おそらく文京区に不動産買った人だと思うが)実力以上に文京を
褒める人がいるから荒れる。

何度も言うが、勝ち組は文京区に住まないんだよ。
ごちゃごちゃ医者とか名門云々とか言ってないで、東大の同期会(というか筑駒と
か麻布の同期会・・開成じゃなくて)の名簿見てみろよ。
文京区に住んでいる奴なんてほとんどいないだろ。
136: 匿名さん 
[2007-01-25 15:35:00]
>135
コンプレックス君発見。
そんなに熱くならなくても・・・。
文京区いますよ。
というかばらばらです。
137: 匿名さん 
[2007-01-25 15:50:00]
>さらに、不動産(住宅地)の価値は、さらに、目黒区、世田谷区、品川区といった
>城南方面のほうが格上。
区平均だと目黒が文京の1個上で、世田谷と品川は結構下じゃなかったっけ?
台東とか豊島より下だった気がする。もちろん住宅地で。
>文京区は豊島区、練馬区、北区と同列の城北区だよ。だから練馬ナンバーでしょ?
ちなみに格上らしい新宿区も練馬ナンバーですよ。
新宿が城北って聞いたことないが・・・。
あと杉並も。
138: 匿名さん 
[2007-01-25 15:54:00]
>136
だから「ほとんど」いない、と書いてあるでしょ。
そりゃ、少しはいますよ。住むところに規制があるわけじゃないのですから。
ただ、構成比としては非常に小さいです。
学生時代はあんなにたくさん住んでいたのに。皆、社会人になって、
ある程度の地位と収入が得られると、文京区から脱出する傾向にあるという
ことは明らかです。

住居取得にむけて有益な情報を提供しあう掲示板だと思っておりましたので、
ウソ偽りのない情報を提供したつもりですが、コンプレックス君呼ばわりとは、、
心外ですね。
139: 匿名さん 
[2007-01-25 16:09:00]
>138
で、137に対する返答は?
140: 匿名さん 
[2007-01-25 16:43:00]
千代田区はイメージはいいが実際の住環境としては普通。
麹町でも半蔵門でも日常生活を考えるとどうでしょう
141: 匿名さん 
[2007-01-25 19:14:00]
港区民ですが、何をいわれても正直、余裕です
142: 匿名さん 
[2007-01-26 11:33:00]
虎ノ門は生活の便には欠ける
特許庁勤務の人間には良いかな
143: 匿名さん 
[2007-01-26 23:02:00]
文京区民と新宿区民は自分の住んでいる区を過大評価する傾向があるよね。
確かに交通利便性は高いが、街(商店街)の利便性は低く、町並みを含めた
住環境は決してよくないエリアも多いのに。
実際には豊島区、北区、荒川区、台東区あたりとほとんど変わらなかったりする。

もちろん、下落合、本駒込、白山、西片あたりにはいい場所もありますがね。
でも文京区あたりで自慢する人って、小石川あたりの準工業地域や春日通などの
大通り沿いマンションに住んでいるのでは、と勝手な想像してます。
144: 匿名さん 
[2007-01-26 23:53:00]
>住環境は決してよくないエリアも多いのに
>実際には豊島区、北区、荒川区、台東区あたりとほとんど変わらなかったりする。
そんなのはどこ区も同じ。
港区も渋谷区も中央区も千代田区も。
東京23区はどこでもそうだよ。
だいたい高台がよくて下がそうでもない。
その割合は区に応じていろいろあるだろうけど、文京とか新宿は良いところの割合は多いほうじゃない?
特に文京は坂の町で高台は沢山あるからね。
145: 匿名さん 
[2007-01-27 00:57:00]
交通至便、庶民的で買い物も便利、副都心の池袋もある、山手線駅が5つもある豊島区と、
学校のイメージだけでバス便中心、地下鉄しかない文京区とは一緒にして欲しくないよ・・笑
146: 匿名さん 
[2007-01-27 04:04:00]
東京市市制施行の最初から、本郷区、小石川区は東京市内。
豊島区は北豊島郡○野村の郡部。
比較すること自体失礼。
山手線?あれは元来郊外路線だろ。
147: 匿名さん 
[2007-01-27 08:39:00]
>>145
古い東京を知らないようだね。
昔は都電が主流だったんだけどね。
文京区は田舎者がありがたがるJRの駅こそないが、
メトロと都バスが充実している文京区は
古きよき東京の趣を一番よく残している。
148: 匿名さん 
[2007-01-27 11:04:00]
文京区、住んでいたことあるが不便。
スーパーなどの買い物施設が少ない。
(個人商店の力強い。でも、古くて品揃え悪くて高いことが多い)
バス便多し。駅から5分以上歩くマンション多し。
149: 匿名さん 
[2007-01-27 11:17:00]
文京区は23区で一番平均年齢の高い区でもあります
150: 匿名さん 
[2007-01-27 11:39:00]
利便性は郊外ほど良い
151: 匿名さん 
[2007-01-27 12:21:00]
そうね。だから文京区に住むと週末には
郊外の大型店に買い出しに行く生活になる。
152: 匿名さん 
[2007-01-27 14:07:00]
>151
そうかなあ。
そんな生活しことないが。
文京区を含め山手線内の区に住んでる人って郊外大型店の雰囲気を好まないと思うけど。
だから行くことあんまりないと思う。
そういうのが好きなら郊外に住んだほうが安くて広いとこ住めるし、最初から郊外に行くんじゃない?
最初から住んでる人はもちろん今の状況に慣れてるから、地元でいろんなものそろえるし。
一部めちゃくちゃ不便なところもあるが(目白台とかピーコックができる前の本駒込。特に6丁目)、そこに住んでる人たちはまた別次元の生活だからね。
知ってる範囲では本駒6は御用聞きの魚屋(酒屋ではない)とか八百屋とかあるんですよ。
153: 匿名さん 
[2007-01-27 14:10:00]
住む区を自慢する輩は自分がショボイから
住むところで補おうとする意図がミエミエ。
お山の大将醜い。。。
154: 匿名さん 
[2007-01-27 17:53:00]
一番平均年齢が高いということは、、、相続で物件が出やすい。
物件が出やすいということは、、、地価が下がる(もしくは上がらない)。

まあ、資産価値があがらないということは、固定資産税もあがらないので、
永住するならありがたいね。
155: 匿名さん 
[2007-01-28 22:08:00]
>>151
文京区民でわざわざ郊外の大型店へ買い物に行く人なんていませんよ。
脳内でいわれているのでしょう。
区内のクイーンズ伊勢丹と成城石井でだいたい揃います。
揃わないときは池袋、新宿、銀座、上野、渋谷のデパートか表参道の
紀ノ国屋とかいろいろありますし。
156: 匿名さん 
[2007-01-28 23:14:00]
文京区は文教地区であり利便性はない。
都心においては静かであり、一方で幹線道路が近くを走ってる
157: 匿名さん 
[2007-01-28 23:30:00]
>>155
普通に郊外の大型店に車で行く人は子持ちの世代を中心に結構いると思うけど。
子供がいなくて若ければ大型店を使うことはあまりないかもしれないけどさ。
158: 匿名さん 
[2007-01-29 00:36:00]
そうなんだよね。
文京区内にはおもちゃや子供服を売っている店なんか皆無。
子供用品の品揃えに関しては、どう見ても
文京区=0<<新宿や銀座のデパート<<<<<郊外大型店
159: 匿名さん 
[2007-01-29 01:23:00]
いわゆる大型SCの少ないのは文京区に限らず、都心、城南、城西地区に共通。
あと、これらのエリアは子供が楽しく遊べる大型公園も意外と少ない。
子育て家庭には都下や神奈川のほうが過ごしやすいと思うね。
その点、都内でも城東地区は街の開発が新しいせいか、大型SCとか大型公園
とか結構多いような気がする(住んだことないから詳しくは知らないが)。
160: 匿名さん 
[2007-01-29 04:44:00]
大型SCまでは別にいらないのでは?
いわゆるGMSがあればおもちゃや子供服も事足りる。
で、文京区はそのGMSがとても少ないのよ。
城南、城西にはたくさんある。その差。

文京区で暮らしていて買い物に困ったのは、おもちゃ類、
くつ下などの下着類、髪をたばねるゴムやシュシュなどの日用品。

あと、買い物の話ではないが、本当に、幹線道路が多い。
よく、排気ガスで喉が痛くなった。
文京区って、幹線道路沿いのマンションや、駅徒歩5分以上のマンションが
圧倒的に多い。で、一本道を入ると、3メーター道路で古いミニ戸が並んでいる。
161: 匿名さん 
[2007-01-29 09:29:00]
なんで文京区がこんな話題になるのか不思議ですね。
第一、ここのところの話題は住まいサーフィンの都心地区に指定されている区では共通に近いですから。
僕とか僕の周りでは子供服、おもちゃは銀座、新宿、池袋で買うことが多いです。
電車で20分はかかりませんし、車でも20分はかからないですからね。
スーパーで買う生活必需品ではないし、区内になくても不便と感じたことはないです。
152,155さんのいうとおり、郊外店にいくことはないですね。
確かに郊外型はあまり好きではなく、僕の周りの人もあんまり好きではない感じがします。
>子育て家庭には都下や神奈川のほうが過ごしやすいと思うね。
おっしゃりたいことは良くわかります。
武蔵野中央公園とかすごく良いですよね。あそこで子供とか遊ばせてると幸せな気分になります。
でも住むとなるとねえ。
やっぱり生活利便性とか、周りの雰囲気とか山手線内のほうが好きなんですよね。
郊外に住んでる人とかがたまに都心に出て買い物すればいいや見たいな感じで、たまに郊外にでて広い公園であそべればいいやって感じです。
>あと、買い物の話ではないが、本当に、幹線道路が多い
これは仕方ないですね。
山手線内は幹線入り乱れてますから。どの区にいっても同じ感じだと思いますよ。
でも環八とか環七と比較すれば、文京区内の幹線はかなりましだと思いますが。
>文京区って、幹線道路沿いのマンションや、駅徒歩5分以上のマンションが
>圧倒的に多い。で、一本道を入ると、3メーター道路で古いミニ戸が並んでいる。
まあ、これも自分が住んでいる地区の印象によりますね。
品川区とかも池田山に住んでてその印象で語るのか、どこか別のところで語るのか。
新宿区で砂土原近くの印象を語るのか、新宿駅近くを語るのか。
区で語るのはすごく範囲が広くて無駄な感じもしますが、全体のバランスで考えればかなり良いほうに入ると思います。
162: 匿名さん 
[2007-01-29 09:35:00]
>145.146
こんな掲示板にも、過去の栄光、斜陽族がいるとはね
前を向いて生きてないですな、今どき都電の話をしたって若い人には意味不明ですよ。
田舎者でも都心育ちでもいいんだけど、JR駅の周辺が発展していて、生活至便なのは
常識でしょう。現代では地下鉄やバス、私鉄はJRの補助路線です。それしかないのが文京区。
地下鉄駅の周辺は発展しないよ、地価も安め、街中に突然潜水艦のようにいきなり
浮上して出来た駅だから、あとから商業施設なんて出店しにくい。

ちなみに、3代都心育ちです。
163: 匿名さん 
[2007-01-29 09:47:00]
>住む区を自慢する輩は自分がショボイから住むところで補おうとする意図がミエミエ。
>お山の大将醜い。。。
この掲示板は、区の良いところ悪いところを語るところでは?
自慢できるところが何もないのも悲しいよね、足立区とか荒川区、埼玉にでもお住まいでしょうか・・

但し、自慢の多い区に住むと言うことは経済的成功か、
親がたまたま住んでいたという条件が必要です。
都心育ちですが、経済的に恵まれない大多数の同級生は、郊外に行ってしまいました。
何年かぶりに集まると、「都心は便利でいいけど住居費が高くてとても住めない」と愚痴っています。
庶民的な職業の場合は、親と同居する以外に都心に住み続けるのは難しいよね、
都心は、戸建てでもけっこう借地が多いですからね。
164: 匿名さん 
[2007-01-29 09:53:00]
>地下鉄駅の周辺は発展しないよ、地価も安め、街中に突然潜水艦のようにいきなり
>浮上して出来た駅だから、あとから商業施設なんて出店しにくい。
赤坂、六本木、銀座、表参道。みんな地下鉄ですが・・・。
165: 匿名さん 
[2007-01-29 11:54:00]
西松やないし赤ちゃんホンポのことを言っているんだね
ちなみに山手圏内は幹線道路がどこも密集している 詳しくは地図参照

生活利便性においてはオフィス街や大規模商業地等では厳しいものがある。
文京区だけでなく山手線内に共通。
166: 匿名さん 
[2007-01-29 15:26:00]
来年から浦安が新たに24区として東京に編入されるらしいので浦安区
167: 匿名さん 
[2007-01-29 21:46:00]
自慢できるところが何もないのも悲しいよね、足立区とか荒川区、埼玉にでもお住まいでしょうか・・

あんた相当痛い奴だね。性格の悪さが滲み出ている。
足立、荒川、埼玉をなめてるのか?ボコボコにされるよ。
168: 匿名さん 
[2007-01-29 22:30:00]
>足立、荒川、埼玉をなめてるのか?ボコボコにされるよ。

地元民は、愛着があるのはよくわかりますが、客観的に自慢できるところ書いてみて
そう多くないと思いますよ・・

都心のベッドタウン、物価が安い、土地やマンションが安いというのが経済的なメリット、
これ以外は?
169: 匿名さん 
[2007-01-30 23:19:00]

君のような拝金主義に毒された人間がいないことが最大のメリットでしょうな。
170: 匿名さん 
[2007-01-31 00:28:00]
いやいや、足立区荒川区こそ拝金主義が多いよ。住んでみればわかる。
171: 匿名さん 
[2007-01-31 01:25:00]
↑荒川、足立区さんは、お金持ちになって、子供の代には区外に引っ越したいという願望が強いからでしょう。
全体的に低収入なら、拝金主義になって当然でしょう?

けっきょく169なんて、噛みついているだけで自分の区の自慢なんて書けないんだよ、劣等感でもあるんだね。
その点山手線内はいいですよ、地域的な問題で優越感は個人差があるけど
少なくとも都心なので、劣等感を持たなくてすむからね。
172: 匿名さん 
[2007-01-31 02:54:00]
貧乏人は金にしがみつく
非エリートは優越感を感じる為に見栄を張る

エリートであれ
職業を自慢できるようになれ
173: 匿名さん 
[2007-01-31 03:02:00]
交通利便性では豊島区の池袋が一番いいが生活必需品を買うには結構困る
まあ千代田区の半蔵門よりはましだけど
174: 匿名さん 
[2007-01-31 22:23:00]
都心に優越感持つなんて人間ちっちゃいねー。
どんな奴なんだろ?
175: 匿名さん 
[2007-01-31 22:26:00]
っと都心に劣等感を持ってるお方が申しております。
176: 匿名さん 
[2007-01-31 22:35:00]
ぷぷぷ
誰が劣等感だよ。うぬぼれてると笑われるよ。バカだねー。
177: 匿名さん 
[2007-01-31 22:38:00]
都心の貧乏人は消えろ。
金持ちの振りするな!
178: 匿名さん 
[2007-01-31 23:22:00]
朱に交われば赤くなる
179: 匿名さん 
[2007-02-01 00:21:00]
田舎モンが一人騒いでるね・・・。
180: 匿名さん 
[2007-02-01 02:01:00]
劣等感を持つタイプは私大卒のサラリーマンに多いだろうね。
特に外資系
181: 匿名さん 
[2007-02-01 20:13:00]
>>180
弘前大卒ですが、今までそんなに優越感を持ったことないんだけどねえ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる