№1だと思う区の名前とその理由を、どうぞ
[スレ作成日時]2006-11-17 20:29:00
注文住宅のオンライン相談
23区で№1の区はどこだ!!
314:
匿名さん
[2007-09-02 12:10:00]
|
315:
匿名さん
[2007-09-02 12:59:00]
>>313
職場は中央区ですが、人間が住む場所じゃないと思います。 ビジネスとショッピングの街です。緑も少なく、 坂もなく景観の変化に乏しい殺伐とした街が続きます。 潤いが感じられません。 いくら銀座のはずれで便利だといってもね。 |
316:
匿名さん
[2007-09-02 13:33:00]
中央区って住居地域ないよね(全域が商業地や工業地だったかと)
|
317:
匿名さん
[2007-09-02 15:10:00]
>>312
その分け方好きだな。 中央区ネタ盛り上がってますね。日本橋〜町とか多いですよね。 特徴は夜間と休日に閑散としていること。お店も閉まってたりするから、ビルの谷間で静かに暮らしたい人には意外に最適だったりする。 |
318:
315
[2007-09-02 18:25:00]
>>317
確かに夜間と土日は閑散としています。 でも潤いがないんです。ずっと職場にいると癒されません。 文京区の自宅に帰ってくると和みます。 中央区にはスーパーも少なく住人は日常の買い物には 困っているようです。 |
319:
匿名さん
[2007-09-03 11:41:00]
>>318
昔勝どきにすんでいたが、一応スーパーあったけど。 でも確かに人の住むところではないと思った。 だって緑が少ないから、酸素がうすいよ。 その点、白金はいいよ。周りに緑が多いし、静かだしスーパーもあるし人の住むところだと思うよ。ちょっとだけ不便だけど。でもタクシーすぐつかまるし、バスもたくさん走っているから、特別困る事もないけど。 |
320:
匿名さん
[2007-09-06 22:56:00]
とりあえず文京区で。
|
321:
購入検討中さん
[2007-09-07 01:12:00]
交通網の発達した豊島区は。
|
322:
契約済みさん
[2007-09-07 10:46:00]
>321
いいんでねえの。ついでに病院とかも沢山あるし。 |
323:
匿名さん
[2007-09-07 12:31:00]
渋谷区と港区の風俗店が、都内でも一番いいな。
|
|
324:
匿名さん
[2007-09-08 11:45:00]
ところで根本的な質問なんだが、どこの区がいいか言いあってどうなるんだっけ。
|
325:
匿名さん
[2007-09-08 12:54:00]
|
326:
匿名さん
[2007-09-08 16:56:00]
ワーストならほぼ決まってるから、議論にならない。
両方ともAから始まる区です。 あいうえお から始まる区もワースト決定だと気が付きました。 |
327:
匿名さん
[2007-09-09 08:40:00]
|
328:
匿名さん
[2007-09-09 15:38:00]
あいうえお の付く区
荒川区、足立区 板橋区、江戸川区、大田区 なるほど、たしかにワースト |
329:
匿名さん
[2007-09-09 16:45:00]
>荒川区、足立区 板橋区、江戸川区、大田区
良いとこ悪いとこの差が激しい:荒川、大田 総じて悪い:足立 なんとなく悪そう。俺の思い込み:板橋、江戸川 って感じかしら? No1候補は 千代田、港、渋谷、新宿、中央、新宿、目黒 良いとこ悪いとこの差が激しい:港、渋谷、新宿 総じて悪い:千代田、文京、目黒 なんとなくよさそう。俺の思い込み:中央 って感じかしら? |
330:
匿名さん
[2007-09-09 16:46:00]
>329
ありゃ、新宿が二つだ。一つは文京ね。 |
331:
匿名さん
[2007-09-12 08:17:00]
誰かお世辞でもいいから足立区って言ってくれよ・・・
俺の住んでいた町なんだから、せつねえじゃん。 |
332:
匿名さん
[2007-09-12 11:46:00]
区全体でのはなしだからいいとはいえないでしょ。
もちろん足立区のなかで優良な場所はあるとおもいますが(どの区も住宅地として優良な場所は一部ある。)、区全体となるとねえ・・・。 |
333:
匿名さん
[2007-09-12 14:31:00]
足立区は、交通不便な場所が多いしバス便の世界です。
個人的には西新井とか亀有、北千住の駅の近くは何となく 恐いというか落ち着かない、歌舞伎町の方がまだましという感じ。 地元の人は感じないのかもしれませんが、何度行っても慣れません。 23区と言わず、都内全部でもワースト3にランキングだと思います。 唯一いいのは、不動産価格をはじめとした物価が安いことかな。 但し、あんまり高級品は置いてないから安かろう悪かろうと言えなくもない。 そうそう、下町全体に言えることですが若い女性は化粧が上手で 美人が多いとは思います。 by新宿区民 |
334:
匿名さん
[2007-09-12 14:46:00]
だからお世辞でも良いって言ってるじゃん!!
わかっちゃいるさ地元民なのだから・・・ でも悪いばっかり言われると切ないよ。 良いとこもあるのよ。 |
335:
匿名はん
[2007-09-13 18:39:00]
コロシアムのスレッドにしては、ほのぼのしてて、ここ好き。
|
336:
匿名さん
[2007-09-13 19:20:00]
北千住、西新井は、とても住みやすそうです。足立区は、交通の便が悪い所も在るけどイメージだけでワーストなんて・・・
今港区の中央部に住んでいるでど、決して住み易いと思えない。 洒落た店は多いけれどそんな場所は偶に行けば好い。自分にとって居心地の良いところがNO.1で良いと思います。 |
337:
匿名さん
[2007-09-13 20:39:00]
|
338:
匿名さん
[2007-09-13 20:41:00]
|
339:
匿名さん
[2007-09-13 21:44:00]
>>329
世田谷区がないが。 |
340:
匿名さん
[2007-09-14 07:33:00]
品川区はとても住みやすいです。
緑の豊富な品川区民公園や深夜24時まで営業している(食料品売り場)ジャスコ品川シーサイドもあって子育てもしやすい環境だと思ってます。 休日に品川水族館方面にサイクリングすると緑も多くて、さわやかな気持ちになれます。 京浜急行や東京モノレールもあって羽田空港にも近くて便利だと思ってます。 自分は生まれた時から住んでいますが、不便さを感じた事はありません。 |
341:
匿名さん
[2007-09-14 11:39:00]
品川の海側がさわやかで緑が多いって?
現実は逆ですよね。 環境的にも歴史的な経緯もかなり悪いと思いますが。 |
342:
匿名さん
[2007-09-14 13:27:00]
>>341さん
そうですね、確かに海側は倉庫やコンテナヤードがあったり、ごちゃごちゃしていると思いますが・・・。 でもあの辺は広い公園もあったり、お散歩するには私にとってはちょうどよいオアシスになっていますよ。 あと、東急大井町線で自由が丘に行って、お洒落なカフェでランチしたり、小物や雑貨を見たり楽しんでいます。 341さんはどちらにお住まいですか? 是非、お薦めの場所を教えて頂けませんか? |
343:
匿名さん
[2007-09-14 19:24:00]
京浜急行沿線に行ってみて住みたくなる人はあまりいないと思いますよ。
|
344:
匿名さん
[2007-09-14 20:30:00]
住んでいるところとは別の沿線で行ってみて住みたくなる所なんてそうはないね。
というより他の沿線の住宅地に行くこと自体ほとんどないね。 どこでもたいてい住めば都。住んでるところがNo1 |
345:
匿名さん
[2007-09-14 23:12:00]
文京区民です。住めば都で住みやすいんですが、
別の沿線で、できればコートダジュールに住みたいです。 コルビュジェも最期ここに居を構えて地中海で溺れて 亡くなりました。文京区がNO1なんて哀しすぎます。 汚い東京湾が見えるくらいで有頂天になる港区民や 中央区民にもなりたくありません。 |
346:
匿名さん
[2007-09-15 00:59:00]
|
347:
345
[2007-09-15 06:42:00]
|
348:
匿名さん
[2007-09-15 08:36:00]
足立区と港区の比較?50歩1000歩くらいではないか?
|
349:
匿名はん
[2007-09-15 09:11:00]
23区すべてすんだことある人が比較するんだったら
わかるが、結局自分が住んでいたことのあるところだけを 書き込む。その土地にすんで、自分が住みやすかったら、 別に順位をつける必要はないとおもう。 23区に順位をつけようとするのが私には解りません。 今皆さんが住んでいる所には隠れたいい所はいっぱい有るんですよ。 |
350:
匿名さん
[2007-09-15 16:19:00]
↑でもほらココってバトル板だから・・・
比較しなきゃ始まらないのだけれど。 |
351:
購入検討中さん
[2007-09-17 00:18:00]
マンション価格からすると港区、千代田区、渋谷区が郡を
ぬいています。それだけ需要が高い、人気がある、住みたい ということでしょう。中央、文京、豊島、新宿は論外。 |
352:
匿名さん
[2007-09-17 00:18:00]
城東とか下町とかは、庶民的を通り越して少々恐ろしくて嫌です。
コンビニに置いてある住宅情報タウンズの表紙に、意味深なコピーがあって 笑ってしまいました。 城東版・ 「心も体も強い子が育つ街」京成線 確かに、場所柄もあるのか強い心と体力がないと子供は 楽しく成長できないと思います。 ここに限らず、城東エリアと下町は。 |
353:
購入検討中さん
[2007-09-17 00:21:00]
新築マンション坪単価の推移ご参考に。
この表を見れば一目瞭然、人気がある区は需要があるから高い。 順位 先月 市区町村名 (平成19年08月現在) 19年 18年17年16年15年14年 1 1 東京都 渋谷区 611 503 358 322 317 328 2 2 東京都 千代田区 491 386 304 346 348 311 3 3 東京都 港区 452 406 345 298 315 336 4 4 東京都 目黒区 436 333 310 285 284 300 5 5 東京都 品川区 362 285 269 257 237 250 6 6 東京都 豊島区 355 314 252 238 230 254 7 7 東京都 文京区 353 314 278 271 269 279 8 8 東京都 新宿区 345 320 320 285 281 284 8 10 東京都 世田谷区 345 299 260 245 250 254 10 9 東京都 中野区 341 277 264 239 240 241 11 12 神奈川県 葉山町 307 214 164 - 183 - 12 11 東京都 杉並区 303 278 283 246 247 254 13 14 東京都 台東区 300 256 224 184 210 194 14 13 東京都 江東区 293 219 206 178 192 178 14 15 東京都 中央区 293 298 258 235 260 261 16 16 東京都 荒川区 292 174 181 158 167 154 17 21 横浜市神奈川区 270 207 180 170 170 175 18 18 東京都 大田区 263 259 236 207 219 209 19 17 神奈川県 逗子市 261 179 160 171 140 152 20 19 東京都 北区 260 226 195 190 186 197 |
354:
購入検討中さん
[2007-09-17 00:59:00]
順位が高い区にすんでいる人は,住む気があればいつでも
順位が低い区には住める。だけど、基本的に逆は無理。 (1ルームなどは抜きにして) |
355:
匿名さん
[2007-09-17 08:49:00]
荒川区、北区がランクインしているのに足立区江戸川区がないのはこれいかに。
葉山とか逗子より中野区が上なのは面白い。 |
356:
匿名さん
[2007-09-17 11:09:00]
あんまり参考にならないよね。
「新築」限定の場合、母体数が少ないから高い価格のマンションが一つでたら順位が大きく変動する。 品川区は島津山でたんで80万ねあがってる。 豊島区も目白、駒込界隈で続いたたからねあがっている。 「新築」だともうなかなか戸数がないから、区内の高級住宅地で分譲されると値段が跳ね上がっちゃうんだよ。 中古まで含めた築年数とか坪単価を反映させたランクがつくれれば意味あるんだけど。 |
357:
匿名さん
[2007-09-17 11:41:00]
>それだけ需要が高い、人気がある、住みたいということでしょう。
大きな勘違いでは? 千代田区は皇居や官公庁など特殊な用地がありますが、港区、渋谷区ってオフィスや店舗などの商業需要が非常に高い地域。 住みたい人が多くて今の坪単価を維持している訳ではない。 |
358:
購入検討中さん
[2007-09-17 12:45:00]
353ですが、ご指摘のとおり19年度は品川及び、その他に区でも
1億越の戸数の少ないマンションが分譲されているため、参考に ならない部分もあります。しかし、14年度〜18年度を見れば相対 的な区同士の関係は読み取れるはずです。いずれにせよ、上位 10位以内に入っているところは人気が高い。 港区、渋谷区ってオフィスや店舗などの商業需要が非常に高い地域。住みたい人が多くて今の坪単価を維持している訳ではない。 ⇒港区、渋谷区は賃貸で坪15000円以上取れるところはざらに有ります。 40㎡で200000万円で賃貸に出しても、客が付く、つまり、需要があり 人気がある。分譲にしても高い坪単価で売れるということは、人気 があるということ。マーケットにおいては需要、人気が価格に反映 される。 確かに、住みたい町ではなくて、庶民では住めない町であること も事実。 |
359:
購入検討中さん
[2007-09-17 12:52:00]
ちなみに港区の虎ノ門タワー、六本木レジデンス、渋谷の代官山アドレス等は中古でも坪1000万円で取引されています。
70㎡で2億1千万円ぐらい、価値の無いものに多額のお金を払う **はいない。逆にそういう人は足、江、荒、葛区の物件には1円たり とも払わない人も多い。 |
360:
購入検討中さん
[2007-09-17 12:57:00]
資本主義の原理原則(ちょっと意味違うかも!)
人気が高いエリア=分譲価格が高い又は賃料が高い。 人気のないエリア=分譲価格が安い又は賃料が安い。 |
361:
購入検討中さん
[2007-09-17 13:08:00]
順位 先月 市区町村名 平成19年度(新築マンション坪単価)
(平成19年08月現在) 19年18年17年16年15年14年 21 19 神奈川県 横浜市西区 259 236 219 189 188 177 22 23 神奈川県 川崎市中原区 254 213 199 187 186 183 23 22 東京都 練馬区 249 218 210 187 193 198 24 24 東京都 小金井市 235 238 201 - 184 191 25 28 東京都 板橋区 233 209 177 174 175 174 26 29 神奈川県 横浜市青葉区 228 209 197 191 181 188 26 26 東京都 墨田区 228 244 184 188 169 173 28 32 東京都 府中市 225 199 164 154 173 180 29 25 神奈川県 横浜市中区 223 207 214 206 205 206 30 27 東京都 国分寺市 218 225 248 174 170 178 30 34 神奈川県 横浜市南区 218 211 166 140 153 159 32 30 埼玉 さいたま市浦和区 217 191 177 185 175 170 32 35 神奈川県 川崎市高津区 217 188 191 158 174 178 34 31 東京都 三鷹市 213 216 207 194 186 194 34 - 神奈川 横浜市緑区 213 167 148 149 174 161 36 36 神奈川県 横浜市港北区 210 201 189 177 187 196 37 33 埼玉 さいたま市大宮区 209 169 156 171 162 154 38 40 東京都 調布市 207 206 204 182 177 188 38 - 埼玉県 さいたま市南区 207 172 155 148 146 157 40 38 東京都 日野市 203 155 147 155 152 149 41 37 神奈川県 川崎市宮前区 201 222 193 151 184 197 42 38 東京都 東村山市 198 172 154 152 147 149 43 45 千葉県 市川市 195 181 172 156 159 156 43 47 東京都 江戸川区 195 191 167 165 158 160 45 41 東京都 葛飾区 194 180 164 163 152 158 45 47 東京都 東久留米市 194 152 159 - 118 146 47 41 神奈川県 横浜市港南区 193 166 179 162 167 157 47 54 神奈川県 横浜市鶴見区 193 155 152 150 146 148 49 57 神奈川県 川崎市幸区 192 180 161 156 163 170 49 49 神奈川県 横浜市栄区 192 190 163 145 141 133 49 49 埼玉県 和光市 192 177 145 140 141 140 49 43 神奈川県 川崎市多摩区 192 167 164 173 157 147 49 46 東京都 清瀬市 192 - - 127 143 157 54 55 神奈川県 茅ヶ崎市 190 175 137 149 144 148 54 51 神奈川県 横浜市戸塚区 190 177 139 165 163 177 56 52 埼玉県 川口市 189 166 149 154 144 141 57 52 神奈川県 川崎市麻生区 187 171 168 154 145 178 57 55 神奈川県 藤沢市 187 206 169 147 168 144 59 74 神奈川県 横浜市旭区 185 155 161 147 156 154 60 91 神奈川県 鎌倉市 183 241 227 152 164 182 61 - 埼玉県 川越市 182 127 125 123 131 142 62 59 埼玉県 いたま市中央区 180 171 148 164 156 153 63 - 東京都 東大和市 179 146 147 149 146 136 63 61 東京都 多摩市 179 160 151 152 140 152 65 64 埼玉県 戸田市 177 157 158 140 140 138 66 65 神奈川県 横浜市泉区 176 163 172 142 144 158 66 63 埼玉県 朝霞市 176 166 131 123 156 149 68 65 埼玉県 新座市 175 159 140 133 118 149 68 57 東京都 小平市 175 177 159 148 177 169 70 59 埼玉県 越谷市 174 156 133 127 155 117 70 62 埼玉県 志木市 174 155 153 196 164 - 70 69 東京都 足立区 174 160 157 146 151 156 73 67 神奈川県 横浜市瀬谷区 172 169 - 140 132 130 74 - 千葉県 千葉市花見川区 171 117 125 134 145 111 75 71 東京都 立川市 170 166 180 167 141 145 76 44 神奈川県 平塚市 168 149 141 131 137 130 77 67 神奈川県 横須賀市 167 168 139 131 127 124 78 73 東京都 羽村市 166 143 120 128 - 129 79 76 神奈川県 相模原市 165 170 144 126 143 129 80 72 神奈川県 川崎市川崎区 164 154 149 152 151 142 |
362:
購入検討中さん
[2007-09-17 13:10:00]
へたな23区より神奈川、埼玉、千葉の方が上。
|
363:
匿名さん
[2007-09-17 14:23:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
説明不足ですみません。
新宿区と中央区って住居用に優れてるところが少ない感じがして。
だから、マニア向けってこと。
中央区は銀座1丁目が静かでよかったです。