住宅コロセウム「23区で№1の区はどこだ!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 23区で№1の区はどこだ!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-17 14:23:00
 削除依頼 投稿する

№1だと思う区の名前とその理由を、どうぞ

[スレ作成日時]2006-11-17 20:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

23区で№1の区はどこだ!!

241: 匿名さん 
[2007-08-20 13:39:00]
>あと知り合いが言ってたが、東京の殺人事件のほとんどが
>足立、北、江東で起きてるそうだ。
すげー嘘だな、あんた。
242: 匿名さん 
[2007-08-20 16:50:00]
生活保護じゃなくて就学援助じゃないかな?
足立区の公立小中学生の4割以上が受けているというニュースがあったはず。
243: 匿名さん 
[2007-08-20 17:30:00]
http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c

23区格差地図。

足立区の就学費援助高すぎてショックを受けた。本当だ
244: 匿名さん 
[2007-08-21 00:30:00]
>241
嘘というなら、統計的に証明してくれ。
245: 匿名さん 
[2007-08-21 00:42:00]
就学援助が約5割。実質的には、広義の生活保護だ。いずれにしても貧乏なやつ
が多いことのは変わりない。最近マスコミで言われなくなったが、まさしく
「貧乏の再生産」だな。
246: 匿名さん 
[2007-08-21 10:10:00]
>244
本当だというのを証明するのがふつうでは?
247: 物件比較中さん 
[2007-08-21 10:44:00]
>246
イメージ的に粗暴な人が多いと言うことは想像できます。
歴史と類は友を呼び、暮らしやすいということなのでしょう。
やはり、都心寄りに住んでいると足立区や江東区は恐いイメージがあります

代々東京育ちだが、個人的に23区の中でもイメージが悪いのは、
足立区、墨田区、江東区、荒川区、北区、葛飾区、江戸川区、板橋区

住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
文京区、新宿区、渋谷区、練馬区、

バランスと利便性が良くて、実は住みやすそうなのが
豊島区、中野区、目黒区

人気があるようだけど住みたいとは思わないのは
千代田区、港区、品川区、中央区、世田谷区、杉並区
248: 匿名さん 
[2007-08-21 10:45:00]
>>246

本当だと証明するには、
反対仮説を棄却しないといけないの。
知識がないね。
249: 匿名さん 
[2007-08-21 11:17:00]
>247
なんとなくわかります。
ただ、イメージが悪い区のなかでも、イメージが良い区の隣接地域は値段がやすいわりにすみやすくてコストパフォーマンスがよいですね。
北区なんかは文人とか多くてイメージいいんだけど、文京区育ちだからでしょうか?
品川区は今住んでるんだけど、港区に近い区域だと結構いい感じ。
まあ、品川区のイメージは悪いけど。
>248
証明できない人の典型。
250: 匿名さん 
[2007-08-21 12:57:00]
>>249
学がない人の典型。
251: 匿名さん 
[2007-08-21 13:16:00]
>250
こちらとしては「嘘」というのが本当だからあなたの反対仮設を棄却しなければいけないのよ。
だから証明しってこと。
はい、論破。
252: ビギナーさん 
[2007-08-21 16:10:00]
足立区、北区、江東区なんて、いずれにせよ下位だから
どうでもいいのでは?
お世辞にも、金持ちが多い、高級とか上品とは言えないよね。
253: 匿名さん 
[2007-08-21 20:07:00]
横レスだが、>>239
>最悪なのは、足立区。なんでも区民の3割?くらいが、生活保護を受けてると聞いたことがある。
>あと知り合いが言ってたが、東京の殺人事件のほとんどが足立、北、江東で起きてるそうだ。
については、「聞いたことがある」、「知り合いが言ってたが」なのだからなんら根拠も信憑性もないということだ。>>239は、これらが事実だと主張したいのなら、>>239がソースを示すべきだな。
254: 匿名さん 
[2007-08-21 23:31:00]
>>250
はい、論破。って誤字脱字だらけでアホとちがうか。バカ丸出し。
255: 匿名さん 
[2007-08-21 23:48:00]
>>253
別に極悪3区の惨状などどうでもいいわ。どのみち凶悪事件の多い貧乏区なのに
変わりないし。自分が実際に聞いたことを披露しただけで、ことの真偽など関心
ねえ。まあ多少付き合ってやると、近いことは23区の格差で「就学援助が約5割」ってデータがでてるし、これには援助受けてる親が生活保護を受けてる数が
含まれてるから、ほぼ数字的には近いことが推測されるし、警視庁のHP見れば
犯罪MAPでお前んとこの足立区は堂々の1位。よかったな。
256: 匿名さん 
[2007-08-21 23:51:00]
>247さん
>人気があるようだけど住みたいとは思わないのは
>千代田区、港区、品川区、中央区、世田谷区、杉並区

よくわかります。
特に港区の人気は理解しがたい。
257: 匿名さん 
[2007-08-22 00:12:00]
まあ、君たちには敷居の高い区だね、どこも。
258: 匿名さん 
[2007-08-22 00:13:00]
>>247
>住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
>文京区、新宿区、渋谷区、練馬区、

練馬のイメージは良くないなぁ。
どの辺が良いのでしょう?
259: 匿名さん 
[2007-08-22 01:10:00]
足立区の平均値が最低なのはおおよそ分かったが、具体的に足立区内のどの辺が最悪なのか?綾瀬?亀有?それとも、どこ?

そして、なぜ?どういう人種が住んでいるのか?
261: 匿名はん 
[2007-08-22 09:26:00]
>>259
>具体的に足立区内のどの辺が最悪なのか?綾瀬?亀有?それとも、どこ?
多くは駅近ではなくて駅からバスでなければ行かれない場所ですよ。
でもそのうちの一部は最近ではある鉄道の駅も出来たから、住民層が
変わってくる(きている)かもしれません。
262: 元祖匿名はん 
[2007-08-23 02:00:00]
渋谷区に一票。
理由は基本的に>>219さんに同じ。

港区三田とか、品川区上大崎とかピンポイント過ぎるので。
住環境から言っても渋谷が実は一枚上かな。価格&人気は知りませんよ。
263: 匿名さん 
[2007-08-23 07:21:00]
>>258
練馬区は、バス便が多くて不便なところは認めますが、西武線などの駅近の
戸建ての住宅地はイメージがいい(マンションは郊外の団地タイプが多い)
石神井、大泉学園なんて隣の板橋区とは別世界の雰囲気です。

埼玉チックな郊外の雰囲気もありますが、大きな邸宅が点在している
農家がまだまだ残っているからかもしれません。
緑が多く、公園が多いのもプラス評価。
264: 匿名さん 
[2007-08-24 21:36:00]
練馬区は土地が安い割には住みやすいところが多いように感じます。
でも都心へ出るのには不便なので定年になってから住みたいです。
265: 土地勘無しさん 
[2007-08-24 22:12:00]
>>263
よく気づきましたね。
歴史を紐解くと
もともと大泉の大半は、埼玉県新座郡の一部だったんですよ。
大泉村は、明治24年に埼玉県新座郡くれはし村と埼玉県新座郡大字長久保と東京府北豊島郡石神井村大字上土支田が、合併して北豊島郡大泉村となったんですから。
もともと埼玉県だったんですから、埼玉に似通ってますよ。
266: 258 
[2007-08-25 17:53:00]
>>263
そう言う意味で住み易い街は他にもあるので、敢えて練馬を都心区と同列にするのは、少し違うと思いますよ。

>住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
>文京区、新宿区、渋谷区、練馬区、

ではなく

住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
文京区、新宿区、渋谷区

不便だけど埼玉チックな郊外の雰囲気で住みやすいのは
練馬区

ではないですか。
267: 物件比較中さん 
[2007-08-25 21:24:00]
>>266
別にどうでもいい話。247が文京区、新宿区、渋谷区、練馬区が住みやすいと
考えてるなら、それでいいじゃん。俺はこの中では渋谷区以外は住みやすいとは
思わないが、それもそれぞれの考えだし。
>不便だけど埼玉チックな郊外の雰囲気で住みやすいのは練馬区
てのは266の考えで、247に修正を求める性格のものではない。
247は渋谷より練馬をイメージいいと思ってるかもしれないだろ。
268: 258 
[2007-08-25 21:54:00]
>>267
板の趣旨分かってます?
ここで人のレス批判したって仕方ないですよ。

>247は渋谷より練馬をイメージいいと思ってるかもしれないだろ。

こんな当たり前の事わざわざ書かなくても。。。
で、あなたが渋谷好きなのは分かりましたが、練馬をどう思ってんの?
もしかして練馬の住民さんですか?
269: 匿名さん 
[2007-08-25 22:01:00]
>>268
>板の趣旨分かってます?ここで人のレス批判したって仕方ないですよ。
あんたが、そもそもやってるけど。
まあそれはそれとして、練馬など縁もゆかりもない。渋谷は住んでたことがある。
どう思うかか?埼玉と区別もつきにくい糞田舎だと思ってるが。
270: 銀行関係者さん 
[2007-08-25 22:51:00]
練馬と渋谷なら前者のほうが住環境はよい。
繁華街と住宅地は機能が違う。
271: 購入検討中さん 
[2007-08-25 23:04:00]
>>270
思慮が浅いというか、物を知らないというか。(笑)
渋谷=繁華街としか連想できないとは哀れ。あんたには一生縁がないと思うが、
松濤や広尾といった良質な住宅街があるんだよ。言わずもがななんだが。
今更こんなことを説明しないといけないとは、オドロキ。
あんた、本当に銀行関係か?あんたみたいのがいる銀行はヤバイな。
融資焦げ付いてないか?
272: 匿名さん 
[2007-08-25 23:09:00]
銀行にもいけない僻みが出てるよ。
おそらくららぽーとでブランドを語ってた子だろうけど。
273: 匿名はん 
[2007-08-25 23:22:00]
意味不明。
274: 匿名さん 
[2007-08-26 13:32:00]
渋谷区も新宿区も高級住宅地を持つ区。
ターミナル駅のイメージで語るのはモノ知らずですね。
275: 匿名さん 
[2007-08-26 22:25:00]
>>274
新宿区の高級住宅地区ってどこ?
市ヶ谷の北の方ですか?
しょぼすぎると思うんですが。
276: 釣り人 
[2007-08-27 01:58:00]
>>275

百人町。
多国籍で国際交流盛んなCITYだよ。
277: 匿名さん 
[2007-08-27 08:09:00]
>>275
下落合(目白駅西側)、200坪クラスのお屋敷が多数あります。
その他神楽坂、中落合、四谷・・・・。
278: 匿名さん 
[2007-08-27 10:04:00]
市ヶ谷の北でしょぼけりゃ渋谷区も充分しょぼいよ。
元か南麻布ぐらいじゃね。そこそこなの。
279: 匿名さん 
[2007-08-27 23:24:00]
市ヶ谷の北のほうといってもいろいろありますね。
たぶんよくご存知ないのでしょう。

新宿区は古い町名がたくさん残っていて、区分が細かいこともあり
どの町もたいして知名度はありませんが、豪邸が固まっている場所
は複数ありますよ。
(邸宅だとわからないくらい広いので気づきにくいですが)

比較的庶民的な(といっても相対的には高級といわれていますが)
住宅地としては西落合とかもいいですね。
280: 元祖匿名はん 
[2007-08-28 00:41:00]
区で論じるのには、新宿の良い住宅地は狭いんじゃないですか。

やはり>>219さんのいう、広範な高級住宅地と言う意味で、総合力で

渋谷ではないかと思います。

元麻布南麻布は高額ですが良好な住環境と呼ぶには正直どうかと。

坂も多く共同住宅比率が高い。都心に住むのが偉いという価値観の方には

伝わらないかもしれませんが。私は港区よりは渋谷区が好みです。

練馬の意見がありましたが、遠すぎます。西に地縁があれば別ですが。
281: 匿名さん 
[2007-08-28 11:16:00]
でも渋谷も松濤くらいじゃねえ。ある程度広範な高級住宅地というと。
でも都心から遠いんだよね。いまいちな感じがする。
ようは田舎っぽい。
実は渋谷4がピンポイントでは一番すきなんだけど、区で見たとき渋谷が一番というのはなんか納得がいかないなあ。
やっぱ3Aをようする港区だと思うけど。
純粋に住宅地だけを抜粋するなら品川区なんていい感じがする。
五山はでかいよなあ。
282: 匿名はん 
[2007-08-28 17:06:00]
広尾、松涛、大山町、元代々木町、上原あたりが私も好みです。
渋谷区東なんかもいいところがある。
元麻布とか南麻布とか言っちゃってる時点で逆に田舎くさいっす。
そもそも道路付け悪くてごちゃごちゃしすぎ。
3A、麻布青山赤坂ですか。。。
赤坂になんか住みたくないし、青山なんかには住む理由がない。

長者丸は素晴らしいと思いますが、花房山は?島津山も好きになれない。
まあ、好みですからいいんじゃないですか。大多数は港区最高でしょ。
283: 匿名さん 
[2007-08-30 02:49:00]
敢えて区で分けるなら、都心の住宅地は文京区しかないよ。
ピンポイントの場合は何をもってよしとするかだけど、やはり番町辺りがNo.1にふさわしいと思うな。やはり千代田区だね。
284: 匿名はん 
[2007-08-30 10:08:00]
番町は格式があるのか知らんが生活利便性が低いのと街までのアプローチの寂れた感がどうも住む気にならない。残りの文京区も坂が多すぎるし。正直マニアの住むところだと思ってる。お受験、学区、ジグライマニア、行動範囲狭すぎ。東京は南半分、振れてもやや西寄りのそこそこの距離感の場所が街並みも明るく、バランスが取れてると思う。特に車で生活すると街のイメージはよくわかると思う。あくまで好みとはいえ、山の手の真ん中から北半分は魅力を感じない。
285: 匿名さん 
[2007-08-30 10:59:00]
>284
田舎モノか上京者にありがちな発想。もしくはマニア。
やっぱ283さんとか281さんの意見が東京育ちの普通の発想だな。
286: 匿名さん 
[2007-08-30 13:08:00]
>都心の住宅地は文京区しかないよ。

文京区の住宅地は住み易いけど、下町くささを感じるね。
やはり、港区が、一軒家の住宅街としても優れているところが多いと思う。白金4丁目はすごいよ。
287: 匿名さん 
[2007-08-30 14:23:00]
港区のよさは、
1)区の財政が豊かで住民サービスが行き届いていること。
①区道の清掃が細やか。
②救急車、病院の数が多いので安心。
 エリアにVIPが多いだけに、消防署の対応も丁寧。
③小学校の校庭は狭いが温水プールが整備されている。セキュリティもしっかり
  区のスポーツセンターはスポーツクラブ並に充実。

2)生活に密着した質の高い商業施設が存在
①大使館が多く高級食材、ワインショップ、美味いレストランが豊富。
②浜松町・新橋・六本木・赤坂・青山・品川(高輪、港南)など大型書店が豊富
③シネコンやワインバーなどが歩いていける距離にある(高輪、西麻布など)
しかも百貨店が一軒もないことからもわかるように広域集客ではないので
落ち着いた環境が保たれている。

3)サービス業のグレード、質が高い(価格も高い)
①クリーニング 
②ハウスクリーニング
③タクシーの配車が早い 流す車も多く、どんな時間でも大抵つかまる。

4)緑が多く公園、緑地が多い
①公園 有栖川公園 芝公園 
②緑地等 赤坂御用地 国立博物館自然教育園
③近隣公園、並木が豊富

5)ホテル・TV局・外資系企業オフィスなど都会的な企業・施設が集中
①キー局のほとんどが港区。広告代理店の大手も
②外資系の多くが森ビルのオフィスに入居
③外人向けマンション、外人の宿泊するホテルなど多くインターナショナルな
 東京らしさが味わえる。
288: 匿名さん 
[2007-08-31 00:39:00]
番町が普通の東京人の好みとか勝手に決め付けないでもらいたいけど。
千代田区文京区(番町とか大和郷とか)言うヤツがまさにマニアだね。
289: ロクロク 
[2007-08-31 01:20:00]
東京の住宅地はしれてる。
290: 匿名さん 
[2007-08-31 02:08:00]
285さんが言うのも納得できる。大和郷なんて誰も言ってないのに出してくるあたり田舎者丸出しですね。288さんは文京区の事、実は良く知らないでしょ?

まぁいいや。でも多くの人が遊びや買物で知名度のあるエリア近辺しか出せないでいる。おしゃれなショップやレストラン、バーやクラブが立ち並ぶエリアのお隣りとかだ。どちらかと言えば、飲食店経営者、ホステスさん、IT社長、芸能関係者に人気のあるエリアで、派手で嫌味な成金も多い場所。そんな生活に憧れる庶民が多いのも事実。

確かに毎日遊んで暮らすのが大好きな人には一等地だろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる