住宅コロセウム「23区で№1の区はどこだ!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 23区で№1の区はどこだ!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-17 14:23:00
 削除依頼 投稿する

№1だと思う区の名前とその理由を、どうぞ

[スレ作成日時]2006-11-17 20:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

23区で№1の区はどこだ!!

222: 匿名さん 
[2007-04-01 16:02:00]
長屋が多いところは避けたいね
223: 匿名さん 
[2007-04-01 16:32:00]
公示地価の住宅地上昇率トップ10を見れば明らかですね。

港区と渋谷区。
224: 匿名さん 
[2007-04-02 16:54:00]
>>72
何となく少ないね。

こっちのほうが実感に近い感じがするけど。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/tokyo.html
225: 匿名さん 
[2007-04-03 02:05:00]
足立区の上昇は凄いね
226: 購入経験者さん 
[2007-04-03 10:15:00]
親子で東京生まれの東京育ちです、イメージ的には

1.資金が潤沢で選び放題なら・・・・・・・・港区、文京区、渋谷区、新宿区
2.満員の通勤電車で我慢して住環境重視・・・世田谷区、杉並区、目黒区
3.利便性と環境の妥協点で現実的なのは・・・豊島区、中野区、品川区、中央区
4.コストパフォーマンス重視なら・・・・・・大田区、練馬区、台東区
5.とりあえず23区に住めればいいや・・・・・板橋区、江東区、千代田区、北区、
6.ここに住むなら千葉埼玉と比較して微妙・・荒川区、足立区、墨田区、江戸川区、葛飾区
227: 匿名さん 
[2007-04-03 10:27:00]
千代田区はどうみても違うだろ
228: 匿名さん 
[2007-04-03 10:41:00]
>226
千代田は1に分類されると思うがあとは同意。
なんとなく本当の東京(それも山手線内)育ちだとわかる。
226さんは女性の方?
嫁とか女友達は千代田区の印象が悪いんだよね(住居として)。
だから女性なら5に分類するのはわかる。
229: 購入検討中さん 
[2007-04-03 12:36:00]
>228
え〜 千代田区印象いいけどな
あんなに木がたくさんあって
お堀に囲まれていて
いつかあの中に家を建てたいな〜って思ってる
230: 226 
[2007-04-03 13:58:00]
千代田区を5にしたのは、千代田区は昔の住宅地、現在は日本の中心であって
生活するのに不便な場所になってしまった。
麹町、五番町なんて友人が住んでるけど、住居としては住みにくいよ。
自分は神田、飯田橋にも住んだことがあるけど、現在は買い物にも困ります。
見物するのはいいけれど、住みたいとは思いません。
皇居だって赤坂御所だって、スパーもラーメン屋も探すのが大変です。
231: 匿名さん 
[2007-04-03 15:03:00]
ある程度不便なのは事実だが
「とりあえず23区に住めればいいや」
ではないだろ
板橋区、江東区、北区と同列では千代田が怒るよ・・・
いや、怒らんな、相手にしない

神田では千代田区とは言い難い部分もある
港南の港区といっしょ
232: 匿名はん 
[2007-04-03 20:23:00]
同じ千代田区でも北東(鬼門)は落ちる。これは東京全体、首都圏全体にも言える。
233: 匿名さん 
[2007-04-04 14:15:00]
このスレは偏見の塊みたいなもんだな。意味あるのか?
234: 地元不動産業者さん 
[2007-04-04 14:18:00]
偏見というより、実感だと思うよ。
区によって大きな格差があるのは普通でしょう、それに東京ですからね(笑
235: 匿名さん 
[2007-04-04 14:37:00]
まあ、区だけで考えると難しいよな。江戸川区は子育てしたくて、コストパフォーマンス。。。となると場所によっては住環境いいから選択肢になるし、墨田や葛飾と大田の東部なんかは商店街なんかでの下町みたいな人の触れ合いが楽しいと思う人には向いていると思う。

世田谷だっていまだに畑に囲まれたみたいな場所があれば、豊洲みたいな江東区もある。何をもって№1なんだろ(笑)
236: 匿名さん 
[2007-08-19 04:50:00]
文京区にJRの駅がないからNo.1ではないという書き込みがあったが、
それは山手線・中央(総武)線の内側にすっぽり入っている証拠でもある。
千代田区ですら、秋葉原の一部は山手線の外側にはみ出している。
おそらくJRの駅にこだわるのは、繁華街へのアクセスを考慮している
からだろうが、丸の内、銀座、上野、および新宿といった複数の繁華街に
初乗りもしくはそれに準じる運賃でいけるのは文京区ならではである。
渋谷はさすがにちょっと遠いが、それでも丸の内線から赤坂見附で
銀座線に乗り換えればOKである。
加えて教育、治安、医療、そして文化度のバランスも取れており、
それでいて地価もそれほど高くはない文京区は、突出している点は
ないために派手さはないものの、総合力でみると東京23区という
都会ぐらしを好むのであれば、最も賢明ではなかろうか。
237: 匿名さん 
[2007-08-19 09:27:00]
文京区にJR駅がないといっても、毎日JRを使っている文京区民の私。
巣鴨駅や駒込駅から徒歩1分の文京区だってあるのにねえ。
水道橋、御茶ノ水を利用している文京区民だってたくさんいる。
住んでいる区にJRの駅が無くても何が問題なのか?意味不明。
238: 匿名さん 
[2007-08-19 14:05:00]
なにがなんでも港区です。理由は青山があるから。
239: 匿名さん 
[2007-08-19 15:19:00]
最悪なのは、足立区。なんでも区民の3割?くらいが、生活保護を受けてると
聞いたことがある。あと知り合いが言ってたが、東京の殺人事件のほとんどが
足立、北、江東で起きてるそうだ。こんな区は、埼玉に割譲したら。
240: 匿名さん 
[2007-08-20 07:15:00]
なんでも区民の3割?くらいが、生活保護を受けてると
聞いたことがある。

うそもいい加減にしてね。
241: 匿名さん 
[2007-08-20 13:39:00]
>あと知り合いが言ってたが、東京の殺人事件のほとんどが
>足立、北、江東で起きてるそうだ。
すげー嘘だな、あんた。
242: 匿名さん 
[2007-08-20 16:50:00]
生活保護じゃなくて就学援助じゃないかな?
足立区の公立小中学生の4割以上が受けているというニュースがあったはず。
243: 匿名さん 
[2007-08-20 17:30:00]
http://blog.goo.ne.jp/nsorit/e/d81ebde1ecb4bcc0b247e26fe305a75c

23区格差地図。

足立区の就学費援助高すぎてショックを受けた。本当だ
244: 匿名さん 
[2007-08-21 00:30:00]
>241
嘘というなら、統計的に証明してくれ。
245: 匿名さん 
[2007-08-21 00:42:00]
就学援助が約5割。実質的には、広義の生活保護だ。いずれにしても貧乏なやつ
が多いことのは変わりない。最近マスコミで言われなくなったが、まさしく
「貧乏の再生産」だな。
246: 匿名さん 
[2007-08-21 10:10:00]
>244
本当だというのを証明するのがふつうでは?
247: 物件比較中さん 
[2007-08-21 10:44:00]
>246
イメージ的に粗暴な人が多いと言うことは想像できます。
歴史と類は友を呼び、暮らしやすいということなのでしょう。
やはり、都心寄りに住んでいると足立区や江東区は恐いイメージがあります

代々東京育ちだが、個人的に23区の中でもイメージが悪いのは、
足立区、墨田区、江東区、荒川区、北区、葛飾区、江戸川区、板橋区

住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
文京区、新宿区、渋谷区、練馬区、

バランスと利便性が良くて、実は住みやすそうなのが
豊島区、中野区、目黒区

人気があるようだけど住みたいとは思わないのは
千代田区、港区、品川区、中央区、世田谷区、杉並区
248: 匿名さん 
[2007-08-21 10:45:00]
>>246

本当だと証明するには、
反対仮説を棄却しないといけないの。
知識がないね。
249: 匿名さん 
[2007-08-21 11:17:00]
>247
なんとなくわかります。
ただ、イメージが悪い区のなかでも、イメージが良い区の隣接地域は値段がやすいわりにすみやすくてコストパフォーマンスがよいですね。
北区なんかは文人とか多くてイメージいいんだけど、文京区育ちだからでしょうか?
品川区は今住んでるんだけど、港区に近い区域だと結構いい感じ。
まあ、品川区のイメージは悪いけど。
>248
証明できない人の典型。
250: 匿名さん 
[2007-08-21 12:57:00]
>>249
学がない人の典型。
251: 匿名さん 
[2007-08-21 13:16:00]
>250
こちらとしては「嘘」というのが本当だからあなたの反対仮設を棄却しなければいけないのよ。
だから証明しってこと。
はい、論破。
252: ビギナーさん 
[2007-08-21 16:10:00]
足立区、北区、江東区なんて、いずれにせよ下位だから
どうでもいいのでは?
お世辞にも、金持ちが多い、高級とか上品とは言えないよね。
253: 匿名さん 
[2007-08-21 20:07:00]
横レスだが、>>239
>最悪なのは、足立区。なんでも区民の3割?くらいが、生活保護を受けてると聞いたことがある。
>あと知り合いが言ってたが、東京の殺人事件のほとんどが足立、北、江東で起きてるそうだ。
については、「聞いたことがある」、「知り合いが言ってたが」なのだからなんら根拠も信憑性もないということだ。>>239は、これらが事実だと主張したいのなら、>>239がソースを示すべきだな。
254: 匿名さん 
[2007-08-21 23:31:00]
>>250
はい、論破。って誤字脱字だらけでアホとちがうか。バカ丸出し。
255: 匿名さん 
[2007-08-21 23:48:00]
>>253
別に極悪3区の惨状などどうでもいいわ。どのみち凶悪事件の多い貧乏区なのに
変わりないし。自分が実際に聞いたことを披露しただけで、ことの真偽など関心
ねえ。まあ多少付き合ってやると、近いことは23区の格差で「就学援助が約5割」ってデータがでてるし、これには援助受けてる親が生活保護を受けてる数が
含まれてるから、ほぼ数字的には近いことが推測されるし、警視庁のHP見れば
犯罪MAPでお前んとこの足立区は堂々の1位。よかったな。
256: 匿名さん 
[2007-08-21 23:51:00]
>247さん
>人気があるようだけど住みたいとは思わないのは
>千代田区、港区、品川区、中央区、世田谷区、杉並区

よくわかります。
特に港区の人気は理解しがたい。
257: 匿名さん 
[2007-08-22 00:12:00]
まあ、君たちには敷居の高い区だね、どこも。
258: 匿名さん 
[2007-08-22 00:13:00]
>>247
>住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
>文京区、新宿区、渋谷区、練馬区、

練馬のイメージは良くないなぁ。
どの辺が良いのでしょう?
259: 匿名さん 
[2007-08-22 01:10:00]
足立区の平均値が最低なのはおおよそ分かったが、具体的に足立区内のどの辺が最悪なのか?綾瀬?亀有?それとも、どこ?

そして、なぜ?どういう人種が住んでいるのか?
261: 匿名はん 
[2007-08-22 09:26:00]
>>259
>具体的に足立区内のどの辺が最悪なのか?綾瀬?亀有?それとも、どこ?
多くは駅近ではなくて駅からバスでなければ行かれない場所ですよ。
でもそのうちの一部は最近ではある鉄道の駅も出来たから、住民層が
変わってくる(きている)かもしれません。
262: 元祖匿名はん 
[2007-08-23 02:00:00]
渋谷区に一票。
理由は基本的に>>219さんに同じ。

港区三田とか、品川区上大崎とかピンポイント過ぎるので。
住環境から言っても渋谷が実は一枚上かな。価格&人気は知りませんよ。
263: 匿名さん 
[2007-08-23 07:21:00]
>>258
練馬区は、バス便が多くて不便なところは認めますが、西武線などの駅近の
戸建ての住宅地はイメージがいい(マンションは郊外の団地タイプが多い)
石神井、大泉学園なんて隣の板橋区とは別世界の雰囲気です。

埼玉チックな郊外の雰囲気もありますが、大きな邸宅が点在している
農家がまだまだ残っているからかもしれません。
緑が多く、公園が多いのもプラス評価。
264: 匿名さん 
[2007-08-24 21:36:00]
練馬区は土地が安い割には住みやすいところが多いように感じます。
でも都心へ出るのには不便なので定年になってから住みたいです。
265: 土地勘無しさん 
[2007-08-24 22:12:00]
>>263
よく気づきましたね。
歴史を紐解くと
もともと大泉の大半は、埼玉県新座郡の一部だったんですよ。
大泉村は、明治24年に埼玉県新座郡くれはし村と埼玉県新座郡大字長久保と東京府北豊島郡石神井村大字上土支田が、合併して北豊島郡大泉村となったんですから。
もともと埼玉県だったんですから、埼玉に似通ってますよ。
266: 258 
[2007-08-25 17:53:00]
>>263
そう言う意味で住み易い街は他にもあるので、敢えて練馬を都心区と同列にするのは、少し違うと思いますよ。

>住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
>文京区、新宿区、渋谷区、練馬区、

ではなく

住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは
文京区、新宿区、渋谷区

不便だけど埼玉チックな郊外の雰囲気で住みやすいのは
練馬区

ではないですか。
267: 物件比較中さん 
[2007-08-25 21:24:00]
>>266
別にどうでもいい話。247が文京区、新宿区、渋谷区、練馬区が住みやすいと
考えてるなら、それでいいじゃん。俺はこの中では渋谷区以外は住みやすいとは
思わないが、それもそれぞれの考えだし。
>不便だけど埼玉チックな郊外の雰囲気で住みやすいのは練馬区
てのは266の考えで、247に修正を求める性格のものではない。
247は渋谷より練馬をイメージいいと思ってるかもしれないだろ。
268: 258 
[2007-08-25 21:54:00]
>>267
板の趣旨分かってます?
ここで人のレス批判したって仕方ないですよ。

>247は渋谷より練馬をイメージいいと思ってるかもしれないだろ。

こんな当たり前の事わざわざ書かなくても。。。
で、あなたが渋谷好きなのは分かりましたが、練馬をどう思ってんの?
もしかして練馬の住民さんですか?
269: 匿名さん 
[2007-08-25 22:01:00]
>>268
>板の趣旨分かってます?ここで人のレス批判したって仕方ないですよ。
あんたが、そもそもやってるけど。
まあそれはそれとして、練馬など縁もゆかりもない。渋谷は住んでたことがある。
どう思うかか?埼玉と区別もつきにくい糞田舎だと思ってるが。
270: 銀行関係者さん 
[2007-08-25 22:51:00]
練馬と渋谷なら前者のほうが住環境はよい。
繁華街と住宅地は機能が違う。
271: 購入検討中さん 
[2007-08-25 23:04:00]
>>270
思慮が浅いというか、物を知らないというか。(笑)
渋谷=繁華街としか連想できないとは哀れ。あんたには一生縁がないと思うが、
松濤や広尾といった良質な住宅街があるんだよ。言わずもがななんだが。
今更こんなことを説明しないといけないとは、オドロキ。
あんた、本当に銀行関係か?あんたみたいのがいる銀行はヤバイな。
融資焦げ付いてないか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる