№1だと思う区の名前とその理由を、どうぞ
[スレ作成日時]2006-11-17 20:29:00
注文住宅のオンライン相談
23区で№1の区はどこだ!!
263:
匿名さん
[2007-08-23 07:21:00]
|
264:
匿名さん
[2007-08-24 21:36:00]
練馬区は土地が安い割には住みやすいところが多いように感じます。
でも都心へ出るのには不便なので定年になってから住みたいです。 |
265:
土地勘無しさん
[2007-08-24 22:12:00]
>>263
よく気づきましたね。 歴史を紐解くと もともと大泉の大半は、埼玉県新座郡の一部だったんですよ。 大泉村は、明治24年に埼玉県新座郡くれはし村と埼玉県新座郡大字長久保と東京府北豊島郡石神井村大字上土支田が、合併して北豊島郡大泉村となったんですから。 もともと埼玉県だったんですから、埼玉に似通ってますよ。 |
266:
258
[2007-08-25 17:53:00]
>>263
そう言う意味で住み易い街は他にもあるので、敢えて練馬を都心区と同列にするのは、少し違うと思いますよ。 >住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは >文京区、新宿区、渋谷区、練馬区、 ではなく 住まいとして住みやすそうでイメージがいいのは 文京区、新宿区、渋谷区 不便だけど埼玉チックな郊外の雰囲気で住みやすいのは 練馬区 ではないですか。 |
267:
物件比較中さん
[2007-08-25 21:24:00]
>>266
別にどうでもいい話。247が文京区、新宿区、渋谷区、練馬区が住みやすいと 考えてるなら、それでいいじゃん。俺はこの中では渋谷区以外は住みやすいとは 思わないが、それもそれぞれの考えだし。 >不便だけど埼玉チックな郊外の雰囲気で住みやすいのは練馬区 てのは266の考えで、247に修正を求める性格のものではない。 247は渋谷より練馬をイメージいいと思ってるかもしれないだろ。 |
268:
258
[2007-08-25 21:54:00]
|
269:
匿名さん
[2007-08-25 22:01:00]
>>268
>板の趣旨分かってます?ここで人のレス批判したって仕方ないですよ。 あんたが、そもそもやってるけど。 まあそれはそれとして、練馬など縁もゆかりもない。渋谷は住んでたことがある。 どう思うかか?埼玉と区別もつきにくい糞田舎だと思ってるが。 |
270:
銀行関係者さん
[2007-08-25 22:51:00]
練馬と渋谷なら前者のほうが住環境はよい。
繁華街と住宅地は機能が違う。 |
271:
購入検討中さん
[2007-08-25 23:04:00]
>>270
思慮が浅いというか、物を知らないというか。(笑) 渋谷=繁華街としか連想できないとは哀れ。あんたには一生縁がないと思うが、 松濤や広尾といった良質な住宅街があるんだよ。言わずもがななんだが。 今更こんなことを説明しないといけないとは、オドロキ。 あんた、本当に銀行関係か?あんたみたいのがいる銀行はヤバイな。 融資焦げ付いてないか? |
272:
匿名さん
[2007-08-25 23:09:00]
銀行にもいけない僻みが出てるよ。
おそらくららぽーとでブランドを語ってた子だろうけど。 |
|
273:
匿名はん
[2007-08-25 23:22:00]
意味不明。
|
274:
匿名さん
[2007-08-26 13:32:00]
渋谷区も新宿区も高級住宅地を持つ区。
ターミナル駅のイメージで語るのはモノ知らずですね。 |
275:
匿名さん
[2007-08-26 22:25:00]
|
276:
釣り人
[2007-08-27 01:58:00]
|
277:
匿名さん
[2007-08-27 08:09:00]
|
278:
匿名さん
[2007-08-27 10:04:00]
市ヶ谷の北でしょぼけりゃ渋谷区も充分しょぼいよ。
元か南麻布ぐらいじゃね。そこそこなの。 |
279:
匿名さん
[2007-08-27 23:24:00]
市ヶ谷の北のほうといってもいろいろありますね。
たぶんよくご存知ないのでしょう。 新宿区は古い町名がたくさん残っていて、区分が細かいこともあり どの町もたいして知名度はありませんが、豪邸が固まっている場所 は複数ありますよ。 (邸宅だとわからないくらい広いので気づきにくいですが) 比較的庶民的な(といっても相対的には高級といわれていますが) 住宅地としては西落合とかもいいですね。 |
280:
元祖匿名はん
[2007-08-28 00:41:00]
区で論じるのには、新宿の良い住宅地は狭いんじゃないですか。
やはり>>219さんのいう、広範な高級住宅地と言う意味で、総合力で 渋谷ではないかと思います。 元麻布南麻布は高額ですが良好な住環境と呼ぶには正直どうかと。 坂も多く共同住宅比率が高い。都心に住むのが偉いという価値観の方には 伝わらないかもしれませんが。私は港区よりは渋谷区が好みです。 練馬の意見がありましたが、遠すぎます。西に地縁があれば別ですが。 |
281:
匿名さん
[2007-08-28 11:16:00]
でも渋谷も松濤くらいじゃねえ。ある程度広範な高級住宅地というと。
でも都心から遠いんだよね。いまいちな感じがする。 ようは田舎っぽい。 実は渋谷4がピンポイントでは一番すきなんだけど、区で見たとき渋谷が一番というのはなんか納得がいかないなあ。 やっぱ3Aをようする港区だと思うけど。 純粋に住宅地だけを抜粋するなら品川区なんていい感じがする。 五山はでかいよなあ。 |
282:
匿名はん
[2007-08-28 17:06:00]
広尾、松涛、大山町、元代々木町、上原あたりが私も好みです。
渋谷区東なんかもいいところがある。 元麻布とか南麻布とか言っちゃってる時点で逆に田舎くさいっす。 そもそも道路付け悪くてごちゃごちゃしすぎ。 3A、麻布青山赤坂ですか。。。 赤坂になんか住みたくないし、青山なんかには住む理由がない。 長者丸は素晴らしいと思いますが、花房山は?島津山も好きになれない。 まあ、好みですからいいんじゃないですか。大多数は港区最高でしょ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
練馬区は、バス便が多くて不便なところは認めますが、西武線などの駅近の
戸建ての住宅地はイメージがいい(マンションは郊外の団地タイプが多い)
石神井、大泉学園なんて隣の板橋区とは別世界の雰囲気です。
埼玉チックな郊外の雰囲気もありますが、大きな邸宅が点在している
農家がまだまだ残っているからかもしれません。
緑が多く、公園が多いのもプラス評価。