プラウドタワー川口について語りましょう。
物件名 プラウドタワー川口
販売時期 平成30年3月上旬 (予定)
所在地 埼玉県川口市飯塚一丁目336番1 (地番)
交通情報 京浜東北線 「川口」駅 徒歩4分
敷地面積 3,692.68m2
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上21階 地下1階建て
入居時期 平成32年2月中旬 (予定)
総戸数 200戸
間取り 2LDK ~4LDK
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プラウドタワー川口のMR訪問
https://www.sumu-log.com/archives/9964/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/18998/
[スレ作成日時]2016-11-20 16:06:18
プラウドタワー川口ってどうよ?
8281:
通りがかりさん
[2019-05-16 19:34:09]
1930年に荒川放水路が完成してから、1度も荒川の土手が決壊して洪水になったことはありません
|
8282:
周辺住民さん
[2019-05-16 20:08:28]
川口元郷のように近くに柴川が流れてて古い木造戸建て住宅が密集してる場所の近くに建つマンションなら多少の心配はあるだろうが、建設予定地が立地的に災害に弱い場所だとは付近に長年住んでて感じたことがない。土嚢も積んだ事もない。大雨になった時やむを得ず車で移動するときは地下道通らず陸橋使わないと危ないかもね?ぐらい。
|
8283:
検討板ユーザーさん
[2019-05-16 20:42:45]
>>8279 マンション検討中さん
大雨がなくても例えば震度7とかの地震で荒川氾濫したらこのエリアはアウト 数メートルの高さは街が水の中 そうなったらプラウドタワー川口のエレベーターは使えないし水に浸かった低層階はアウト その時まだ長期ローンが残ってたらさらにアウト そして京浜東北線も使えないから会社行けないそうなったら会社側はお前はクビだってなってローン払えなくなる ちなみに台風や大地震の後でも出勤する人多いイコールそんな状況でも会社来させるわけだから荒川氾濫で街が水の中でも会社来いって言われるよきっと なんだって大地震や台風でも来させるんだから というか街が数メートル水の中に浸かったらどこで生活するのって話 |
8284:
検討板ユーザーさん
[2019-05-16 20:44:59]
そもそもハザードマップで真っ赤で地盤も弱いエリアの地域で家を長期ローンで買うのはリスク高すぎだよね
地震で倒壊しても痛くもかゆくもない金持ちが一括購入とかならリスクはないがこんなエリアで長期ローンは危険すぎる |
8285:
マンション掲示板さん
[2019-05-16 21:57:44]
|
8286:
匿名さん
[2019-05-16 21:58:59]
>>8279
逆に質問したいんだけど、仮に100年に1度を想定していたとして、 ここのところニュースで「100年に1度のレベルの~」って耳にしないの? ニュースを見てる? つい最近、13日に与那国で50年に1度の豪雨があったばかりでしょ。 おととしは九州で550年に1度の豪雨。 100年に1度のレベルが来週かも知れないとか、そういうの理解できないの? じゃぁ何のために荒川の土手を今、スーパー堤防にしてると思ってるの? |
8287:
マンション検討中さん
[2019-05-17 00:21:40]
>>8286 匿名さん
ホントに頭の悪い奴だな。100年に一度レベルの豪雨が地方で起きたとして、それが川口ですぐ起きる根拠は何?因果関係はどこにある?550年ぶりの豪雨が九州で起きた、それがたまたま一昨年だっただけでは? 政府が出した荒川決壊は数百年に一度のレベル。そのリスクと都内アクセス抜群の川口に住む利点を比べたら、答えはすぐ出る。だから人口が増える。多摩川沿いの二子玉や武蔵小杉もそうだよ。みんなリスクの意味を理解してるんだよ。 こんなごく僅かなリスクすら許容できないなら山奥に住めば?荒川氾濫より北からのミサイルの方がよっぽど可能性が高いよ。 異常気象を言うなら、むしろ水不足で荒川が干上がることを心配しないの? |
8288:
名無しさん
[2019-05-17 01:31:34]
荒川放水路の想定は200年に1度
スーパー堤防の想定は1000年に1度の想定 離島や地方の山間地の水害対策と、首都圏の水害対策は、かけるお金が全然違う 江戸時代から利根川、江戸川、元荒川、荒川の流れを変え、 明治?昭和にかけて莫大な時間と費用をかけて荒川放水路を作り、完成から89年間1度も決壊してない |
8289:
匿名さん
[2019-05-17 07:16:50]
免震構造は建物が傾いたら機能しないため、液状化などによる地盤の不同沈下は絶対に避けなければなりません。まずは地盤性状を調査して、必要があれば適切な地盤改良などの液状化対策を実施します。(日本免震構造協会専務理事 可児長英氏)
地盤改良工事に費用かけているわけだ?その分を含めての資産価値か。 埼玉で一番の評価?なんだかなぁ。自分とこだけ改良工事してもなぁ。 |
8290:
匿名さん
[2019-05-17 07:23:24]
液状化は建物のところだけ対策してもだめ。周辺が液状化したら配管がやられちゃう。上下水道が寸断したら籠城もできない。
|
|
8291:
マンション検討中さん
[2019-05-17 07:55:36]
液状化のリスクは最大震度7を想定してるけど、そんなでかい地震がきたら建物の倒壊のほうがよっぽど心配だよ。水は普段からある程度備えられるし、給水車も来る。免震の実績は東日本や熊本地震で証明されている。
|
8292:
匿名さん
[2019-05-17 08:11:29]
液状化で道路が寸断したら給水車も来れない。
|
8293:
匿名さん
[2019-05-17 08:12:35]
3・11レベルでも免震で乾式壁が壊れるとか被害出ている。知ってる限り被災物件は液状化エリア。
|
8294:
匿名さん
[2019-05-17 08:16:08]
液状化対策しても被災。液状化はしなくても地盤が緩いから揺れが大きいんだろうね。
|
8295:
匿名さん
[2019-05-17 15:20:32]
度重なる同じ話題、過去に決着ついてるのにネガもいよいよネタ切れか。
ちっとも面白くない。 |
8296:
マンション検討中さん
[2019-05-17 18:55:15]
給水車が来れないほど全ての道路が寸断されるわけないだろ。浦安の液状化は有名だけど、マンションの建物自体の被害はほとんど無かった。地盤改良工事が功を奏している。免震にすることで更に建物への直接のダメージも減らせる。
完全にネガのネタ切れ。もう飽きた。 |
8297:
匿名さん
[2019-05-17 19:02:43]
>>8287
川口でいつ起こるかわからないからのスーパー堤防なんだろうが。 「川口ですぐに起きる根拠は何?」とか言ってるが、逆に「いつ大地震が来ると予測しての免震採用なのか教えろ」と言うのと同じレベルの質問をしているのがわからないのか? どちらも、いつ来ても良い様に対応していくんだろ? これだけ頻繁に豪雨が起こり、大地震の発生の可能性が限りなく0に近かった地域で大地震も起きているんだから。 異常気象で干上がるとか、ハザードマップの話とも論点がずれてるし(笑) 言っている事が支離滅裂過ぎるから、人の事を頭が悪いとか言う前に、自分のIQ調べて貰った方がいいんじゃねーのか? |
8298:
匿名さん
[2019-05-17 20:26:25]
分譲価格のうち、地盤改良分はどれくらい上乗せされてるのかね。
埼玉で一番の評価だからプロには明確なんだろうね。 築13年の東口オーベルタワーは、ここより地盤が良くて免震、 評価額は同じくらいになるんじゃない? 液状化レベル、地盤改良工事内容は、購入者へ説明されたのかな?老婆心ながら。 |
8299:
マンション検討中さん
[2019-05-17 22:31:21]
>>8297 匿名さん
大災害はどこだって起こりうるさ。問題は確率だって言ってるだろ。確率論を学んでこい。断層だらけのこの国に大地震の可能性がゼロに近い場所なんてないだろ。どこだよ? 自分が理解できないから品性のかけらも無い言葉で吠えるしかないんだな。そもそもこういうことは知識量であってIQは別だろ。言って意味分かる?分からないだろうな。 |
8300:
通りがかりさん
[2019-05-17 23:27:22]
|