プラウドタワー川口について語りましょう。
物件名 プラウドタワー川口
販売時期 平成30年3月上旬 (予定)
所在地 埼玉県川口市飯塚一丁目336番1 (地番)
交通情報 京浜東北線 「川口」駅 徒歩4分
敷地面積 3,692.68m2
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上21階 地下1階建て
入居時期 平成32年2月中旬 (予定)
総戸数 200戸
間取り 2LDK ~4LDK
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プラウドタワー川口のMR訪問
https://www.sumu-log.com/archives/9964/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/18998/
[スレ作成日時]2016-11-20 16:06:18
プラウドタワー川口ってどうよ?
671:
マンション検討中さん
[2018-02-03 17:54:15]
選択できる非地元民ならいいけどな。
|
672:
マンコミュファンさん
[2018-02-03 18:01:58]
東口だって「真っ赤っか」かそれに近いレベルで広範囲液状化地図じゃん びっくりだな
|
673:
マンション検討中さん
[2018-02-03 18:08:55]
地盤にこだわるならさいたま市か東京都に行けば良いんじゃない?
川口にこだわって買いたい人はたくさんいるけど、だからといって東京から人を引っ張ってくるのはかなり難しそうに感じますね |
674:
匿名さん
[2018-02-03 18:40:16]
同じレベルのマンションを都内の利便性がある程度高い地域に買おうと思うと、
このマンションの価格とは比にならない価格になるんだろうから、 都内住みの人でも検討する人はフツーにいると思うが。 都内の地盤だって、別にいいわけではないでしょ。都内でも田舎に引っ込めばいいんだろうけど。 |
675:
匿名さん
[2018-02-03 18:45:42]
地震保険入りましょう。埼玉県は東京、神奈川よりも保険料が4割安いので結構大きいです。免震なら保険料は更に安くなります。
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/info/jishin/jishin2014/jishin... |
676:
名無しさん
[2018-02-03 19:54:52]
>>673 マンション検討中さん
いや、そうなんですよ。 地元はほしい→高くて様子見 都内→複数候補があるなか、地盤の悪いとこわざわざ選ばない たぶんこれが野村の担当者が売れるか心配って話なんだろうね。 いいマンションだけどね。結局価格次第だよ、ここは |
677:
通りがかりさん
[2018-02-03 20:40:50]
都民は川口よか浦和っしょ。
浦和なら地盤も文化も格段の差。 地元民は親の生前贈与やなんやで別にローンだけが予算じゃないしな、キャッシュで買える層だって普通にいる。 川口民=高いの買えない わけじゃないと思うよ、みんながみんな。 |
678:
匿名さん
[2018-02-03 21:16:54]
浦和は都内並みだよ
坪400近いマンションが即日完売しちゃうくらいなんだもの |
679:
名無しさん
[2018-02-03 21:29:00]
浦和は一部バカ高い地域もあるからね。
例のブランド地域。 あすこは特別。 |
680:
名無しさん
[2018-02-03 21:49:28]
まぁ都民は絶対川口でなく、浦和よね。
直近のプラウド浦和マークスで、平均で坪280万でしょ。 70mで4400万とかのパンダ部屋あり、普通に5500万くらいもざらにあったからね。 高いといってもそれよかは安いだろうから、まぁその価格で、浦和より劣るけど安いから購入する層がいるかだね |
|
681:
匿名さん
[2018-02-03 23:29:50]
|
682:
名無しさん
[2018-02-03 23:42:42]
野村が価格で意識してるのは東口の住友MSだよ
|
683:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:27:23]
川口の地盤はそれほど悪くないです。地下水脈が細いし、水を通しにくい地層がまわりにしっかりとあります。荒川沿いまでいけば違うかもしれませんが駅周辺であれば問題ない範囲でしょう。武蔵小杉のほうがよほど軟弱地盤です。
|
684:
評判気になるさん
[2018-02-04 07:35:07]
東口の住友暴利すぎるよね、、
それに便乗してプラウドも値段あげてる感じで 利益乗ってるから、高くて長期の販売になるだろうから 売れ残ったのは、値下げはあるね。 住友はないけど、野村はへーきで値引するからな |
685:
匿名さん
[2018-02-04 16:43:28]
>>680
駅8分のマンションと、駅4分のマンションを比較しちゃダメだろ。 |
686:
名無しさん
[2018-02-04 16:51:50]
浦和と川口比較しちゃダメでしょー
そゆ意味で、立地は川口より圧倒的に浦和。 当然8分よりは4分。 プラマイで比較としたらちょうどいいんじゃない? 個人的には、8分でも近いし、浦和のほーが魅力的だけど。 |
687:
匿名さん
[2018-02-05 02:14:39]
だから、浦和は都内並みになっているんだから、
あえて都民が埼玉を選ぶ理由が無さそうじゃないか? 駅5分以内なら350程度は普通だろ、浦和は。 川口なら駅前で300切るなら、都内から移ってくる意味もありそうだが。 |
688:
マンション掲示板さん
[2018-02-05 02:21:29]
その数字ズレてるぜ。
大丈夫か? |
689:
マンション検討中さん
[2018-02-05 07:58:26]
赤羽駅近は380、北千住は350、十条も350になりますよ。駅近は、ですけど。
|
690:
マンション検討中さん
[2018-02-05 09:22:33]
昨今の駅近神話と実際の物件供給数の少なさから価格が青天井になってる側面もあるよね。
|
691:
匿名さん
[2018-02-05 09:29:11]
|
692:
マンション検討中さん
[2018-02-05 10:08:21]
|
693:
匿名さん
[2018-02-05 10:25:19]
それにしても、購入価格+2000万の査定は凄い。
実際には値下げして売却になるだろうけれど、購入価格を下回らずに売却できそうだな。 |
694:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 10:34:32]
あのー、スレ違くないですか?何故に、ここで???
参考には多少なりますけども、あんまり繰り返されるとアレ? って感じです。 |
695:
匿名さん
[2018-02-05 13:07:50]
>>683 マンション検討中さん
武蔵小杉はほとんどのマンションが直接基礎で建てられるほど地盤の良い土地柄ですので見当違いです。埋立地でも勝どきとかは非常に地盤が良い。 要は、川近であっても土の種類や堆積の仕方、経年数によって全然条件が違うという理解が必要ということです。 川口の地盤が悪いのだとすれば、おそらく粘土や砂の堆積が荒川近くよりかえって厚いということが考えられます。 |
696:
マンション掲示板さん
[2018-02-05 14:26:29]
>>695 匿名さん
埋立地は川近く地盤より良いということを初めて聞いたのです。非常に良い地盤って根拠がありますか?埋立地を避けてる人が多いのは常識でしょう? もちろん川近でも良い地盤じゃないですが、杭60メートル以上の豊洲マンションが多くて、川近の杭50メートル以上のマンションより良い点が何ですか? |
697:
匿名さん
[2018-02-05 17:18:34]
>>696 マンション掲示板さん
地盤は場所によってぜんぜん違いますよ。 埋立地でもみなとみらい、勝どきは良いけど豊洲、浦安は良くないとか。要はN値の高い沖積層がどこまて上がってきているか次第だから一概には言えません。ただ直接基礎で建てられる場所が地盤か良いということは間違いないですね。 川口あたりは柔らかい土のかぶりが荒川近くより厚いということなんでしょう。 |
698:
匿名さん
[2018-02-05 18:38:34]
>>694 口コミ知りたい
価格比較の参考になりますよね。 川口の相場と浦和の相場を知って、このマンションの価格が出れば判断材料にできますよ。 私は今のマンション購入する時には、同じエリアだけではなくて色々なエリアのマンションを見に行きましたが、 とても参考になりました。口コミ知りたいさんも他人の書き込みにケチつける前に、何か有効な書き込みをしてくださることを望みます。 |
699:
マンション検討中さん
[2018-02-05 18:53:38]
|
700:
マンション検討中さん
[2018-02-05 18:56:54]
ここの検討者的にはこちらはどうでしょう?
ヴィルレ川口 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630344/ タワマンより、川口であることの方が優先順位が高く 6000万も出せないという方なら。 地元の人ならご存知だと思いますが正直空気が悪いエリアで、駅遠です。 |
701:
eマンションさん
[2018-02-05 19:20:35]
ところで、あと一週間もすればDM
届き出すよね。 正直、東南の角部屋の間取りってどう思う? 限定公開の77㎡の。 |
702:
匿名さん
[2018-02-05 19:34:08]
東南角部屋。変わってて魅力的な間取りのような。
でも、あのサービススペースって使うのでしょうか? 全体が三角なのも、ねえ。 モデルルームになるらしいですよ? |
703:
検討板ユーザーさん
[2018-02-05 19:45:54]
そのモデルルーム、部屋の全部じゃなく一部なんだって。
|
704:
匿名さん
[2018-02-05 19:58:34]
|
705:
eマンションさん
[2018-02-05 20:58:00]
一部なんだ、モデルルーム。
何タイプか併設するのかな? 標準かオプションかチェック必要だな。 |
706:
検討板ユーザーさん
[2018-02-05 21:19:11]
Bタイプと東南角部屋のGタイプ?だったか77㎡の、2タイプ展示らしい。だから部屋の全部モデルできないんだと思われ。なんだかムリクリ感じるけど楽しみだから是非見に行くつもり。
|
707:
通りがかりさん
[2018-02-05 21:19:19]
サービススペースはせいぜい室外機置くぐらいでしょうか。
コーナーサッシは大きめで良いと思いますが、全体的に東向きの窓がほとんどですよね。東側にはすぐ隣に13階建てくらいのマンションあるし、正直言って微妙な位置だと思います。無駄に77平米あって、その分高い値段だったら残念です。 |
708:
検討板ユーザーさん
[2018-02-05 22:57:28]
|
709:
検討板ユーザーさん
[2018-02-06 00:27:37]
近隣エリアそんなにしないですよねー
東十条のザ・ガーデン東京で240万強だし、 現在販売中の川口ステーションコートは、10階以下ほぼ全て売れ残り。 ブランズ川口元郷も先週の段階で竣工前にして、25くらい売れ残り。 マンションマニアが、ブランズは安いからここが販売不振だと埼玉の市況は相当厳しいと書いてあったので、 かなり厳しいんでしょう。 それをふまえ、いくらでくるのか?! |
710:
マンション検討中さん
[2018-02-06 07:56:46]
住友の物件も結構売れていますよ。ここは住友よりさらに良さそうな物件なので相当高いでしょうけど、売れるんだと思います。
|
711:
匿名さん
[2018-02-06 08:23:25]
>>709
ザ・ガーデンズ東京王子ですよね? 昨年の最後の方で260〜270強でしたし、時期もかなり違うので比較にならないかと。 埼玉の市況は京浜東北線沿線は別格だと思います。他はかなり厳しいと思いますが。 |
712:
マンション検討中さん
[2018-02-06 09:00:05]
|
713:
マンション検討中さん
[2018-02-06 23:18:48]
>>712 マンション検討中さん
ブランズ川口幸町、竣工前に10戸くらい残ってて半年後くらいに完売してましたね。川口元郷はあと20戸もあるから半年後に売り切るのは難しそうですね。価格は駅徒歩5分なので4000万円台はやむをえないかと。 プラウドさんには市況を踏まえた価格設定を願いしたいですね。早く公表されないかな。 |
714:
マンション比較中さん
[2018-02-07 02:01:11]
市況を踏まえた価格設定だと6000万とかびっくりの高値になっちゃうよ。
市況を無視して安くしてほしいというのが正しい。 |
715:
マンション検討中さん
[2018-02-07 03:19:14]
>>714 マンション比較中さん
こっちの最多価格帯が6000万円台だと、後から出来る東口の栄町プラウドなんてもっと高くなりますよね?こっちが高いからって東口を待っても、もっと高くなるという。●| ̄|_ |
716:
eマンションさん
[2018-02-07 06:55:15]
さすがに6000万とかはないでしょー
びっくりしちゃうよ 高いとはいえ、せいぜい5500前後じゃない? |
717:
口コミ知りたいさん
[2018-02-07 07:18:16]
不動産を販売、あるいは評価してる側は、売るのが仕事だから、今後も不動産価格は極端に落ちないという。
でも、公的な機関や販売に携わらない人達はバブルといって、一気に値下がるという。 どちらを信じるかは自己責任だけど、バブルがはじける話きくと、ここで6000万って危険領域だよね。 評論家の三井さんは、高くなったって、川口だとせいぜい 上限250万だって出てたよ |
718:
口コミ知りたいさん
[2018-02-07 07:34:13]
米国の金利も上がったたら、2年後だし買う頃にはかなり金利あがってんだろうね
最低0.5はあがるの想定すると、購入価格も500万以上下がるし 背伸びして買わなければ問題ないと思うけど、 6000万買うって年収1000万じゃ通常全然無理だからね。 |
719:
通りがかりさん
[2018-02-07 07:42:04]
仮に無理して買っても、今後川口で6000万なんて売れない。よっぽどこの物件に魅力を感じないと6000万は無理。
プラウド、駅近、免震などの条件を緩めればもっと買いやすい物件はあるはず。 |
720:
匿名さん
[2018-02-07 10:31:17]
>プラウド、駅近、免震などの条件を緩めればもっと買いやすい物件はあるはず。
この3つってマンションを買う時にかなり重要じゃね?w それを緩めたら安いマンションなんていくらでもあるだろ、そりゃ。 |