三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ブライトサイト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. パークシティ柏の葉キャンパス ブライトサイト
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
名無しさん [更新日時] 2018-12-17 11:05:48
 削除依頼 投稿する

■住所
千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内154街区3画地(保留地)(地番)
■交通
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅徒歩4分
■総戸数
78戸(販売総戸数78戸含む、他に店舗2戸)
■入居時期
平成30年1月下旬予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上12階

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2016-11-18 21:29:53

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ブライトサイト
パークシティ柏の葉キャンパス ブライトサイト
 
所在地:千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内154街区3画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩4分
総戸数: 78戸

パークシティ柏の葉キャンパス ブライトサイト

21: 匿名さん 
[2016-11-27 13:31:57]
パークコートは都心。
22: 匿名さん 
[2016-11-27 13:34:05]
安くても郊外で1LDK買う人っていないでしょ。投資にされちゃうかも。といって投資もペイしないか。
23: 匿名さん 
[2016-11-27 14:47:12]
そうですね、柏の葉ではペイしない。企業も
空港から遠い柏の葉ではコスパ悪すぎ
24: 匿名さん 
[2016-11-27 14:49:05]
千葉では色々リスクありすぎです

25: 匿名さん 
[2016-11-27 15:19:05]
>>22 匿名さん
千葉大、東大、筑波大や研究所の単身赴任や独身が買いそうですが。

26: 匿名さん 
[2016-11-27 15:40:12]
単身赴任や独身は購入しないよ。ずっとそのままじゃないからね。
27: 匿名さん 
[2016-11-29 06:38:13]
東口って、これからどう発展するのでしょうね。いまは西口〉東口ですよね。
28: 匿名さん 
[2016-11-29 23:13:38]
東口は三井のマンション開発が続いていくと思います。
29: 通りがかりさん 
[2016-11-29 23:42:42]
>>27 匿名さん
こちらのブログが分かりやすいです。ここの次は163街区ですね。163街区はマンション以外に商業施設も出来るようです。
http://kashiwanoha.hatenablog.com/entry/2016/08/01/085626
30: 匿名さん 
[2016-12-01 06:47:00]
>>29 通りがかりさん

ありがとうございます!
31: 通りがかりさん 
[2016-12-04 00:22:28]
駅前の立地でこの数の全面平置きは他に見かけないよね。ディスポーザーがあるけど、これだけ平置きがあれば将来管理費はゲートタワーの半額くらいまで差が開くだろうね。
32: 匿名さん 
[2016-12-04 08:18:53]
マンマニさんも記事出しましたね
https://manmani.net/?p=2162
33: マンション検討中さん 
[2016-12-04 21:34:19]
マンマニさんって、なんか凄いですね…。
まだオープンしてないのに、マンションの大枠が掴めてしまいました。
私は明るく開放的なら南にこだわらないし、
東だから価格も少し安めならタワーより
こっちの方がいいかも。
大規模マンションじゃないってことは、
余計な共用維持コストがなく、管理費や修繕費も安いのかな?
34: 匿名 
[2016-12-06 20:59:15]
この間取り図など見たら、ゲートタワーでよかったかなと思いました。風呂も小さいし、ファミリー向けでは厳しいかな。
35: 匿名 
[2016-12-06 21:06:50]
長谷工ではないのは、よろしい。
36: 匿名さん 
[2016-12-06 23:44:07]
確かに。おおたかは長谷工ばかりだけど、柏の葉の三井は準大手ゼネコンで差別化してるね。
37: 匿名 
[2016-12-07 00:18:10]
>>34 匿名さん
ゲートタワーの賃貸あるのに需要あるんですかねえ…
38: マンション検討中さん 
[2016-12-07 08:09:08]
>>37 匿名さん
独身だってマンション欲しい人いると思うけどね。
そんなに数が多くもないし。
39: 匿名さん 
[2016-12-07 19:49:34]
>>38 マンション検討中さん
独身でマンション購入する人は、都心を対象にするかと。
40: 匿名さん 
[2016-12-13 17:46:05]
都内に勤めていれば都心部で買う人が多くなるのかな。
勤めが市内だったり、実家が近かったりというかなり地縁がある場合は単身でこういうタイプのマンション欲しいと思う人も居ると思いますよ。
結婚しても住み続けていいし、誰かに貸しても良いだろうし。
41: マンション検討中さん 
[2016-12-20 16:01:15]
価格が気になります。
42: 匿名さん 
[2016-12-20 23:07:44]
>>41 マンション検討中さん
ゲートタワーよりは高くなりそうですね
43: 匿名さん 
[2016-12-22 07:39:40]
>>42
いくらくらいでしょうか。

>>40
都内だと通勤時間が短いところがいいですね。柏もいいですが、23区内で荒川区や墨田区、江東区もいいかなと思います。価格差がそんなになければですが。

タワーは階によってでしょうか、値段の開きが大きかった記憶があります。最高は6000万円弱?このマンションはいくらになるか気になります。
44: 匿名さん  
[2016-12-24 12:45:15]
>>36
おおたかはそれでも売れるって事。
柏の葉はそうでもしないと売れないって事。立地も負けてるし、売主の信用度も低いからでしょうね。
45: 匿名さん 
[2016-12-25 11:07:01]
>>44 匿名さん 
また何を持って、根拠の薄い〜話を。そもそも売れてないでしょう。
46: 匿名さん 
[2016-12-25 13:33:10]
>>44
う~ん、さすがにそれは無理がありますかね
大手ほどリスクは避けるもんです。
47: 匿名さん 
[2016-12-26 00:46:32]
ゲートタワーと比較するポイントの一つが、一番街やブライトサイトは駅の裏側になるということ。柏の葉のメインはららぽ、東大駅前、ガーデンホテル、ゲートタワー、二番街、Tサイトと続く西側だし、奥に行けば、千葉大や柏の葉公園、がん研も西側。今ゲートタワーを購入すれば、柏の葉のど真ん中に住めることになり迷いますね。
48: 匿名さん 
[2016-12-26 12:11:41]
柏の葉は交通不便だし三井が頑張って装飾しないと保たないんだよね…

ーー
少子高齢化が進む日本では、売るに売れない空き家や老朽化したマンションが増えている。
2017年はこの動きが加速するとみられている。住宅ジャーナリストの榊淳司氏に「住んではいけない街」を聞いた。
「今、住宅ローンは1%未満で借りられます。『借りなきゃ損』という風潮がありますが、非常に危険だと思いますね。
ローンを組めば、わずかとはいえ金利を払うわけだし、借金もできる。何より不動産バブル崩壊の予兆があるからです。
2020年の東京五輪の前に社会問題化する恐れがあります。『将来が危ない街』で、
私が思い浮かべるのは『千葉ニュータウン』です。今も新しいマンションの供給が続いていますが、
ディベロッパーは無責任だと思う。恐らく、15年後には徒歩数分の駅近物件でも買い手がつかなくなるでしょう」

 日本はこれから人口減少が急速に進み、住宅価格も家賃もどんどん下がっていく。
それなのに、片道1時間以上、交通費1000円もかけて東京まで通うのは理にかなわないというのが榊氏の分析だ。
「同じ理由で多摩ニュータウン、港北ニュータウンの未来も暗いでしょうね。最近、若い世代に人気の『越谷レイクタウン』
や『柏の葉国際キャンパスタウン』といった新興系のニュータウンもお勧めしません。
新築3LDKで80平方メートル超の駅近物件が3000万円台前半で購入でき、近くに映画館や
大型ショッピングモールもある。たしかに子育てには便利でしょう。ただ、都心まで通勤に
1時間もかかる点は古くからあるニュータウンと一緒です。今35年ローンで買えば、恐らく20年後、
資産価値よりもローン残高が上回る“逆ザヤ状態”になっていることでしょう」

■新市場移転で注目の豊洲も10年後は?
 かといって、都内ならどこに住んでもいいわけではない。「手持ちの予算で買えそうだ」と
足立区や墨田区の端っこにある物件に飛びつくのはダメ。北千住や綾瀬は暮らしやすく便利な街だが、
将来、高値で売却できるとは限らない。街は“ブランドイメージ”も大切だという。
「江東区の湾岸エリアの物件も警戒した方がよさそうです。東京五輪開催が決まった直後から
始まった局地バブルはハジけつつあります。とくに交通手段が『ゆりかもめ』しかない
有明のタワーマンションは避けた方が無難です。『ゆりかもめ』は不動産業界では『バス便』扱い。
新市場移転で注目を浴びているお隣の豊洲も、有楽町線がありますが、決して便利な場所ではありません。
10年後はどうなっていることか……。二子玉川、成城学園、千歳烏山といった“住みたい街”の上位にランクインする街も、
駅から徒歩15分近く離れた物件はガクンと下がるでしょう」
 空き家のある街は、不人気となり、価格が下がり、さらに空き家が増えるという悪循環に陥りやすい。
「不動産の資産価値は9割が立地で決まります。どの『街』を選ぶかは極めて大切です」と榊氏はクギを刺す。
49: 匿名さん 
[2016-12-26 23:00:05]
>48
「住んでも良い街」も聞いてみて。
50: 通りがかりさん 
[2016-12-26 23:39:59]
>>48 匿名さん

榊氏のマンションレポートは半信半疑で読むくらいが丁度良い。
51: 匿名さん 
[2016-12-27 00:30:06]
>>48
的を得てますね
52: 名無しさん 
[2016-12-27 23:38:50]
>>48 匿名さん
で、どこの街やマンションに住めば良いんすか??
多くの人が良さそうと思う街やマンションを否定すると注目浴びるというやり方は乱暴だし、雑。
53: 匿名さん 
[2016-12-28 00:08:00]
どこに住んでも資産価値は下がる、ということでしょう!恵比寿、目黒、自由が丘とか山手線内側とかなら大丈夫なんですかね!
54: マンション検討中さん 
[2016-12-29 08:37:10]
柏の葉はいい街です。どこに住んでも下がるなら、総額と住環境のバランスが取れてる柏の葉が逆にいいのではないか。
ここも値段次第ですね。柏の葉は東大の研究者からかなり賃貸のニーズがあると大学関係者から聞きました。Tサイトもオープンする予定でますます住む場所としての楽しみと利便性が増えます。
55: 匿名さん 
[2017-01-07 17:06:42]
1LDK~4LDKとなると一人暮らしからファミリーまで多様な世帯が入居することになるのでしょうね。駅が近いから、それなりにニーズはあるのではと思います。
ただ、未来の街がどんな街になっていくのか、そこで暮らすことが快適なのかどうかは住んでみないとわからないので、賃貸なら気楽だけど買うとなると考え処かもしれません。
56: 匿名さん 
[2017-01-07 23:39:30]
私は柏の葉の将来に可能性を感じています。
柏の葉は、知的で自然にあふれ、利便性が高い唯一無二の都市だからです。
・東京大学のキャンパス(院、研究所)
・千葉大学のキャンパスもある
・広大な県立柏の葉公園
・東大に続くケヤキ並木道
・ららぽーと
・業界の雄である三井不動産の関与。三井財閥時代からの自分の土地の為、長期に渡ってこだわりの開発を進めている。現時点で、柏の葉は日本橋、東京ミッドタウンと並ぶフラッグシッププロジェクトであり、他の再開発とは一線を画している。
・計画的にデザインされたきれいな街並み。
・三井の物件は郊外物件では他に並ぶものがない優れたデザイン。仕様も郊外の中では差別化されている。
・近隣に医療施設が多い。
・今後、企業の研究施設など知的産業が誘致される。

以上の要因により、知的で緑豊かなエリアが出来上がっています。

デフレ低金利による物件価格の下降と、核家族化・人口減少高齢化の進展で、今は都心で駅近物件が優れた物件ということになっています。
しかし住居として、知的で治安が良く緑や自然にあふれた都市には永続的な魅力があります。

東京大学のキャンパスや研究所があるというのは、これ以上無い最高の選択肢です。
三井不動産は我が国で最高のデベロッパー。
職住近接の知的で緑に溢れた郊外都市を作り出そうとしています。

専門家は全ての郊外都市がまるで均一に衰退しているような分析をしていますが、柏の葉は他の郊外再開発に比べて、格段にファンダメンタルが整っているため今後発展する可能性は大きいと考えています。
うれしいことにまだ買いやすい価格帯です。
今のマンション市場は、都心までの距離、時間基準にユーザーが誘導され過ぎです。
57: 匿名さん 
[2017-01-08 12:26:31]
柏の葉住民としても、これは正直気持ち悪い…ネタだと信じたい
58: 名無しさん 
[2017-01-08 14:12:13]

>>57 匿名さん
三井が目先だけではなく、専門の組織を作った上で、長期的に開発に取り組んでるのは間違いない。
59: 匿名さん 
[2017-01-08 16:02:59]
生きてるうちに実現すれば良いけどね。
60: 匿名さん 
[2017-01-08 16:41:06]
計画、遅れてますか?
61: 近くの住民さん 
[2017-01-08 16:59:46]
震災があったので、当初の計画よりかは遅れているんだと思います。
この界隈に住み10年近く経ちますが、開発うんぬん等の箱は良いとして、問題はそこに住まう人々、中身なのでしょう。
色々催し物をやっても、三井が旗を振っているから成り立っている物が多く、柏の葉の駅前だけで盛り上がっている感が否めません。
実際、少し離れた柏市内の友人たちで、柏の葉エリアを冷めた感じで見ている人は少なくないです。
開発が一段落し、三井の差し伸べる手が無くなったその後から本当の始まりなのかなと。
世代が変わっても柏の葉で暮らしたいと思う街になれば良いのですが。

62: 匿名さん 
[2017-01-08 18:51:55]
>>61 近くの住民さん
冷めた目で見る理由がよくわからないんですが、、
63: 匿名さん 
[2017-01-11 17:28:29]
まぁ立川の立飛なんかと比べると柏の葉キャンパスも優劣よく見えてくるね。
64: 匿名さん 
[2017-01-11 20:51:53]
東口は乱開発。汚い街。シンボルはピンクマンションだよね?
66: 匿名さん 
[2017-01-11 21:29:45]
[No.65と本レスを前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
67: 匿名 
[2017-01-11 22:37:09]
>>66 匿名さん
満足してるなら、それが一番だと思います。
68: 匿名 
[2017-01-11 23:57:01]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
69: 匿名さん 
[2017-01-12 00:08:10]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
70: 匿名さん 
[2017-01-13 07:56:47]
「柏の葉スマートシティ」楽しみですね。
少しずつ整備されていく様子も見られるし。
2030年はまだまだ先の話ですが、
暮らしやすい街になっていくのではないかと期待しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる