大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-16 23:22:24
 

ヴェレーナシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-inagekaigan/index.html

所在地:千葉県千葉市美浜区高洲2丁目20番12他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩14分
総武線 「稲毛」駅 バス10分 「高浜ショッピングセンター」バス停から 徒歩2分
京成千葉線 「京成稲毛」駅 バス9分 「高浜ショッピングセンター」バス停から 徒歩2分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.20平米~84.25平米
売主:大和地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-11-17 19:54:19

現在の物件
ヴェレーナシティ稲毛海岸
ヴェレーナシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲2丁目20番12他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩14分
総戸数: 180戸

ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?

182: マンション検討中さん 
[2017-10-30 09:31:48]
資産価値が落ちにくいかどうかは、マンション購入の判断基準の一つとして大変重要です。
これから購入する予定のマンションに一生住むつもりでも、転勤や住み替えなどを理由に将来売却しなければならない状況になる可能性は考えられます。そのような状況になった場合に、できるだけ高値で売却するには「資産価値の落ちにくいマンション」かどうかが非常に重要なポイントになるのです。
いざというときのマンションの売却に備えて、資産価値の下落しにくいマンションを選んでおきたいですよね。
185: 周辺住民さん 
[2017-10-30 22:16:51]
駅から遠いのに価格が高い物件は暴落するだろうけど、ベレーナは同じ間取りの駅近の物件と比べて1000万円以上安いから暴落はないんじゃないかな。
186: 匿名 
[2017-10-31 07:05:49]
[No.183~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
187: マンション検討中さん 
[2017-11-01 08:18:46]
ヴェレーナ稲毛海岸マンション購入者いますでしょうか
私は給料少なく審査おりるかまだわからないですが 次回行こうと思っています。
188: 匿名さん 
[2017-11-01 09:16:13]
>182
近隣の駅近マンションの営業の方ですね。お宅のマンションは、販売開始からかなりたっているのに、価格が高く、駅近しか魅力がないので、売れ残ってしまって大変ですね。他のマンションの口コミに投稿するよりも、売れ残ったマンションに付加価値をつけるなど、魅力あるマンションにする努力をした方がいいと思いますよ。
189: 匿名 
[2017-11-04 08:07:34]
>>188 匿名さん
どうしてそう思うのですか?
190: 匿名さん 
[2017-11-07 17:19:19]
すみません、今更なんですが、ここの地目が学校用地という風になっています。
もともと学校があったんですか?統廃合があったみたいなことを千葉市のサイトで見たのですが、その関係地なんでしょうか。
本当に今更なんですが。

学校が有った場所だと地盤が良いと聞いたことがあります。土地が安定しているというか。
191: 匿名さん 
[2017-11-07 19:14:03]
学校は建物自体は耐震基準が厳しくてしっかりしてますが地盤は関係無いと思いますよ。
打瀬の学校も震災時は建物以外の場所は沈下したりしたみたいですし
新浦安~千葉みなとあたりまで357の南側は殆ど埋立でしょうから地盤気にされるなら総武線沿線を検討した方が良いと思いますよ
192: 周辺住民さん 
[2017-11-08 00:07:27]
>191
東日本大震災の時、稲毛海岸近辺で液状化現象がひどかったのは、埋め立て地の境界に近い部分、つまり国道14号線沿いと海沿いで、埋立地の中央辺りは、場所にもよりますが、あまり被害がありませんでした。でも、地盤が安定しているとは言えません。船橋~千葉あたりの総武線沿線・京成線沿線は、近くが急な斜面になっており、活断層である可能性が指摘されています。まあ、東京の銀座も埋立地だし、日本列島は断層だらけですから、気にしていたらキリがないかもしれませんけどね。
193: 名無しさん 
[2017-11-10 09:32:35]
>>187 マンション検討中さん

審査どうだった?
4300万位の部屋買ったよ!
オープンエアリビング楽しみ!
194: 匿名さん 
[2017-11-11 23:57:49]
外観デザインが、異国のホテルみたいな雰囲気はあまりない感じですね。
海岸が近いことをイメージしてなのかしら。
でも、外観デザインだけでなく、プランの種類がとても多いので
ファミリーから、夫婦でのんびりと暮らしい人などなど
購入者の希望を叶えてくれるマンションだと思います。
195: 名無しさん 
[2017-11-19 05:44:06]
ヴェレーナ建築前は小学校でしたよ。
学校だから地盤が良いは全くありません。
稲毛海岸は埋め立てですから。
因みに震災時に大きな被害があった場所は高浜北団地、高洲3丁目にある高洲公園、ヴェレーナの裏にある川沿いの道、稲毛海浜公園、稲毛海岸のヤオコー周辺とプラウド周辺は酷かったです。

幼稚園と保育園。
ヴェレーナ周辺。
幼稚園は聖幼稚園、敬愛幼稚園。幼稚園で多国籍が多いのは聖です。
保育所は高洲第一、第二。
両方とも多国籍が多く、下手すれば日本語も話せませんのでトラブルがあるそうです。
待機については高洲第三ほどありませんが、定員が少ないので扶養の範囲程度では待機になる確率が大きいです。特に未満児。

小学校は高洲小学校。
各学年2クラス。あと特別支援級あり。
1学年40人から60人程度です。
多国籍は各学年1割~2割。
統廃合しているので学校は改装されて古いわりには綺麗です。

2丁目の住民は基本に団地。
分譲は日本人、賃貸は多国籍です。
196: 周辺住民さん 
[2017-11-20 23:33:01]

補足。震災の時、高浜北団地の北側(駅に近い方)半分くらいはほとんど被害がなかったですね。南側半分くらいが液状化が激しかったようです。あと、より海に近い高浜の戸建て街区や、磯辺、幸町の国道14号線の近く(マルエツ付近)で液状化が激しかったところが多かったようですね。稲毛海浜公園は、まさに砂に埋もれかけている感じでした。まあ、浦安や海浜幕張ほどではなかったかもしれませんが…。海浜幕張駅近くのマンホールが1メートルくらい飛び出ているのには驚かされましたね。
197: 匿名さん 
[2017-11-25 18:14:13]
モデルルームがお洒落ですねぇ。タイル長の壁なのか棚なのかもいい感じで。
リビングからテラス、プライベートガーデンへという、一階の開放感がとてもよく生かされていて、小さなお子さんでも安心して遊ばせることができるのではと思いました。
開放感を求めるなら、最上階のルーフバルコニーより一階かなと思えるような演出だと思います。
198: 匿名さん 
[2017-12-04 10:38:33]
プライベートガーデンはどのような使い道があるんだろうかと思いましたが
屋外で使えるソファとテーブルのセットを設置し、リビングの延長的に
使う事ができるのですね。
オープンエアスペース横のテントは秘密基地みたいで子供が歓喜しそうです。
199: 匿名さん 
[2017-12-11 12:21:26]
ここって直床でしょ
不安

だから安いんですって言われましたけど・・・
200: 匿名さん 
[2017-12-11 20:13:44]
不安有れば買わなければ良いだけです。
201: 匿名さん 
[2017-12-15 21:18:27]
そうだね
久しぶりに駅前にマンション売り出すからそっちも見てからね
202: 匿名さん 
[2017-12-15 21:20:50]
駅前って3分のエクセレント
イオンと駅が近いね
直床でないことを願うが…
203: マンション検討中さん 
[2017-12-15 21:33:22]
外観と共有部は断然こっちの方がいいけど立地と設備ではエクセレントシティの方が上だなぁ。
204: 匿名さん 
[2017-12-15 21:55:38]
オープンエアのある物件サイト見ました
スゴく期待してたのですが
うちはやめます
よく考えればわかることですが
上の階のバルコニー屋根が4メートルって
リビング一日中真っ暗影だね
隣のバルコニーから部屋の中丸見え
隣だから見えるにしても近過ぎでしょ
モデルルームだけだとわからないものですね
普通のタイプで検討します
205: 匿名さん 
[2017-12-15 22:01:34]
ここはビックAだけだから
買い物は仕事帰りにイオンだろうな

エクセレントなら共用部いらない立地だね
幾らくらい?
買えるなら買いたいが…
ひやかしで行って来るかな
206: マンション検討中さん 
[2017-12-15 22:24:38]
>>205匿名さん
3LDK70平米で最多価格帯が4000万円台だそうです。
207: 評判気になるさん 
[2017-12-16 18:19:04]
>205
地元人なので事前説明会にモデルルーム行きましたよ
評判だけあって凄い人!仕様や設備が圧巻でした
ヴェレーナの見学が初めてだったのでいいなーと思いましたが
全てにおいてエクセレントが勝ってました
価格も(笑)
見学終えると帰りにヴェレーナの営業にキャッチセールスされました
マンションでキャッチとはヴェレーナ終わってますね
一度は真剣に考えたのに残念です
208: 周辺住民さん 
[2017-12-17 04:23:53]
よく考えればわかることですが、「上の階のバルコニー屋根が4メートルって
リビング一日中真っ暗影だね」は言い過ぎですね。リビング前方の上方のみが屋根のようになっているだけで、直射日光が入りにくい位でしょう。逆に、雨天時でも、風が強くなければ、バルコニーで過ごせるのは、プラスポイントだと思いますし、前方を高層建築物で視界を遮られているよりは、ましだと思います。ただ、確かに、隣のバルコニーからリビングのバルコニーに近いところが見られるのはマイナスだと思いますけどね。
209: マンション比較中さん 
[2017-12-17 12:41:53]
個々の女性スタッフがキャッチセールス多物件でしている動画がアップされましたね
お嫁に行けるのかしら?
個人も問題ですが会社の姿勢を疑われますね
210: 評判気になるさん 
[2017-12-18 12:55:38]
ウ゛ェレーナさんのマンションは他社さんと差別化されてていな。
マンション前の空地も一戸建てではかなり大手さんが建設はじめたのでこの辺りまた雰囲気が変わって楽しみですね。
211: マンション検討中さん 
[2017-12-18 15:19:05]
そんな動画あるんですか??
てか、ここは検討板なので、情報交換をしましょうよ!
212: マンション検討中さん 
[2017-12-18 15:24:25]
こないだ見学してきました。
うちは子供がいるのであの大きいバルコニーはすごい気に入りました!
213: マンション検討中さん 
[2017-12-18 15:58:51]
モデルルーム行きました。
最低限の設備は揃ってるし自走式駐車場があるのも良かった。何より日あたりが良さそうです。エクセレントシティは日あたらないんじゃないかな…後コンシェルジュさんがいてくださると何かと便利かも。
214: マンション検討中さん 
[2017-12-19 18:53:26]
モデルルーム行ってきましたよ
駅からの距離がなぁと言ったら50代のおっさんスタッフが歩いて10分少々だよっていう写真付き資料見せられました。
それならばと営業さんと一緒に現地から駅まで普通に歩いたら信号一回で13分オーバーで笑った。
50代のおっさんはりきりすぎだろ。

営業さんと「まぁ公開値が14分なのでこんなものですね」って言って変な空気になったじゃねぇか。

営業さんあの資料破棄か変更した方がいいんじゃないかな。
まぁ駅からの距離は譲れない点の1つなので検討の余地はなくなったかな。
215: 匿名さん 
[2017-12-21 18:42:19]
マンションの基本は駅がどれだけ近いか!
そんなことどんな雑誌も新聞記事もネットでも常識
しかし、価格が現実にはあるからここは
ここそか買えない人にはいいのではないでしょうか
新築は今だけ、住んだら1日で中古マンション
価格は半額
資産価値はほとんどなくても構わないからね
分かっていても価格に目が行く人もいるでしょうね
人それぞれ
我が家は小さくても駅前にします
216: マンション契約者 
[2017-12-22 09:05:40]
エクセレントシティが案内開始してからやたらヴェレーナを潰す投稿増えましたね(笑)
エクセレントシティの営業さんが頑張ってるのかしら(笑)
マンションの営業って大変ですね。。。
エクセレントシティの営業さん、書き込みしかすることがなくてよっぽど暇なのかヴェレーナの価格やマンション自体が脅威になって怖いのかわかりませんけど、ヴェレーナの契約者として不快なので程々にお願いしますね(^^)
217: 匿名さん 
[2017-12-22 10:30:09]
契約者からしたら後から販売されたマンションが完売してここが売れ残ったら面白くないのはわかる。

けど、同じ駅に建っている新築マンションはどうしても比較されますよ。
その上で他物件優位の書き込み=その物件の営業の書き込みとは違うかと。
218: マンション検討中さん 
[2017-12-22 18:01:40]
エクセレントシティの会社って何であんなに評判悪いんですかね。マンション購入された方の恨み辛みすごいです。お気の毒です。
219: 匿名さん 
[2017-12-22 21:18:05]
オープンエアーバルコニーどんなふうに使おうかワクワクしますね。今流行のグランピングとか横浜のウ゛ェレーナはビニールプールでおちびちゃん遊んでました。他の部屋でもウッドデッキついててしかもメンテナンスしてくれるなんて助かりますよ!エクセレントシティは狭いし単身者かDINKS向けな気がします。そもそも暮らし方、ライフスタイルが違うんです。で駅近資産価値なら津田沼タワーしかないでしょ(笑)

220: マンション検討中さん 
[2017-12-22 22:31:55]
>>219 匿名さん

確かに駅近資産価値なら津田沼タワーですね!!稲毛海岸に資産価値をそこまで求めるのはどうなのかと思いますね。エクセレントシティ買う投資家さんってもしかして失敗してる?
221: 匿名さん 
[2017-12-22 23:08:20]
総武線快速停車駅は人気あるし価値高いですよ。京葉線は幕張までではないですか。しかもエクセレントブランドってね(笑)
222: 戸建て検討中さん 
[2017-12-23 07:42:10]
>>214 マンション検討中さん
駅までの時間なんて、最初から想定できんだろ

[一部テキストを削除しました。管理担当]
223: マンション検討中さん 
[2017-12-23 10:04:53]
デメリットって京葉線が止まりやすい事なんです。その時はJRか京成まで車で送って行くので地元住民の方に抜け道などあったらお伺いしたいです。宜しくお願いします。
224: 匿名さん 
[2017-12-23 20:45:35]
何度か書きこみした契約者ですが、
話しまとまってキャンセルしました
高くつきましたが買い物便や
外国人ばかりの団地がどうしても…
でも、建物は気に入ってました
情報交換いただきありがとうございました
225: 戸建て検討中さん 
[2017-12-23 21:29:29]
>>224 匿名さん
契約後のキャンセルだと違約金は大体どのくらいになるんですか?
226: 匿名さん 
[2017-12-23 22:12:01]
225様
払った手付け金額で違うと思います

駅14分の新築ですが
住めば中古マンションにいづれはなり
周辺の不動産屋さんは立地や築年数次第だけど、1㎡あたり30万円だそうです
手付金捨ててもいいかなって…
他にも事情あるのですが、
買う前に考えたはずなんですけど、モデルルーム見て舞い上がったのは確かです
親族からの高い授業料とか揶揄されてます
227: 評判気になるさん 
[2017-12-23 22:15:15]
ヴェレーナって埋め立てなのに地盤改良しなかったのは訳あるんですか?
聞いた人いたら教えてください
美浜物件ってヴェレーナの他は液状化対策工事どこもやってますから気になって…
ここだけ元々海ではなく島だったとか⁉
228: 匿名 
[2017-12-23 23:21:00]
敷地内は杭打ちコンクリート基礎じゃないですか?
今時は杭の廻りの地盤改良でもするの?
229: 匿名さん 
[2017-12-24 09:29:03]
埋立地では当たり前です
230: 評判気になるさん 
[2017-12-24 09:38:05]
検見川浜ガーデンズやエクセレント
クロスタワーも液状化対策工事はしてますね
231: 評判気になるさん 
[2017-12-24 09:46:12]
気になるのは学区域の高洲小学校
中国の方を中心に外国籍が多いんですよね
三小だったら決めたのに・・・
232: 契約したのに 
[2017-12-24 10:12:36]
キャッチセールス動画が削除されましたね
販売苦戦しててもそういうことは地元民としては
悪評なのでやらないでほしかったですね
うちもキャンセル考え始めました
233: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-26 00:12:58]
>>223 マンション検討中さん

>>223 マンション検討中さん
ヴェレーナは、高浜消防署のバス停まで数分、そこからJR稲毛駅までバスで10分位なので、その辺は心配ないですね。むしろ稲毛海岸駅から稲毛駅までのバスよりも遅延は少いですので、稲毛海岸駅まで15分程度歩くのに抵抗があるのでしたら、稲毛駅を利用してみてはどうですか。
234: 匿名さん 
[2017-12-29 12:45:51]
>>231 お気持ちはわからなくないですが・・・中国の方々も昔とは違って静かな方も多いです。それに、かなり優秀な方も多いので、良い意味で刺激になる場合もあるかと思われます。小学校の雰囲気を知っている方のご意見もうかがいたいところです。

>>233 223さんではありませんが、とても参考になりました。ありがとうございます!雨や悪天候の時もそのルート使えそうですね。
235: マンション検討中さん 
[2017-12-30 17:36:04]
資産価値って確かに大切かもしれないですけど、引っ越ししてすぐ売ることばかり考えても、つまらないですよね。
我が家は変わらない環境とゆとりのある広さと価格が決めてでした。あとウッドデッキとスロップシンクが標準なトコですかね。
学区については高洲小ならまぁいいかなと思って購入しました。これが高浜小だと考えちゃいますね。
236: 匿名 
[2017-12-31 09:48:33]
地盤改良してますよ
しないとコンクリート打設もアスファルト敷設も出来ません
237: 通りがかりさん 
[2017-12-31 17:18:46]
今日再放送されていた逃げ恥じのマンション、ヴェレーナだよ。横浜だけど。
238: 匿名さん 
[2017-12-31 19:51:45]
マンションの液状化対策ってあまり意味ないんですよ。建物は液状化を考慮して補強された杭で支持されているので全く影響ありません。稲毛のような場所では機械式駐車場やごみ置き場などの付属建物も杭で支えられているはずなのでこれも大丈夫です。強いていえば駐車場の路盤の被害が防げます。植栽帯は地盤改良すると枯れてしまうのでできません。何より重要なのは水道や下水管の破損ですが、これはいくら敷地内の対策をしても道路で破損したらおしまいです。液状化対策を売りにしているデベは多額の費用をかけて意味のない商品を高値でだましているようなものです。
239: マンション検討中さん 
[2018-01-04 09:55:34]
価格は魅力だが、ルーフバルコニーって夏は暑い、冬は寒い、近所に気を使うで結局普通のベランダになっちゃうんだよな。
それよりその分もっとリビングを広くして欲しかった。
240: 名無しさん 
[2018-01-04 12:28:59]
確かに!自分は、春と秋と冬の小春日和にルーフバルコニーで屋外生活を満喫しようと思っています。稲毛海岸の冬は、風のない日は、結構暖かいですよ。夏も、少し暑いのを我慢して、サンセットを見ながらビールを飲むのが楽しみです。あと、千葉市民花火大会と、幕張で千葉ロッテマリーンズの試合がある日には、花火がよく見えますよ。
241: 匿名 
[2018-01-04 21:28:56]
ここは容積率200いっぱいで建ててるからリビング広くなんてしたら部屋数減って1戸づつの価格上がっちゃいますよ
ルーフバルコニーは確かに使い道難しいですけど
242: 匿名さん 
[2018-01-04 21:39:20]
>>238 匿名さん

いや、そうじゃなくて、マンション敷地内が液状化しなくても、住んでる稲毛海岸が液状化したらダメでしょ(笑)
稲毛海岸は東北大震災の時に液状化したよ。次も大きい地震来たら同じようになるでしょ。埋め立て地だから仕方ないよね。
243: 匿名 
[2018-01-04 21:52:22]
埋立地では液状化リスク
沿岸部では津波リスク
川沿いでは氾濫リスク
谷地や窪地では浸水リスク

立地から来るリスクは色々有ります、少しづつ対策してるんでしょうがこればっかりは仕方ない
244: 名無しさん 
[2018-01-05 00:52:54]
>>243 匿名さん
その通りだと思います。液状化や津波の心配が少い高台は活断層である可能性が高いし、人工密集地は火事の時被害が大きいし、何よりも万一また原発事故が再び起きたりミサイルが運悪ちてしまったり、間近に高い確率で起こるとされている首都直下型地震も怖いし…。リスクを考えすぎたらキリがありませんよね。
245: 名無しさん 
[2018-01-05 00:58:50]
244 変な日本語になってすみません。[北朝鮮のミサイルが運悪く落ちてしまったり]です。
246: マンション検討中さん 
[2018-01-07 16:50:26]
埋め立て地ですけど稲毛海岸から海浜幕張までの道路とか歩道の広さはゆとりがありますよね。
長いことこの辺りに住んでますが、液状化ってそんなに心配することもないのかなと。
車の運転のしやすさや街並みなんかは圧倒的にこっちのエリアが私は好きです。
247: 名無しさん 
[2018-01-07 22:11:31]
同じ駅で、特徴の違うマンション専業の不動産会社の販売中のマンションが複数あると、購入を検討する上で比較ができて参考になりますよね。

エクセレントシティはマンションを買うのに利便性や駅からの距離を重視する方向けで、1L D Kからファミリータイプまであって、共用施設がない。

ヴェレーナシティは駅からは距離があるもののギリギリ歩ける立地で、外観やバルコニーや平置き駐車場や共用施設がある。

場所は違いますが、同じ広さだと500万位、ヴェレーナシティの方が安いんでしょうかね。

隣駅の検見川浜の三井さんの完成済みのマンションや海浜幕張のタワーマンション等、今、京葉線沿線で販売中のマンションに特徴づけがされているので、皆さんのライフスタイルや人生の中での住宅にかけられるお金がどれくらいなのか等、自分の判断基準で購入に向けて情報収集されると良いかなと思います。

同業者と思われる書き込みは参考程度であまり振り回されないようにされた方が良いと思いますよ。

結局、買うか買わないかを決めるのは、ご自身ですから。
248: マンション検討中さん 
[2018-01-08 12:20:11]
マンションの子供と戸建ての子供達が同じ小学校なら高洲小賑やかになりそうですよね。
個人的には英語は勿論だけど中国語話せたら嬉しいけどなぁ。子供の可能性って無限だし。高浜も戸建てが出来るみたいだから稲毛海岸少しずつ変わりそう。
249: 匿名さん 
[2018-01-11 15:29:30]
カーシェアがあるのかぁと思っていたんですが、
カーシェアのステーションが設置されているということなのかな。
普通にそれぞれが契約して、
それで使いたいときには予約をするというスタイル??
マンションの管理費とかそのあたりには影響しないもので
テナントとして入ってもらうみたいなイメージなのでしょうか。
マンション外の人も使えるみたいですね
250: 匿名 
[2018-01-12 19:32:45]
総戸数180戸で駐車場160有る訳ですから
住人専用カーシェアなんか週一稼動とかになっちゃいます
251: 匿名さん 
[2018-01-15 17:15:32]
液状化が心配です。

説明を聞くまでは、そんなに心配いらないんじゃないかと思っていましたが……。そんなこともないようです。

>>カーシェア
カーシェアは、都心部や利用する人が多いのならいいでしょうけど、負債にならないようにしないとと思います。

他の人もいうように、180戸で160の駐車場がある=1家1台くらいは車がある計算です。週1でも利用すればいいですが、ほぼ使われていない状態にならないようにと心配しています。
252: マンション検討中さん 
[2018-01-18 16:41:35]
カーシェア、最近、仕事で使っています。慣れるとすごい楽ですよ。スマホから予約できるし。
今回のヴェレーナはタイムズが運営するので管理費には影響ないって聞きました。車1台は必要だけど、嫁さん用の2台目は持たなくても良さそう。
253: 匿名さん 
[2018-01-18 21:30:52]
休日は予約争奪戦になるって知らないんですね(笑)
254: マンション検討中さん 
[2018-01-19 18:46:28]
計画性がないんだね
255: 匿名 
[2018-01-20 02:20:58]
この物件は駐車場9割、周辺地域も車所有が多そうな地域。
こんな立地でカーシェア商売して土日予約争奪戦で埋まるなら業者ウハウハだね。
256: 匿名さん 
[2018-01-20 09:55:28]
マンション外の人も利用できますから、土日はそこそこ埋まるのではないですかね。
257: マンション検討中さん 
[2018-01-20 09:58:26]
皆さんある程度の車所有でしょうからそこまで争奪戦にはならないと思いますよ。
急な時に車が使える選択肢があるなというレベルで考えとけばよいのかと思いますね。まぁカーシェアはない状況で今まで生活していたのであったらいいなという感じです。
258: 匿名さん 
[2018-01-20 15:34:17]
団地の人間が借りに来てバランス崩れたら嫌だな
259: 匿名 
[2018-01-20 16:26:28]
何のバランスが崩れるか分からないけど。
普通に借りるんじゃ無いですか?ま、団地は車所有率高いけどね
260: 匿名さん 
[2018-01-20 17:09:18]
>258
団地の人もここの人も民度はそれなりだからバランスはとれるよ。
261: 匿名さん 
[2018-01-21 22:05:06]
間取りが豊富で、キット気にいったまどりがありそう。売り方を中止していないと早めにうまってしまいそう。収納もたっぷりでウォークインも広々なサイズもありかなりの収納量が期待できそうです。洗面室も使い良さそうですし、色づかいも落ち着いています。
262: 匿名さん 
[2018-01-29 04:50:43]
オプション会行ってきたけど、本当に酷い。
カーテン、エアコン、照明等をいくら位になるのかと思って行ってきたんだけど、各10分位で決めさせて、値段出して、他と比較させないで強引に契約させようとする。
まぁ、この業界はどこもそんな感じみたいだけど、こんな事してたら、いつかは見限られるだろう。
みんなこんな所で契約しちゃうの?
263: 匿名さん 
[2018-01-29 06:47:00]
オプション会はもうだいぶ見限られてますよ。高級物件とかならまだしも予算に限りが有るファミリーむけじゃね
今はネットで何でも価格調べて買ったり取り付け頼んだりできる時代ですし。
入居時に完了してるってのと売り主の保証が効くなんてのが強みかも知れないけど
264: 匿名さん 
[2018-01-29 21:43:04]
オプション会行って来ました。
カップボード、ランドリー吊戸棚、窓ガラスフィルム、防カビ防汚コーティングだけお願いしてきました。
インテリアは好きなソファーブランドでオーダー予定だったのでそれにあわせてカーテン等全てお気に入りのインテリアショップでフルオーダーしようと思ってます。
オプション会は時代の流れでいつかなくなってしまいそうですよね。
265: 匿名さん 
[2018-01-30 07:18:50]
キャンセル出来るならガラスフィルム、コーティングはやめた方がいいよ!
コーティングなんてほとんど意味ないし、ガラスフィルムも安くてもっと効果のあるやつはいくらでもあるよ!
266: 匿名さん 
[2018-01-30 21:41:32]
>>265 匿名さん

ご親切にありがとうございます。
もう一度検討してみます!
267: 匿名さん 
[2018-02-02 14:06:11]
オプション会行ったことがありませんが、結構強引に決めさせられてしまったりするんですか?
コーティングも吊戸棚や鏡などもオプション価格だと結構な価格になりますから、
じっくり検討したいですよね。

みなさんのレスにもある通り、自分で好きなようにDIYできる時代ですから、自分で好きなように決めたいところですが、
強引だと気が弱い人はオプションでほとんど決めてしまったりしてしまう方も良そうですね。

268: 匿名さん 
[2018-02-04 11:08:50]
そろそろ完売でしょうか?
269: 匿名さん 
[2018-02-07 10:49:37]
防カビ防汚コーティングは日常的なお手入れが楽になったりすると
思いましたが、ほとんど効果なしですか…
オプション会は見積もりを出していただいた後、比較検討が可能かと
思いましたがその場で契約する流れになるのですか?
270: 匿名さん 
[2018-02-08 07:57:08]
効果無しとは言わないまでも、高いお金出してやるものじゃないよ!最近のキッチン周りやトイレは、メーカー側で汚れが付きにくくしてあるし。
どうしてもやりたければ、2000円も出せば自分できるコーティング剤売ってるよ!
オプション会は今日だからこの価格なんだ!って言って契約を迫ってくる!大した種類も無いのに…。
271: 匿名さん 
[2018-02-09 21:38:04]
マンションのオプション会は高い構造になっているのですよ。受付会社、施工会社、デベ、中にはデベの子会社の経費が10~15%乗っています。メリットはただ1点入居前に工事が終わります。そのことでプレミア価格を正当化できる方にはおススメです。フローリングのコーティングはマンションオプションとしては最も利益率の高い商品でそのために今ではいろいろな会社がかかわってます。迷惑なのはゼネコンさんです。なぜならばオプションの中でクレームの発生率・件数が最も高く関係ないのに巻き込まれるからです。ゼネコンさんは決して自らコーティングの施工は請け負いません。契約を急ぐのは時間を与えるとネット検索され半額の業者を見つけられてしまうからです。ただし自ら探した業者はさらにバクチ色が強くなります。施工は引き渡し後であり、何があっても誰も相手にしてくれません。念のためにトラブルにならない方のほうが圧倒的に多いでしょう。コーティングをするべきかどうかは個人の価値観の問題ですが参考までに。
272: マンション検討中さん 
[2018-02-10 13:09:13]
>>271 匿名さん
お詳しいですね。参考になります。
ゼネコンさんって書き方、業者の方ですか?
ウチも今のマンションでコーティングをしましたが、コーティング業者はピンキリですよね。安かろう悪かろうだけはやめたいですね。
273: 匿名さん 
[2018-02-13 18:08:58]
オプション、なんだか難しそうな感じがします。
引っ越し時点ですべて揃って完成しているのは魅力的ですし。
予算的に考えると一般的な価格を知って後で後悔しそうな気もするし。
検討の余地なく話が進められてしまうというのもなんだかなぁ。
あわただしさに流されてしまわないように、事前に調べて勉強していくといいのかな。
もちろんオプションの良い点もたくさんあるのだろうと思うのですが。
274: 匿名さん 
[2018-02-22 10:46:06]
オプション関連でよく聞く話ですが、オプションでしか購入できないものに限定するのがいいかも?
家電量販店やインテリアショップで購入できるものは自分で手配した方が安く上がって予算を他に回せるでしょうし、造り付けの家具のような壁面と一体化した家具のみをオーダーするのが上手な利用法かもしれません。
275: 匿名さん 
[2018-02-24 11:18:41]
外観かなり出来上がってきたけど、見に行った人いる?
隣の一軒家も出来上がってきてて、1階の人は木で囲われてるからいいけど、2階、3階は一軒家から丸見えみたいな感じで嫌じゃないかな?
276: 匿名さん 
[2018-02-27 10:42:24]
敷地内駐車場の月額使用料が500円からと格安になっていますが、
よく内容を見ると500円から12000円と幅広い設定になっているようです。
500円のエリアは機械式ですか?
平置式の方が出し入れが簡単で人気があり、料金が高くなるのでしょうか。
277: 名無しさん 
[2018-02-27 12:32:14]
平置きと機械式を比べて、金額以外に機械式の利点って何かあるの?
278: ご近所さん 
[2018-02-28 11:19:52]
その通りです。500円のところは人気が高く抽選で、それ以外の機械式は2000円以上です。平置き式は便利だけど、値段が高すぎなので諦めました。
279: 匿名さん 
[2018-03-05 14:54:30]
機械式については、使う方に関しては、値段以上のものっていうのはなかなか見つからないんじゃないかなぁと思います。
出し入れ自体も面倒ですし。
管理組合的には、敷地内に最大限に停めることができるからメリットなんだろうけれど。
敷地外で探すのも面倒、という場合もありますし、
まあ、考え方はいろいろでしょう。
280: 匿名さん 
[2018-03-08 08:17:26]
機械式は将来の維持負担が相当重くなるのであまり感心できませんね。
281: マンコミュファンさん 
[2018-03-10 17:10:29]
>>280 匿名さん
場所柄、車通勤の方も多そうですし、郊外のマンションなので、駐車場の設置割合と将来的な維持管理の問題は悩ましいですね。
敷地外で一般的な駐車場代を払うよりは敷地内に機械式でもあった方が便利ですし、我が家は利便性を重視してしまいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる