管理組合・管理会社・理事会「管理会社 マリモコミュニテイってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 マリモコミュニテイってどうですか?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-01-28 08:15:38
 削除依頼 投稿する

管理会社をマリモコミュニテイに変更するという話がでています。
ただ できたばかりの会社のようで情報があまりありません。
皆様からの情報をおまちしています。

[スレ作成日時]2009-12-26 14:50:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 マリモコミュニテイってどうですか?

No.151  
by 働く女子さん 2014-01-10 21:02:32
悪い管理者ばかりではないと思うし、マリモにお勤めの方にも家族がいるんですよ。その人達がココを見たら、きっと…。
こんなことを書くと、きっとマリモの関係者だと言われるかもしれませんが。
ただ、ここに書いてある内容はまるで保育園のお迎えに来たお母さん達が、保育士の文句を言っているような内容ばかりで…マンション購入を考えている私は、少しガッカリしました。管理会社以上に、隣人問題が心配です。
No.152  
by 匿名さん 2014-01-13 13:19:20
会社・フロント・管理員の批判や不満が数多く寄せられていますが、
まず、管理員がフロントと一緒に総会・理事会に出席するのは普通のことです。当然、理事会を
仕切ったりするのではなく、出欠確認やコピー等の事前準備等を行っています。

管理員が悪くどうしても変えたいなら、フロントに理事長が相談すれば善処するなり、
注意等をすると思います。

どんな管理会社でも、フロント・管理員はその個人の性格等にもより、いい者も悪い者もいます。
フロントを変えたい場合は、上司に理事長が相談します。地方の場合は所長兼務とかもある
でしょうから、その場合は、本社に掛け合います。

長期修繕計画がなければ、まず簡単なものを管理会社に依頼して作成してもらうことです。
費用は、2万~3万、場合によっては、無償でフロントがパソコンのソフトに打ち込んで
作成してくれる場合もあるでしょう。
築10年以上のマンションであれば、お金をかけて設計事務所等に依頼し、建物診断をして
から長期修繕計画を作成します。

マリモの場合、会社が新しいので、教育システムとかが発展途上のところでしょうから、
これから改善はされてくると思います。

同じ県の合人社の影響があるのかもしれませんが、訴訟等はありませんし、前向きな管理を
目指している会社じゃないかと思われます。

私は、マンションの理事長をしてまして、ある組織のボランティア活動をしている者ですが、
ポレスターマンションに買い替えようかと思ったこともありましたので、なんとなくここの
スレを覗いてみましたので、感想を述べてみました。 マンション管理士の資格はもっています。
No.153  
by 匿名さん 2014-01-14 19:31:18
マリモコミュニティって、新しい割には頑張ってるよ。
No.154  
by 匿名さん 2014-01-15 08:51:45
ポレスターマンションは中々いいマンションだよ。
部屋も100㎡以上あるのが殆どだし。
No.155  
by 匿名さん 2014-01-16 11:39:22
マリモコミュニティに今一番必要なことは、フロントの経験ということだろう。
労働条件が悪いのかもしれないが、長続きしないようだから。
No.156  
by 匿名さん 2014-01-18 13:01:09
マリモコミュニケーションに欠けているのは、フロントの人員が
足りないということではないだろうか。
No.157  
by 匿名さん 2014-01-21 14:20:29
ポレスターマンションはスペースがひろいよね。
No.158  
by 参 孝太郎 2014-05-26 01:11:02
やめたほうが良いです。他にも良い会社はたくさんあります
高くてしょぼい、この程度の管理なら月40万で合◯社の方が潔いと思います。
とにかく、なんにもやらないんですよ。フロントの質が悪い。カイゼン?
なんてどこにもないんです。

他のポレスターではどうやっているのか?なんて聞いても
のらりくらり、管理規約に書いてある事はなんにもやらないのに
金だけもって行くんです。

マンションの作り自体には満足していますが(今のところ)
管理会社はデベロッパー系だからという理由でマリモコミュニティーというのは
高い買い物です。

通常作業、長期修繕計画も相当ぼってますから
つてがあるなら緑地管理、清掃なんか見積とってみると驚きますよ!
No.159  
by ポレスター住民 2014-09-25 12:35:03
私もポレスターに住んで6年。コミュニティ会社はマリモです。本当に何にもしてくれないんです。見積も相見積もりもさせてくれません。マリモの思う通りなんです。。私が他の見積もりをとっても受け入れしないんです。配管の掃除も私の知り合いに見積もりしたら、みんなの前で、マリモが「では、あなたが配管の掃除を責任もってしてください」って言われました。これって?管理会社ってそうなんの?泣き寝入り的な感じです
No.160  
by 匿名さん 2014-09-25 13:01:58
>159さん
相見積を拒否する管理会社は良くありません。
それに、工事業者を決めるのは、理事会ですよね。
相見積を取る時の、参加業者の一つとして、管理会社推薦も
あるということですよ。
No.161  
by ポレスター住民 2014-09-25 14:02:21
教えてください・・。理事会も誰が出席してるのか?報告書に書いてないんですよ。私が理事長宛てに(ポストと電話も一応しました)今度いつ理事会があるのかと貯水槽の清掃の見積もりを他社でしたいので、立合いは誰がしてくれるのか連絡くださいなどの書面を渡しました。電話では了解しましたと言ってましたのに、いつの間にか、マリモ関連の会社に決まってました。いつも、報告書は、結果報告です。理事会もたぶん2.3人の出席で決まってます。私は、理事会も委員会の人だけではなく住民の人が参加できるようにしてほしいって言ったのに・・。これも連絡なしです。もぅ~あきらめました。
No.162  
by 匿名さん 2014-09-25 14:15:40
>161さん
まず理事にならなければ改善は難しいですね。
理事長や理事は現状のやり方で対応しているんですから、
相見積を取った場合の立会者は普通いませんよ。
理事会の議案書には、出席理事は記入されていると思いますけど。
それに、報告書ですから、結果報告が当たり前です。
あなたが理事に立候補すれば、変わる可能性はありますけど。
No.163  
by 匿名さん 2014-09-30 10:53:58
マリモは新興会社だし、会社のルールもまだ確定していないんでしょうね。
工事を受注するのは当たり前のこととして、会社は考えいるでしょう。
合人社と同じ広島に本店を置く会社ですから。
No.164  
by 匿名さん 2014-10-01 13:22:39
今、旬な会社ではありますがね。
No.167  
by 入居済み住民さん [男性 60代] 2015-01-14 16:00:30
ポレスタの管理費と修繕積立金を、マリモコミュニティ広島の本社が三井住友のインターネットバンキングで管理するという提案をしてきました。パスワードもマリモコミュニティだけが保持するというとんでもない内容なので、総会で否決しようと考えていますが、他のポレスタでも同じような動きをしていませんか。要注意です。
No.168  
by 申込予定さん [女性 30代] 2015-01-16 12:55:54
>>167
本社管理ってことは、他もやるでしょ。
No.169  
by 住民さん 2015-01-17 02:57:12
>>167
>ポレスタの管理費と修繕積立金を、マリモコミュニティ広島の本社が三井住友のインターネットバンキングで管理するという提案をしてきました。パスワードもマリモコミュニティだけが保持するというとんでもない内容なので、総会で否決しようと考えていますが、他のポレスタでも同じような動きをしていませんか。要注意です。

やはり危険ですよね。昨年の理事会が拒否しました。理事会がしっかりしていてよかった。
No.170  
by 匿名さん 2015-01-17 03:16:30
>>167
>総会で否決しようと考えていますが

総会を待つまでもなく、理事会で否決できました。「総会でないと否決できません」と管理会社の担当者が言っていますか? 

>パスワードもマリモコミュニティだけが保持するというとんでもない内容なので

そうだったのですね。聞いた時に怖いなぁと思いましたがやっぱり

No.171  
by 匿名さん 2015-01-17 11:02:28
マリモはまだまだこれからの管理会社です。
人材がいないのと、合人社がベースとなっていますからねえ。
兎に角工事や点検業者は全て管理会社が決めます。
No.172  
by 入居済み住民さん 2015-01-23 01:31:31
>>171
合人社が元になっている、とはどういうことですか?
合人社という会社、とても評判が悪いようですが

合人社 評判
http://mansionkanri1.com/cat0005/1000000006.html
No.173  
by 入居済み住民さん [男性 30代] 2015-01-24 11:09:58
ここは109系だろ?
No.174  
by 入居済み住民さん 2015-02-01 04:38:27
管理会社を変えたポレスターもあるようですが、管理会社を変えるとやっぱりガラリと変わるものでしょうか。管理会社さえよければ、管理組合の苦労は少ないのでしょうか。マンションを買うことがこんなに苦労を買うことになるとは全く知りませんでした。
No.175  
by 匿名さん 2015-02-01 10:58:28
>174さん
管理会社にはいろんなタイプの会社があります。
特に顕著なのが、管理費は安いのですが、その代わり工事とか
点検等については、管理会社が深くタッチし、その利益を享受
するということになります。
工事の頻度も多く又、早め早めの工事をしますので、経費は
かかりますが、そのマンションの構造上や見かけは良くなりますし、
快適なマンションライフを送るのにはいいような気がします。
只、同じ工事でも、かなり高い工事費となりますので、修繕積立金の
額は多くせさぜるをえなくなります。
やはり、工事や点検の主導権はあくまで、管理組合という姿勢は大切です。
工事費用についても、適正利潤はやむおえないと思います。
No.176  
by 匿名さん 2015-02-01 12:40:07
ノウハウが会社にないところは
話してても時間ばかりかかります
ある程度まともな会社でフロントがやる気があれば良いです
No.177  
by 匿名さん 2015-02-01 12:51:57
確かに、ポレスターのマンションは新しいので、管理会社も
不慣れな点は否めないでしょう。
No.178  
by 入居済み住民さん 2015-02-02 03:12:05
>>175
>管理会社にはいろんなタイプの会社があります。
特に顕著なのが、管理費は安いのですが、その代わり工事とか
点検等については、管理会社が深くタッチし、その利益を享受
するということになります。

工事に深くタッチするといっても、建物をきちんと守って行ける工事や修繕ならよいのですが、管理会社や建設会社だけが仲介手数料を多く受け取り、工事そのものを行う下請け会社には安く仕事をさせられたのでは困るのです。よい工事をして頂けないと困るのです。

でもそれを見抜ける者が管理組合側(マンションのオーナー側)にいないのです。

>工事の頻度も多く又、早め早めの工事をしますので、経費は
かかりますが、そのマンションの構造上や見かけは良くなりますし、快適なマンションライフを送るのにはいいような気がします。
「見かけ上」だけでは、だめなんです。「見かけ上」だけ、いそいそと工事をしてもらっても、内部の排水管や水の関係や、地下の出水問題や「見えないけれども非常に大切な部分」をしっかりとして頂かないと意味がないのです。

でもそうした「見えない・目立たない・でも極めて大切」という部分は、建物にも、ハトや騒音や駐輪場、駐車場、ゴミ、ペットなどあらゆる問題の中にあるのです。

「見かけ上」だけよくではだめなのです。外壁補修などは震災後ただちに、損害保険ほぼ全額を使い切る形で行われました。
No.179  
by 入居済み住民さん 2015-02-02 03:20:54
でも、見えない部分「地下の排水、出水」などは、売主も建設会社も一切責任を取ろうとは(最初は)しませんでした。売主は理事会に呼んでも来てもくれませんでした。毎年全員変わる新しい役員さんはニコニコして大人しくて(わかってないので)誰も地下の状態を見ようとしません。

地下が駄目になったら建物全体が虫だらけになってしまうとわかっていたので真剣でした。売主と建設会社は排水溝へ繋がる連通管を塞ぐ提案をしましたが、塞いでいたら地下や1階は水が溢れていたでしょう。

本当に気の休まる暇がありません。住民説明会を開いてくださるよう理事会で求めました。住民さんに協力者をお願いしたら沢山申し出て下さる方がいらしたのです。すると突然、建設会社が「私たちで工事させて頂きます」と。責任を負ってくださいました。

売主(設計主・施主)は最後まで来ませんでしたが、建設会社はきちんと工事して下さってやっとおさまって今はきれいな地下です。設計と施工のミスですが、建物は設計者本人でないとわからないことが沢山あると建築士事務所協会に相談した時にアドバイスされました。

設計した本人でないとわからない事というのは本当に沢山あると思います。音や振動の伝わりも詳細に調査してよく住民は知る必要があります。知らないと対処できません。

本当は設計会社(売主・施主)にすっとんで来て欲しかったです。元は施主の会社の管理会社なのですから、そういう時にこそ誠実に力を発揮してもらわないと意味がありません。

住民は本当に建物の事を知らなくてはなりません。建物を守るのは大変な事です。とにかくよく知る必要があるんです。
No.180  
by 匿名さん 2015-02-02 10:43:22
どこのマンションの建設会社もそうですが、最初建てたマンションより
後から建てたマンションの方がどんどん良くなっていきます。
最初建てたマンションの問題点を改善して、次のマンション建設の
参考にしますので。
この点、ポレスターマンションは、まだ新しいので、これから少しずつ
良くなってきますよ。
コスモコミュニティも、まだまだこれからの会社です。
ただ、同じ広島の合人社のやり方を参考にしているのは気になりますが。
No.181  
by 購入者さん 2015-02-03 05:08:50
左程よくなっているとは到底思えません。一つ建てたら、購入者と住民全員に調査をして、住み心地や、足音や騒音その他、住む事に重大な問題が無いかきちんと調べて次に進むなら、次の建物はきっと足音が響かないでしょう。

でも設計会社も建設会社も売った後でお客さんにアンケート調査などしませんでした。だからいつまで経っても騒音だらけの建物なのだと思います。最近のマンション程、音がよく響くという声もあります。おかしな話です。

それに次に作られる物件がよいことなど購入者にはどうにもなりません。家というのは普通は一生で一回です。購入した人はその物件で一生なのですから。
No.182  
by 匿名さん 2015-02-03 10:09:05
ポレスターマンションはまだ発展途上なんですね。
コスモコミュニティも同じです。
ただ、工事については、積極的に行い、管理会社経由で
利益を稼いでいるようです。
管理組合主導にもっていこうとはしてませんね。
工事受注についてのノルマがあるのかもしれませんが。
No.183  
by 入居住み住民さん 2015-02-03 21:32:45
>>182
コスモコミュニティではなく、マリモコミュニティです。

管理組合主導に導いてくれるような管理会社もあるのでしょうか。管理会社が発展途上だからとその未熟さに管理組合が付き合う訳にはゆきません。

他の管理会社を経験したことが一度もありませんのでわかりません。
No.184  
by [女性 40代] 2015-02-10 17:29:05
マリモはやめた方がいいです。メンテナンス会社も凄い低価格でどんどんやめているそうです。低価格で作業をさせて、業者が賃金の交渉をすると次々に業者を変えるため、充実した管理になっていないそうです。管理人さんも年に3人も変わった所もあるそうです。信用できないと思います。
No.185  
by 匿名さん 2015-02-24 10:52:15
マリモコミュニティが設立されたのは、平成21年なんだね。
まだ、できて間もない会社だから、これからの会社ということかな。
でも、同じ広島の合人社の物まねはしない方がいいかもね。
No.186  
by 匿名さん 2015-02-24 14:01:19
ポレスターマンションは、全てコスモコミュニティが管理会社ですよね。
工事や点検業者も全て、管理会社経由と聞いているけど。
管理会社を経由しない、理事が選んだ業者ではダメなんでしょうね。
No.187  
by 匿名さん 2015-04-11 14:04:14
上階の住人の足音があまりにも酷く、管理人さんに言って少し話をしてもらったのですが、上階の住人は普通に過ごしていると言ったそうです。住人自体前期高齢者のようで、おとなしい感じの方だと言っていましたが、今では以前とは比べ物にならないくらいうるさいです。犬を飼っているのですが、怯えて震えが止まらない状態です。管理会社は当事者での解決をと言いますが、ネットを見るとしてはいけない項目になっています。せっかく購入したのに、休日ゆっくり休むこともできません。犬もかなりのストレスになっています。どこに、どの様に言えばいいのかわかりません。
No.188  
by 匿名さん 2015-04-11 14:54:51
管理会社では無く、組合の理事長及び自治会長に責任をとってもらいなさい。

管理会社が注意しても改善されない時は、組合の責任、よりも、マナーの

問題だから自治会が責任をとるべきです。

No.189  
by 匿名さん 2015-04-12 00:15:22
>>188
夜分にスイマセン。
回答ありがとうございます。
教えてくださる方がいなかったので、大変ありがたかったです。早速自治会の方に連絡したいと思っています。
ありがとうございました。
No.190  
by 匿名 2015-07-18 23:51:54
>>186さん

私の住むポレスターは新築3年で管理会社を変えましたよ。前以上のサービスで価格も毎月かなり浮きます。長修では、約3倍まで上がる修繕費を最大2倍までで押さえる事ができます。役員がその気になればすぐに変えれれますよ
No.191  
by 入居済み住民さん 2015-08-04 09:52:13
>>199さん
管理会社を変えるのは大変だったのでしょうか?
最近、マリモコミュニティは提案が多く理事達も住人も言われるがまま受け入れるので管理費がどんどん減っています。
提案内容も、必要のないものばかりなのできっとマージンを受け取っていると思います。
マリモと別会社だし、管理会社を変更しても問題ないと思うので変更を提案してみたいです。
No.192  
by 匿名さん 2015-08-04 10:44:58
管理会社は、工事業者や点検業者からバックマージンをとっています。
管理会社の本来の役割である、事務管理を中心にやってくれれば、住民の
立場にたったマンションの管理をすることになり、いい関係が保てるように
なるのでしょうが、一度おいしい味を味わうと中々その味は忘れられません。
ただ、管理会社でも互光グループの方針は、事務管理中心で営業されてるとの
ことですので、そういう管理会社もあります。
ただ、管理会社に利益が伴わないので、工事の提案とかが殆どされません。
マンションの住民が工事や点検については意識しないといけなくなりますが。
マリモコミュニティは本社が広島ですので、合人社に感化されてるのかもしれません。
No.193  
by 入居済み住民さん 2015-08-06 15:14:46
マリモとマリモコミュニティが別会社になったことを良い事に、最近マリモの対応がすごく悪く感じます。
いや、悪いです!!
マリモは売るだけ売って、アフターに関してはやる気なし。最悪です。
マリモコミュニティさんも間には入ってくれますが、結局意味なしでした。
マンションはアフターを買うって言うのは本当だと実感しています。

>>191さん
うちのマンションも提案多いですよ。今度、全ての電球をLEDに変更することになりました。電球のみではなく、機器交換もするそうで多額の管理費が使われます。マージンのお話を聞いて、納得しました。
No.194  
by 匿名さん 2015-08-06 20:14:00
管理会社で工事や点検でバックマージンを取らないところは
ごくまれです。
そのマージンを高くとるこで有名なのが、モリモコミュニティと同じ
本社が広島のかの有名な合人社です。
マリモコミュニティはその合人社を参考にしてるんでしょう。
業者を紹介するだけで、20%とか30%のマージンが入れば
工事や点検とかやりたがるでしょうね。
No.195  
by 匿名さん 2015-08-06 21:12:56
>193
大体工事の提案とかをするのは理事会じゃないんですか?
管理会社が何故工事とかの提案をするんですか。
工事をする場合、相見積はどのようにして取ってますか?
業者が分からない場合は、インターネットで検索すればすぐみつかりますよ。
その中でよさそうな会社に電話すれば、すぐとんできますよ。
その見積書は理事長とか宛にすればいいですよ。
管理会社には絶対みせないことですね。
そして、理事会でどちらにするかを決めればいいでしょう。

LEDの見積もりをとる場合は、管理会社が選んでいる商品の
メーカーや品番とかを調べてそれをそのまま理事長が選んだ相見積業者に
だして見積もりをとれば同じ条件での相見積となるので比較が容易ですよ。
No.196  
by 入居済み住民さん 2015-08-17 11:53:54
>195
193です。うちのマンションは、提案は全てマリモコミュニティからです。見積もり等も全て、マリモコミュニティでしています。

皆さんの所は、提案等は全て理事や住人からなのでしょうか?
No.197  
by 匿名さん 2015-08-17 12:42:43
>196
提案は管理会社というより、長期修繕計画に基づいて事業計画は
たてられ総会に提案されます。
計画書以外の工事については、管理会社からの提案が多くなります。
しかし、その提案に対しては、理事長が直接現場を確認する必要があります。
工事業者の相見積については、管理会社がやっているところが多いでしょう。
ただ、その出てきた相見積の中でどれがいいですかとなる場合が多いですよね。
やはり、特に金額の大きい工事については、管理会社以外から理事長が相見積
を取ることが大切です。
管理会社からでてきた見積書をそのままの条件で一度相見積を取ったらいいでしょう。
ネットで検索すれば、業者は簡単にみつかりますよ。
当然その見積書の提出先は、理事長宛にしなければなりません。
No.198  
by 匿名 2015-08-21 17:47:25
>>191さん
変えること自体は簡単ですよ!総会で過半数ですから。ですが、変える目的がはっきりしないと住民の理解がないのが現状です。私の組合は要求事項に対し、はいわかりましたやりますと金だけ持って行って何もしませんでした。業務改善書の提出を求めてものらりくらりでした。
役員が自ら勉強して色々な管理会社から見積もりをとり面談し変えましたよ。
マリモが作った一番のpremiumのマンションです。近所なら紹介しますよ。安く最上級な内容にしてくれる管理会社を
No.199  
by 入居済み住民さん 2015-09-14 11:31:27
マリモコミュニティとマリモは別会社にしたことで、都合の悪い事から逃げやすい体制を作ったと思います。
施設面での不具合があって、先日マリモコミュニティに相談しました。マリモに話してくれたのですが、結局進展なく終わりました。終いには、直接マリモにお話ししてみてはどうですか?と丸投げされました。マリモコミュニティに期待したこちらが馬鹿だったと思います。
No.200  
by 匿名さん 2015-09-14 13:29:25
施設に不具合があれば、10年以内であれば、保証がある。
管理会社に頼らず理事会も自分のことだから、汗をかくべき。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる