住宅コロセウム「魔都・・・京都(色んな意味で・・・)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 魔都・・・京都(色んな意味で・・・)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-10-14 21:35:00
 削除依頼 投稿する

京都市って狭いですよねぇ〜

魔都京都と謳っていますが、既に京都市外は京都に含んでいません。
これだけでも異論が湧き出しそうですが、更に京都と言えるのは洛中
だけだと言う方もチラホラ・・・。

私の感覚では、北:北山、東:東山、南:九条、西:葛野大路迄です。

京都ならではの○○通りまでってバトルお願いします。
しかも、このエリアは中飛陣地(治外法権)OKです。
その逆もあり!例)金沢市

[スレ作成日時]2007-09-17 16:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

魔都・・・京都(色んな意味で・・・)

2: 匿名さん 
[2007-09-18 02:36:00]
バトル板か京都滋賀板を選んだ方が良かったかも?
レスが付くと良いですね。
ちなみに私の感覚では舞妓さんがいれば、そこは京都w
3: 匿名さん 
[2007-09-19 08:44:00]
東京から大阪に引っ越してくるまで、
「〜してはる」って言うところが京都だと思ってました。
近畿では広く使われる言葉だったんですね。
4: 匿名さん 
[2007-09-19 08:56:00]
勝手にスレ主旨からはみ出て恐縮ですが、東京で考えても面白そうですね。
「本郷もかねやすまでは江戸の内」なんて川柳もありましたが、東京ディズニーランドや新東京国際空港(知らない間に正式名称が成田国際空港に変わってた)なんてのもあって、一体どこまでが実態としての東京なんだろう?
京都のことあんまり知らないんでゴメンナサイ。
えっ、出てくるなって?
まあ許してよ。
5: 匿名さん 
[2007-09-20 00:40:00]
ここ10年ぐらいでも土地柄って変わってると思う。
北山、松ヶ崎なんて田んぼしかなかったしなぁ・・・。
北京都って山中で京都と思えないけど風流で京都らしいとも言える。

しかし、中京区と言えども治安の悪い一角もあるし京都は一筋違えば
世界変わるしね!難しい。

一番、京都らしいのは通りで言うなら堀川・烏丸・河原町・川端・東山
四条・御池・丸太町・今出川かなぁ・・・。
6: 匿名さん 
[2007-09-20 01:04:00]
京都は京都タワーができてから京都でなくなりました。
欧州ではあんなものを建てるなんて考えられない。
日本人の美意識の低さを如実に表しています。
7: 匿名さん 
[2007-09-20 01:08:00]
けど、京都駅ができて華やぎましたよね。
8: 匿名さん 
[2007-09-20 08:33:00]
>>欧州ではあんなものを建てるなんて考えられない
 
エッフェル塔も建てた頃はケチョンケチョンにこき下ろされたはず。
だからといって京都タワーがいつしか京都の象徴になるとは思いませんけど。
9: 匿名さん 
[2007-09-20 16:44:00]
> だからといって京都タワーがいつしか京都の象徴になるとは思いませんけど。

京都には修学旅行でしか行ったことがないオレの考えでは、なる!と思う。
だって、モチーフがろうそくなんでしょう?京都っぽいよね。
10: 匿名さん 
[2007-09-20 22:10:00]
京都人ではないが関西出身。ひとこと言わせてくれ。京都タワーは愚の骨頂!
11: 匿名さん 
[2007-09-21 00:15:00]
あぁ・・・知らない間に京都こきおろしスレに(TT)
確かに京都タワーは不細工かも知れない・・・。
けど、京都タワーって京都の目印みたいな印象になってると思うよ。
しかも、あれは日本蝋燭がモチーフではなく灯台らしいです。
何故に灯台!?って思いますが、それこそ京都の安泰の為の灯台だとか。

因みに、京都タワーマスコットは、タワワちゃんて言います☆
12: 匿名さん 
[2007-09-21 16:31:00]
京都市内の建物は全て木造か白壁にっていうのはどう?
13: 匿名さん 
[2007-09-21 18:07:00]
タワワちゃん
http://nanase.hyottoko.sub.jp/images/moblog_169303.jpg

ポカーンと開いた口がチャームポイントでしょうか。
14: 匿名さん 
[2007-09-21 18:29:00]
え〜っ!これが京都タワーのマスコットですか?
なんか全然京都タワーではないような気がします。
15: 匿名さん 
[2007-09-21 20:01:00]
なぜにセーラー
http://ryubo.jp/blog/media/3/20070602-0705%E5%87%BA%E5%BC%B5%20106web....

やはり口が。。。
http://blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたk/kit01/file/20061025190518.jpg

雑談スレの方がいいかな。
16: 匿名さん 
[2007-09-22 00:39:00]
>>15
いや あちらへ行くと更にバトルかもしれんので、ここが良いかと。
日本で一番 リピート率が高い観光地ではなかろうか?
魅惑的な都市なんだねぇ。
17: 江戸っ子元京都市民 
[2007-09-22 18:23:00]
>>16
観光に行くならいいところだと思うが
間違っても住みたいなんて思わないことだね。
特に東京人には耐えられない風土だよ。
18: 匿名さん 
[2007-09-22 19:11:00]
そんなもん?
あ 人付き合いが難しいのかね?
19: 江戸っ子元京都市民 
[2007-09-22 19:43:00]
>>18
住んでみればわかると思うけど、さんざんいじめられたね。
まず余所者には入り込めないね。外国にいるようだった。
20: 匿名さん 
[2007-09-23 01:59:00]
京都人には何年住めばなれるのか京都人に聞いてみたところ・・・
京都生まれでなければ京都に何年住んでも京都人になれないのだとか。
京都人は、京都から出ることを都落ちといいますね。

でも、それだけ歴史があるのも又、京都☆

>19
江戸っ子だからっていじめないでしょう。
そんな事言ってるから、いじめられたのでは?
21: 江戸っ子元京都市民 
[2007-09-23 23:48:00]
>>20
だって東京弁しか話せないでしょ。
その東京弁を使っただけで迫害されるんですから、
どうしようもありません。
似非京都弁でもわざとらしく使えばいいんでしょうか?
東京人に対してじゃなくても京都人は冷酷に振舞う人が
多いように感じます。あの嫌らしい悪口は聞きたくないなあ。
22: 匿名さん 
[2007-09-24 09:00:00]
>>21

そうでしたか・・・。
何となく分かるような気もします。
言葉だけで悪口言うのなら駄目ですよね。

関西弁VS関東弁(標準語) 永遠のテーマかも。
23: 匿名 
[2007-09-24 10:56:00]
>>22
一番きついのは、言葉(関西弁)が移ってきちゃうころかなぁ
会話をするたびに体感温度が下がる心地がする時もございます。。。
24: 江戸っ子元京都市民 
[2007-09-24 20:03:00]
関西っていっても大阪と京都ではかなり気質が違うと思いますが。
京都で経験したショツキングをいくつかお話します。

①家庭教師をしていた中学生が高校に合格した。母親に「○月○日に
お祝いをしますから是非きてください。」といわれた。私もお祝い
だし、ぜひお邪魔しようと予定していたが、当日になっても何の連絡
もなし。電話をすると母親が「来はりますか?」と言う。
「ええ、お祝いですので伺います。」「あっ、そうですか」
強引にお邪魔したが、しらっとしたふりで夕食をいただいて帰った。

②近所の大学の女子大生と知り合いになった。お金もないので「下宿に
遊びに来ませんか?」といったら、男友達と一緒に下宿にやってきた。
「友達を待たせているのですぐに帰ります」だとさ。だったら来なきゃ
いいじゃん。

③京都の高校で教育実習をした。「訛っている!」とよくいわれた。
帰りに校門を出たときにホームルームを担当している女子高生数人
と一緒になったので駅まで話をしながら歩いていると一人の女子から
「先生、○○君が歩いているやねん。なんで一緒に帰らへんの?」
といわれた。別に下心もないのに傷ついた。

④同じく教育実習で一緒だった実習生から研究実習をぼろかすに言われた。東京人ならあそこまで他人をけなすことはしない。

⑤下宿の大家であるおばちゃんはお客が帰った後お客の悪口をぼろかす
に言う。

⑥私は経験がないが「お茶漬けでも食べてかはりますか?とバイト先で
いわれた富山出身の同級生が「はい、いただきます!」と言ったら
「そういうときは、帰りますって言うもんや」と諭されたそう。

⑦デパートで売り子のバイトをしていたときマネージャーに「東京の
人はまた来ますというと後で来ることが多いが、京都ではありえない」
といわれた。

⑧バイトで肉屋でハム類を販売しているとき、「さいぼし」という馬肉
の燻製についてお客から「何の肉やの?」と聞かれたので素直に
「馬です」と答えたら従業員のおばちゃんに「馬なんて言ったらあかん。
肉や!っていうたらええんや」と指導された。

⑨加茂川の草刈りのバイトをしているとき暑さのためあまり動けなく
なってしまった。社員から「お金払ろうてんのやから、ちゃんと仕事
してもらわんと」としかられた。

⑩大丸で重いゴルフボールの搬入のバイトをしているとき、重たくて
フラフラしていると「そんな腰つきでは女を喜ばせられへんで」と社員
に罵倒された。

京都ってこんなところです。
25: 匿名さん 
[2007-09-24 20:55:00]
④⑤⑨⑩は他県でも有り得そうだけど。
①⑥は いかにも京都だね〜
友人がいうには、京都は昔から権力争いの激しいところだから
どの勢力にも巻き込まれぬよう徹底的に本音と建前を使い分けるんだとか。で、その真意をキチンと読み取れるのが京都人。
そりゃ 他県人には無理だって(苦笑)
26: 匿名さん 
[2007-09-25 01:10:00]
うぅ〜ん・・・。
確かに京都は本音と建前使い分けるけど、⑦ぐらいじゃないかな?
京都独特なのは。
「又、来ます」は、断り文句であります。
なので、「近く寄ったら遊びにきて下さい」なんかもお愛想なので、
本当に行くとビックリされるでしょうね。

しかし、他は・・・。
人によるような気がするんやけどなぁ〜。
大体、列挙されてる内容をいまだに気にしてる辺り。
27: 匿名さん 
[2007-09-25 12:20:00]
他の都道府県の人に冷酷に振る舞うのが京都府民
他の市町村の人にも冷酷に振る舞うのが京都市民

気むずかしい人が多いですね
28: 匿名さん 
[2007-09-25 13:12:00]
やっぱり京都は遊びにいくところで、
住むところじゃないってことですか。
29: 江戸っ子元京都市民 
[2007-09-25 20:04:00]
>>28
その通りです。
久しぶりに京都へ行ったら緑が多くて
「こんなところに住んでみたいなあ〜」
と思いました。おっと、いけねえ。
30: 匿名さん 
[2007-09-25 23:22:00]
京都住むにも良いとこどすえ。
ゆっくり観光しておくれやす。
31: 匿名さん 
[2007-09-25 23:27:00]
>>ゆっくり観光しておくれやす
 
無粋な東京人なのでよく分かりませんが、きっと京都では「とっとと帰れ。二度と来るな。」という意味なんでしょうね。
32: 匿名さん 
[2007-09-25 23:42:00]
観光ならウェルカム、住民としてはノーサンキューってとこでは?
メンタリティがヨーロッパ諸国のそれと似ている。
東京(関東首都圏)はアメリカと酷似。
33: 匿名さん 
[2007-09-25 23:56:00]
俺にはまだ理解できないぞ、京都人とやら
金銭的にセコイのか、
そもそも心が狭いのか、
たんなる意地悪=性格悪しなのか
何なんだろ?
34: 匿名さん 
[2007-09-26 00:19:00]
京都人としての誇りを持ちすぎている、といったところか。
35: 匿名さん 
[2007-09-26 00:45:00]
京都はB地区が多いと聞きますが、具体的にはどの辺りでしょうか?
すみません、こんなこと聞いてしまって。
36: 購入検討中さん 
[2007-09-26 12:42:00]
えっ?B地区って何??
気になるぅ〜〜
37: 匿名さん 
[2007-09-26 14:18:00]
>>35・36
気になりますか? 
びーちく。
乳首のことですね。
京都に特に多いというのは初耳です。普通はみんな二つです。
具体的には胴体の前方やや上部です。
 
個人的には乳首も乳輪もやや大きい方が好きです。
色も濃い目で、1人くらい産んだ方のが興奮します。
でもオッパイ星人ではないので、Bカップ位あれば十分です。
38: 匿名さん 
[2007-09-26 20:21:00]
座布団一枚っ!
39: 近所をよく知る人 
[2007-09-26 23:02:00]
B地区・・・。
一筋違うと別の町ぃ〜♪
川の向こうも違う町ぃ〜♪
40: 近所を知らない人 
[2007-09-26 23:30:00]
京都のB地区といえばムカシ小説で読んだ。。。 青年の輪とか。
バイタリティあふれる人々の町という印象。最近見た映画だと
沢尻エリカという女の子が出てた「パッチギ」のイメージ。

東京の者ですが、いわゆる下町近辺で妙に区画がきれいなのが
B地区だと聞いたことがあります。いまどきは大規模マンションが
建っているようで、関東の人は気にしないですねぇ。

かつて、「ニュータウン」と呼ばれた地区のほうが荒んでそうだしね。
41: 匿名さん 
[2007-09-27 09:41:00]
京阪神には****がたくさん存在します。

この辺りの公立校ではPTAに「人権部」があり
毎年「人権教育」の講演会が開催され
「人権問題をテーマにした参観日」まであります。
市立図書館では同和問題専門書物を集めたコーナーが目立つ場所にあります。
数年前の話になりますが
行政発行の認可保育所のパンフにも地域名がはっきりと記載されており
他県から転入してきた私は非常に驚きました。

こちらではデリケートな問題ではないのだなと感じました。
42: 匿名さん 
[2007-09-27 10:21:00]
地区的には、明確で周知の事実になってるんでしょう。
京都は地区より、一画という表現の方があうのかも。
どちらにせよ、画一的な表現は問題あると思うけど・・・。
実際、治安が悪い区画があるから慎重に土地柄は吟味したいですね。
43: 匿名さん 
[2007-09-27 15:20:00]
行政の都市計画課には都市計画図があり
住宅地図にマイノリティ地域を赤色で塗って表示している。
東京は中心部から一定距離はなれないと赤色地域が存在しないが
関西は一定の距離内に赤色地域が多数存在ドーナツ化している。
それが関西の特徴であり、都市整備計画が上手くいかない最大の原因である。


などということを、お偉い経済学者様が某サイトに真面目に書いておられます。

そっか都市計画課へ行けばわかるのか。法務局のブルーマップでもわかるの?
44: 匿名さん 
[2007-10-03 20:15:00]
御池通り周辺に住みたいなぁ〜。
45: 匿名さん 
[2007-10-04 13:26:00]
山科区は京都ですか?
46: 匿名さん 
[2007-10-06 17:30:00]
銀閣寺、金閣寺、東寺、東福寺で囲まれた範囲が最大の京都の
範囲かな?もっと狭い範囲を言う人もいるだろうけど。
47: 契約済みさん 
[2007-10-14 21:35:00]
京都市内が最低限の京都と言えるのかなぁ・・・。

けど、本当の京都は洛中と思ってるんだろな・・・京都人って。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる