京都市って狭いですよねぇ〜
魔都京都と謳っていますが、既に京都市外は京都に含んでいません。
これだけでも異論が湧き出しそうですが、更に京都と言えるのは洛中
だけだと言う方もチラホラ・・・。
私の感覚では、北:北山、東:東山、南:九条、西:葛野大路迄です。
京都ならではの○○通りまでってバトルお願いします。
しかも、このエリアは中飛陣地(治外法権)OKです。
その逆もあり!例)金沢市
[スレ作成日時]2007-09-17 16:32:00
魔都・・・京都(色んな意味で・・・)
22:
匿名さん
[2007-09-24 09:00:00]
|
23:
匿名
[2007-09-24 10:56:00]
|
24:
江戸っ子元京都市民
[2007-09-24 20:03:00]
関西っていっても大阪と京都ではかなり気質が違うと思いますが。
京都で経験したショツキングをいくつかお話します。 ①家庭教師をしていた中学生が高校に合格した。母親に「○月○日に お祝いをしますから是非きてください。」といわれた。私もお祝い だし、ぜひお邪魔しようと予定していたが、当日になっても何の連絡 もなし。電話をすると母親が「来はりますか?」と言う。 「ええ、お祝いですので伺います。」「あっ、そうですか」 強引にお邪魔したが、しらっとしたふりで夕食をいただいて帰った。 ②近所の大学の女子大生と知り合いになった。お金もないので「下宿に 遊びに来ませんか?」といったら、男友達と一緒に下宿にやってきた。 「友達を待たせているのですぐに帰ります」だとさ。だったら来なきゃ いいじゃん。 ③京都の高校で教育実習をした。「訛っている!」とよくいわれた。 帰りに校門を出たときにホームルームを担当している女子高生数人 と一緒になったので駅まで話をしながら歩いていると一人の女子から 「先生、○○君が歩いているやねん。なんで一緒に帰らへんの?」 といわれた。別に下心もないのに傷ついた。 ④同じく教育実習で一緒だった実習生から研究実習をぼろかすに言われた。東京人ならあそこまで他人をけなすことはしない。 ⑤下宿の大家であるおばちゃんはお客が帰った後お客の悪口をぼろかす に言う。 ⑥私は経験がないが「お茶漬けでも食べてかはりますか?とバイト先で いわれた富山出身の同級生が「はい、いただきます!」と言ったら 「そういうときは、帰りますって言うもんや」と諭されたそう。 ⑦デパートで売り子のバイトをしていたときマネージャーに「東京の 人はまた来ますというと後で来ることが多いが、京都ではありえない」 といわれた。 ⑧バイトで肉屋でハム類を販売しているとき、「さいぼし」という馬肉 の燻製についてお客から「何の肉やの?」と聞かれたので素直に 「馬です」と答えたら従業員のおばちゃんに「馬なんて言ったらあかん。 肉や!っていうたらええんや」と指導された。 ⑨加茂川の草刈りのバイトをしているとき暑さのためあまり動けなく なってしまった。社員から「お金払ろうてんのやから、ちゃんと仕事 してもらわんと」としかられた。 ⑩大丸で重いゴルフボールの搬入のバイトをしているとき、重たくて フラフラしていると「そんな腰つきでは女を喜ばせられへんで」と社員 に罵倒された。 京都ってこんなところです。 |
25:
匿名さん
[2007-09-24 20:55:00]
④⑤⑨⑩は他県でも有り得そうだけど。
①⑥は いかにも京都だね〜 友人がいうには、京都は昔から権力争いの激しいところだから どの勢力にも巻き込まれぬよう徹底的に本音と建前を使い分けるんだとか。で、その真意をキチンと読み取れるのが京都人。 そりゃ 他県人には無理だって(苦笑) |
26:
匿名さん
[2007-09-25 01:10:00]
うぅ〜ん・・・。
確かに京都は本音と建前使い分けるけど、⑦ぐらいじゃないかな? 京都独特なのは。 「又、来ます」は、断り文句であります。 なので、「近く寄ったら遊びにきて下さい」なんかもお愛想なので、 本当に行くとビックリされるでしょうね。 しかし、他は・・・。 人によるような気がするんやけどなぁ〜。 大体、列挙されてる内容をいまだに気にしてる辺り。 |
27:
匿名さん
[2007-09-25 12:20:00]
他の都道府県の人に冷酷に振る舞うのが京都府民
他の市町村の人にも冷酷に振る舞うのが京都市民 気むずかしい人が多いですね |
28:
匿名さん
[2007-09-25 13:12:00]
やっぱり京都は遊びにいくところで、
住むところじゃないってことですか。 |
29:
江戸っ子元京都市民
[2007-09-25 20:04:00]
|
30:
匿名さん
[2007-09-25 23:22:00]
京都住むにも良いとこどすえ。
ゆっくり観光しておくれやす。 |
31:
匿名さん
[2007-09-25 23:27:00]
>>ゆっくり観光しておくれやす
無粋な東京人なのでよく分かりませんが、きっと京都では「とっとと帰れ。二度と来るな。」という意味なんでしょうね。 |
|
32:
匿名さん
[2007-09-25 23:42:00]
観光ならウェルカム、住民としてはノーサンキューってとこでは?
メンタリティがヨーロッパ諸国のそれと似ている。 東京(関東首都圏)はアメリカと酷似。 |
33:
匿名さん
[2007-09-25 23:56:00]
俺にはまだ理解できないぞ、京都人とやら
金銭的にセコイのか、 そもそも心が狭いのか、 たんなる意地悪=性格悪しなのか 何なんだろ? |
34:
匿名さん
[2007-09-26 00:19:00]
京都人としての誇りを持ちすぎている、といったところか。
|
35:
匿名さん
[2007-09-26 00:45:00]
京都はB地区が多いと聞きますが、具体的にはどの辺りでしょうか?
すみません、こんなこと聞いてしまって。 |
36:
購入検討中さん
[2007-09-26 12:42:00]
えっ?B地区って何??
気になるぅ〜〜 |
37:
匿名さん
[2007-09-26 14:18:00]
>>35・36
気になりますか? びーちく。 乳首のことですね。 京都に特に多いというのは初耳です。普通はみんな二つです。 具体的には胴体の前方やや上部です。 個人的には乳首も乳輪もやや大きい方が好きです。 色も濃い目で、1人くらい産んだ方のが興奮します。 でもオッパイ星人ではないので、Bカップ位あれば十分です。 |
38:
匿名さん
[2007-09-26 20:21:00]
座布団一枚っ!
|
39:
近所をよく知る人
[2007-09-26 23:02:00]
B地区・・・。
一筋違うと別の町ぃ〜♪ 川の向こうも違う町ぃ〜♪ |
40:
近所を知らない人
[2007-09-26 23:30:00]
京都のB地区といえばムカシ小説で読んだ。。。 青年の輪とか。
バイタリティあふれる人々の町という印象。最近見た映画だと 沢尻エリカという女の子が出てた「パッチギ」のイメージ。 東京の者ですが、いわゆる下町近辺で妙に区画がきれいなのが B地区だと聞いたことがあります。いまどきは大規模マンションが 建っているようで、関東の人は気にしないですねぇ。 かつて、「ニュータウン」と呼ばれた地区のほうが荒んでそうだしね。 |
41:
匿名さん
[2007-09-27 09:41:00]
京阪神には****がたくさん存在します。
この辺りの公立校ではPTAに「人権部」があり 毎年「人権教育」の講演会が開催され 「人権問題をテーマにした参観日」まであります。 市立図書館では同和問題専門書物を集めたコーナーが目立つ場所にあります。 数年前の話になりますが 行政発行の認可保育所のパンフにも地域名がはっきりと記載されており 他県から転入してきた私は非常に驚きました。 こちらではデリケートな問題ではないのだなと感じました。 |
そうでしたか・・・。
何となく分かるような気もします。
言葉だけで悪口言うのなら駄目ですよね。
関西弁VS関東弁(標準語) 永遠のテーマかも。