公式URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/kurihira84/top/index.html
売主:小田急不動産株式会社
施工会社:東鉄工業株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)
所在地:神奈川県川崎市麻生区白鳥3丁目6番1他(地番)
交通:小田急多摩線 栗平駅 徒歩2分
リーフィアレジデンス栗平について語りましょう。
[スレ作成日時]2016-11-14 16:15:04
リーフィアレジデンス栗平ってどうよ?
No.151 |
by マンコミュファンさん 2017-08-15 23:46:59
投稿する
削除依頼
よく考えたら「うわばみ」じゃなくて「うわずみ」だよね。
つられちゃったw |
|
---|---|---|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
>>147 匿名さん
横からすみません。新百合ヶ丘住民ですが、あまりいい病院ありません。もちろん、悪くはないですけど。新百合ヶ丘総合病院もイマイチです。大きな病気はやはり都内の大病院が必要です。 あと、学力ですが、新百合ヶ丘も含めて、五月台、栗平は、大手企業の社宅及び社宅流れのマンション&戸建の住民があり、それが学力を押し上げている「1つの」要因です。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
>142
当該物件の学区は片平小学校?になるのかもだけど、至近の栗木台小学校のポテンシャルすげぇwww 白鳥3丁目、4丁目は片平小学校学区ですが、ほとんどの家庭は、栗木台小学校に編入してます。 我が家も入学前年の11月ころかな、片平小学校に出向いて、編入手続きをしました。 片平小学校へ電車通学している子供も見かけますが、人数は少なそうです。 |
|
No.157 |
建設中のマンションの近所の住人です。子供が栗木台小学校に通っています。
このマンションをお買いになって後悔しない方は、電磁波のことが気にならない方で 栗木台小学校にお子さんを通わせたいと思う方だとおもいます。 子供の参観日や保護者会や各種の行事に参加していつも思う事は、 親御さんが教育熱心な方が多いと言うことです。あと専業主婦率が高いです。 中学受験率も非常に高いです。川崎市の学力考査では市内でトップクラス。新百合駅前の麻生小すら抜いてしまいました。 小学校の先生が「白鳥中学は内申を取るのが非常に大変」とおっしゃっていました。 ご購入を検討される方で何か近所の情報知りたいことを質問してください。 私は不動産屋さんではありませんので良いことも悪いことも言いますが。 |
|
No.158 |
以前より京王線か小田急沿線で金額的に買える範囲のマンションを検討しております。
10年前の価格の感覚のまま調べたので、自分の予想より500万くらい高い気がしています。 それなりの作りであれば納得できるので最低限の条件は妥協はしたく無いです。絶対譲れない条件は二重床と二重天井を採用しているのと、ベランダの隣との境がペラペラの板のみでなくしっかりと覆われている事です。HPを見ると二重床と二重天井は採用されているようですが、ベランダの境が希望通りなのかどうか、HPで見るモデルルームと同じ作りが約束されているものなのか、いまいち不安です。どなたかご存知の方のご意見をお聞かせいただけると助かります。候補が複数あるので、ある程度絞り込んでから資料請求やモデルルームに行きたいと思いますので・・・。 |
|
No.159 |
ベランダの境は床から天井までコンクリートで仕切られ避難用は通れる大きさの窓?のようになっていますのでプライベート性はかなり高いかと思います。この価格帯のマンションでは珍しいかと思います。ベランダは2m.最大で、2.5m。かなり広かったです。いま流行りのグランピングベランダが作れそうです、隣との音も壁のおかげでかなり遮られるのではないかと思います。一度モデルルームへ行かれると良いと思います。
|
|
No.160 |
詳しいご説明、ありがとうございます。
ベランダがプライベート性が高いとの事でとても安心できました。こういった部分も手抜き無しで作られているという事は他の部分でも期待できるのではないかと思い、希望を持ってモデルルームにも行ってみたいと思います。 |
|
No.161 |
モデルルーム動画が見られます
https://www.youtube.com/watch?v=lD_a0c2Hu_g |
|
No.162 |
こことか参考になりますよ。
http://dailyasao.web.fc2.com 麻生区のサイトです。 うちの近隣にも高圧電線があって引っ越しと同時に、子供3人いますが頭が痛いとか言うようなことがありました。 https://twitter.com/chiyodahachiman |
|
No.163 |
近所に住む者ですが、少し風が強い日は送電線から重低音の唸り音がきこえます。
|
|
No.164 |
電磁波と健康被害の因果関係って今のところ立証されてない。まあ、心配な人は携帯電話使っちゃダメでしょ。電磁波の影響って距離の二乗に反比例する。それを耳に当てて使うなんてことするんだからね。
|
|
No.165 |
2LDKで4000万円超えは高い
|
|
No.166 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.167 |
だいぶ出来てきましたね!
駅側の囲いが外れてます。 写真を撮ってる方がいたので契約者さんかなぁと微笑ましかったです。 近所のモノからするとタイルの色が明るめで暗くならずよかったです。 |
|
No.168 |
1月竣工にして先着順20戸ですか。
苦労しているようですね。 HPの契約者コメント見ても、 栗平に実家がある人しか出てないし、 いくら駅から近いと言えど、 実用的な買い物スポットがないと、 購入希望者は限られてくるのかもしれません。 |
|
No.169 |
作りや物はすごく良さそうですがやはり鉄塔がネックですね。
永住するならいいのかもしれませんが、リセールを視野に入れている人はやめた方が無難でしょうかね。 いくら駅近で良い物件でもあの鉄塔がネックで安くしても買い手が付かないなんて事が起こりそう。 |
|
No.170 |
アメリカで電磁波をなくすシールが販売されていて、そろそろ日本にも上陸するみたいですが、そういうアイテムが日本で普通に市販されれば、電磁波による認識も変わってくるんでしょうが。
ディスポーザ―や食洗器が標準装備でついているのは珍しいですね。 シャワーも節水性で細かい所にワザありって感じがします。 |
|
No.171 |
電磁波をシールドしようとしたら窓ふさがないとだめでしょ。ただ、サッシは共用部分だけどね。
|
|
No.172 |
横を通った時になかなか立派なエントランスだと感じた。門構えはそれに続く中の作りも想像できて大事だと思う。
先日どこかの記事で見かけた機械式駐車場の将来の問題点を考えると全台平置きは車を持たない居住者にも有益かと思う。 この掲示板はあまり情報が無いので、もう少し賑わってくれたら嬉しい。 |
|
No.173 |
電磁波の話題が出ていて思い出しましたが、以前ネットで家電の電磁波を調べるホームページによれば、パソコン、ルーター、ブレーカーの近くは電磁波の数値が高く、家電の中でも電子レンジが最も高い数値だそうです。
例え近くに鉄塔がなくとも、家の中では日常的に電磁波の影響を受けているのだと思いました。 |
|
No.174 |
このマンションは電磁波ばかりが話題に上がりますね。電子レンジの電磁波が高いのは周知の通り。携帯電話はさらに高くレンジに頭を入れたくらいの数値だと聞いたことがあります。
見回せば鉄塔近くの住宅はどこにでもありますよね、まぁ、敷地内ということで話題になるのでしょうか?以前、敷地外でもベランダ目の前に鉄塔の某高級マンションは即完売。敷地外でしたら営業マンも触れず、、ということでしょう。 |
|
No.175 |
久々に投稿してみますよ。
駅前住人のマンコミュファンです。 あんまり売れてないみたいね。悲しい。。。 ダイヤ改正は栗平圧勝の流れなんだけどなぁ。 |
|
No.176 |
セミ君もお疲れさまでした。
色々嫌なこと言ってごめんね。 |
|
No.177 |
鉄塔の電磁波は低周波っていうのと常時被爆ってのが電子レンジとかと異なるところ。
|
|
No.178 |
>>鉄塔の電磁波
景観もそんなによくないですし、避ける人が多いのが現実じゃないでしょうか。電子レンジが高いのは知りませんでした。 毎日、ごく少量でも浴び続けるってどうなのだろうと思います。健康被害が全くない「わけではない」としか言えないのだと思いますが。 設備で、らくパッと収納が面白いと思いました。調理道具を1ヶ所にまとめて前に引き出す収納です。斜めに飛び出す感じ。ノンレールサッシで掃除もしやすそうですし、アルソックの防犯システムもいいなと思いました。 |
|
No.179 |
ダイヤ改正によって便利さは小田急本線駅前に住むのと変わらないように思う
子育てするにも静かで自然環境もよく駅前はバスターミナルもなく静かで安全。良いマンションだと思いますが、、 高圧電線についての説明も受け、利便性、環境と秤にかけても納得の物件だと思う 鉄塔の負い目??分かりませんが笑 かなり高スペックな設備になっています |
|
No.180 |
駅に近いのはやっぱり魅力的です。
ただでさえ、電車通勤や電車通学は疲れるので バスで駅までは避けたいと思う人が多いでしょう。 駅周辺で買い物をして帰ることが出来るので、働いている主婦にとっても良い立地。 ちなみに小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。 |
|
No.181 |
ダイヤ改正で千代田線直通だった多摩急行がなくなって、急行は新宿行きに。おそらく京王線の客を多摩線に取り込むってのが小田急の目論見なんだろうけど、都心への通勤だと乗り換えになって逆に不便だろうね。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
ここにきて6邸売れ残り、空き家にするくらいなら値引きしてくるかな?駅近なのは認めるがちよっと高くない?この先値上がりすることはなさそうだけど。
|
|
No.184 |
交差点が近くて、しかも坂道ですが、車の排ガスは気になりませんか?洗濯物は大丈夫ですか?
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
栗平ってそんなにいい場所かな?
|
|
No.188 |
もっといいところはあるかも知れませんね。
でも、値段との兼ね合いもあり、気に入って近所に住んでます。 東京へ通える距離ですし、都会過ぎないので子育てには良いですし、良い意味で周辺に住まわれてる方々も同質な感じがします。 多摩線が出来て40年少々です。 ほぼ小田急多摩線が出来てからの方々です。 変に地元民という方が居ないので、さっぱりとした近所付き合いという感じがします。 逆に大金持ちや極貧の方は住みにくいのでは??と 感じています。 普通より少し良いかなという感じでしょうか。 |
|
No.189 |
なるほど参考になります。ところで近所にお住まいとのこと、リーファにお住まいではないのですか?
残り6邸、本気になるべきか思案中です。 |
|
No.190 |
売れ残り向けに社内販売が加速すると思います。もう少し待ちかな。それでダメならご縁がなかったとあきらめます。
|
|
No.191 |
近所ですがリーフィア栗平ではないものです。
栗平良いところです(と思っています)が、買うタイミングは悩みどころだと思います。 私は勢いで買ってしまいましたが、そして買ったあと近所の物件の値段をみてますが 値段は場所(駅からの距離や坂)によってかなりバラつきがあるように思います。 リーフィア栗平は駅そばですのでその点いいですね。 あとはご縁ですね。 |
|
No.192 |
鉄塔がなきゃな~。あと半年売れなければ、新築表示が出来なくなるので値段が下がるかも。
|
|
No.193 |
もう、中古物件で売り出されてますね!
|
|
No.194 |
本当だ。中古で売り出されてる。欠陥でもあるのかな?周辺写真は鉄塔がわからないように写したものにしてるね。やっぱマイナスなんだね。
まだ6邸も売り残ってるのに小田急も大変だ。高すぎるのが原因ということをわかってないと思いますね。 |
|
No.195 |
いよいよグループ社員に売り付けるかな?
|
|
No.196 |
売れ残っている6邸のマンション管理費って誰か払うのかな?残れば残るほど管理組合の収入が少なくなるってこと?
|
|
No.197 |
欲しがる人がいないマンションって哀れだわ。
|
|
No.198 |
ちょっと予算に合わず断念。個数の割にディスポーザーとか付いてるし躯体構造とかもしっかりしてるから良いと思ったが…この金額は妥当なんでしょうか。駐車場が広いみたいだから車所有者は便利かも。この地域は駅近でも車あると便利だからね。
|
|
No.199 |
売れ残りマンションだから、待ってれば、内緒ですが割引ますとの連絡があるんじゃない?社内斡旋との駆け引きですね。頑張って。
|
|
No.200 |
中古価格が結構下がりましたね。それでも高いと思っています。
|