公式URL:http://www.ckp166.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
名称 クレヴィア神戸ポートアイランド
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番5・6番8(地番)
交通 神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分
地域・地区 準工業地域・法22条区域・ポートアイランド中央地区地区計画・大規模集客施設制限地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 6,294.29m²
建築面積 1,501.75m²
建物延床面積 14,328.88m²
構造・規模 RC造・地上15階
総戸数 166戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.23m²〜87.97m²
バルコニー面積 14.66m²〜41.15m²
駐車場 166台(平面166台) [月額使用料:未定] + 来客用1台
自転車置場 357台 [月額使用料:未定]
ミニバイク置場 14台 [月額使用料:未定]
バイク置場 15台 [月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共有部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託予定
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00027号(平成28年10月25日)
建物竣工予定 平成30年8月下旬予定
入居予定 平成30年9月下旬予定
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階) TEL.06-7638-3630
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション 国土交通大臣免許(15)第68号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 TEL.06-6203-5661
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB 13階) TEL.06-6292-6004
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト 国土交通大臣(9)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階) TEL.06-6203-3650
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社都市建
[スレ作成日時]2016-11-14 00:47:06
クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?
1686:
匿名さん
[2020-09-18 10:29:49]
ポーアイの駅近マンションってリモートワークが本格的な時代になっても中途半端な立地なんですよねー。もともと離島であるせいか駅近のメリットは半減以上感あるし、敷地内が緑に溢れたりするような都会を忘れさせてくれるような雰囲気かと言えばそうではない。結局この立地ってそもそもはリモートワーク者を対象にしたようなトコではなく、やっぱり通勤をウリにする物件にするしかないかと。
|
1687:
名無しさん
[2020-09-18 15:56:05]
早く売れないかな?。
そしてこの掲示板閉鎖して欲しい。 |
1688:
マンション掲示板さん
[2020-09-18 19:58:25]
・三宮から近い。電車ではなく距離の話。自転車通勤もできるし、徒歩やタクシーも可能。
・緑が多い。 ・坂道がない。 ・平和。犯罪発生率が田舎並み。 ・スーパーやクリニックがコンパクトにまとまっている。 ・中央区アドレス。 神戸は坂が多いから、平坦なのはありがたい。 |
1689:
名無しさん
[2020-09-18 21:40:39]
物件の詳細を書き込んでいる方=デペの方でしょうか。早く売ってください本当に。伊藤忠の人が我が物顔でマンションを出入りするのを見るたびにイライラします。いつまで此処に通い続ける気なのでしょうか。此処は職場ではなくマンションです。気を引き締めて頑張って下さい。
|
1690:
匿名さん
[2020-09-18 21:50:20]
同じ駅1分でも、”神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板”で度々スレッド上位に表示されている摩耶の「摩耶シティSTATION AXIS」は本日!?が1期申込の最終日だったようですが、ほぼ完売が既に見える売れ行きみたいです。しかも摩耶なのにそこそこの金額です。
対して2018年8月竣工のこちらも駅1分なのに未だに完売できずに早2年。この結果は現実として考えさせる結果の1例になります。 |
1691:
匿名さん
[2020-09-18 21:53:12]
|
1692:
マンション掲示板さん
[2020-09-18 22:01:47]
賃貸や中古で考えたときにポーアイだと流動性はかなり低い
あとはポーアイのイメージをなんとかせんとね 摩耶は駅も新しいし今後の開発にも多少の期待感もある 神戸市がポーアイのイメージを良くするほかないと思う |
1693:
匿名さん
[2020-09-18 22:49:44]
|
1694:
匿名さん
[2020-09-19 09:25:52]
>>1692 マンション掲示板さん
摩耶の方もそこまで売れてませんよ、単に戸数が少ないだけかと |
1695:
匿名さん
[2020-09-19 10:04:22]
>>1694 匿名さん
127戸ですよ。スレッド見る限りでは凄い感じですけど。。。摩耶のマンション |
|
1696:
匿名さん
[2020-09-19 11:09:51]
>>1695 匿名さん
ここも127戸ならとっくに完売してるんで、人気で言うと同じレベルでしょう |
1697:
匿名さん
[2020-09-19 11:11:00]
|
1698:
匿名さん
[2020-09-19 12:10:47]
|
1699:
口コミ知りたいさん
[2020-09-19 12:14:22]
一期で全体の7割程度販売出来たかどうかも人気のバロメーターになります。ココはどうだっけ?
|
1700:
匿名さん
[2020-09-19 13:02:17]
|
1701:
通りすがりさん
[2020-09-19 16:03:54]
>>1700 匿名さん
摩耶シティの物件の事、本気で言ってる?今回は完売には届いていない様子だが勢いみたら直に人気のない部屋も売り切るよ。 ここみたいに2年経っても売れ残るなんてことしないから。そもそも人気のある部屋は早々と売り出されるからどこでもさっさと売れるんだよ。残った部屋をどれだけ早く売れるかがそのマンションの販売底力。 ここは駅前という抜群の宣伝文句がかざせるにも関わらず、2年。2ねん以上残ってるんやで! 違った意味でレア過ぎるでしょ。駅前1分でも2年してもまだ売れ残ってるって。 |
1702:
匿名さん
[2020-09-19 16:28:20]
|
1703:
ご近所さん
[2020-09-19 16:28:28]
|
1704:
通りすがりさん
[2020-09-19 16:30:37]
|
1705:
匿名さん
[2020-09-19 16:33:32]
どうやら連休なのに営業活動頑張ってるようですね
|
1706:
通りすがりさん
[2020-09-19 16:36:17]
>>1702 匿名さん
この連休は絶好のチャンスやで!ここで油売りしてんと営業の助っ人として三宮駅前とかでチラシ配りとかするべきでは?マジでそれくらいせんとアカンと思うな。(笑) |
1707:
匿名さん
[2020-09-19 21:58:23]
確かにこの連休になんとか見込み客をみつけて完売にこぎつけて欲しいものです。もうドンと値引きして駅前をアピールして売ってしまっても良いのではないだろうか?
|
1708:
マンション掲示板さん
[2020-09-20 04:04:09]
人件費とか考えたらめちゃくちゃ割り引いてでもさっさと売ったほうがほんとはいいよね
|
1709:
匿名さん
[2020-09-20 08:56:00]
>>1706 通りすがりさん
摩耶のマンションとここは別に競合しませんし、戸数少なめだからすぐ売り切れてるだけでここも127戸なんてとっくに売れてます。 人気のある部屋は資産価値も同等と言えるでしょう また今後の発展という意味では住居地域の摩耶は発見余地はありません。 ここは商業施設などの再開発の余地があります。 以上。 |
1710:
通りすがりさん
[2020-09-20 09:52:11]
|
1711:
匿名さん
[2020-09-20 09:57:07]
>>1710 通りすがりさん
堂々ではありません、同等ですよ |
1712:
検討板ユーザーさん
[2020-09-20 11:31:43]
ポーアイは商業開発すでに失敗し、港島の団地が生活保護の受け皿としてすっかり定着しちゃったのがなぁ
逆にもし発展したらここのセールスポイントの開放感とかが失われるのもなんだかな |
1713:
名無しさん
[2020-09-20 16:28:40]
市民広場の空き地が本当にもったいないですよね。昔はバンドールとかコーズとか飲食店があって賑わっていました。島民にとってあそこが唯一の希望…。神戸市には頑張っていただきたいです。
|
1714:
匿名さん
[2020-09-20 23:34:18]
|
1715:
坪単価比較中さん
[2020-09-21 22:26:33]
>>1709 匿名さん
>>摩耶のマンションとここは別に競合しませんし 確かに摩耶のマンションとならある意味競合はあり得無さそう。ライナーの駅前と東海道本線の駅前とじゃ、月とスッポン以上の違いがある気がします。 |
1716:
匿名さん
[2020-09-22 07:15:38]
|
1717:
匿名さん
[2020-09-22 14:22:58]
あと2戸とSuumoに出てました
いよいよグランドフィナーレですね!! なんだかんだでよく売れてましたね。 駅近はやはり強い |
1718:
検討板ユーザーさん
[2020-09-25 12:06:45]
公式ホームページには、「申込完売御礼」と出ていました。
|
1719:
匿名さん
[2020-09-25 13:22:07]
完売ですか、駅近はやはり強し!
|
1720:
匿名さん
[2020-09-25 14:18:48]
ようやく完売ですか!おめでとうございます!
営業さん本当にお疲れ様でした。 |
1721:
匿名さん
[2020-09-25 17:14:52]
|
1722:
匿名さん
[2020-09-25 17:17:50]
|
1725:
通りがかりさん
[2020-09-25 23:12:07]
完売御礼ですね。めでたしめでたし(^o^)
|
1726:
名無しさん
[2020-09-26 00:40:59]
おめでとうございます。
戸数が多くて苦戦しましたね。 めでたしめでたし。 |
1727:
匿名さん
[2020-09-26 02:58:44]
|
1728:
匿名さん
[2020-09-26 03:00:46]
|
1729:
マンション掲示板さん
[2020-09-26 06:27:20]
駅近といえどスーパーや飲食店が何もない、住宅街でもない場所という特殊な条件下にしては売れた方だとはおもうけどな
|
1730:
匿名さん
[2020-09-26 08:59:27]
駅近といえど不人気路線は売れない、ポーアイは需要がほぼないってことがわかっただけでも価値が高いです。
|
1731:
名無しさん
[2020-09-26 11:01:49]
え、何、六アイの連中?
ポーアイに恨みでもあるの? さぁさぁ、掲示板閉鎖しましょう。 もう必要ありません。 |
1732:
通りがかりさん
[2020-09-26 12:47:07]
妬み嫉みが多いですね?。売れたから良かったねで良いんじゃない?
|
1733:
通りがかりさん
[2020-09-26 12:47:57]
この掲示板も売上に貢献しましたね。
|
1734:
匿名さん
[2020-09-26 12:53:35]
|
1735:
匿名さん
[2020-09-26 15:21:45]
比べて優劣決める物件が結局、六アイ、ポーアイ。寂しい井の中の蛙合戦です。
しかし、完売まで長かったなー。 |
1736:
匿名さん
[2020-09-26 15:26:47]
早く閉鎖しないとココが売れ残りに苦労した晒し物件になってしまったままになってしまいますね。
離島では駅前物件はあまり興味を示されないものであることがよくわかりましたので、ある意味とても参考になる物件とは思いますけど。 |
1737:
匿名さん
[2020-09-26 15:57:10]
|
1738:
匿名さん
[2020-09-26 16:12:06]
駅徒歩1分は鉄板だと思ってたけど覆されましたね
人気不人気は戸数や路線、デベなど色んな要素があるのでしょう 竣工後ここまで残ったということはやはり人工島は人気がなさそうですね |
1739:
マンション検討中さん
[2020-09-26 16:26:08]
JR沿線と三宮からのポートライナー沿線では同じ駅近でも全然違いますからね。この島にもっと魅力があればまた違ったのでしょうが、大型商業施設もないし若干廃れたイメージがあるのでそれもマイナスですね。のんびりと暮らすには悪くなさそうです。
|
1740:
匿名さん
[2020-09-26 16:43:54]
駅力路線もさることながら地価の割に高かったのが原因かと。
売れてる摩耶とかは地盤が強固で駅ができて地価がここ数年二桁増だから、地価の割には安かった。 結局上物の差なんて微々たるもんだし。 |
1741:
匿名さん
[2020-09-26 16:51:19]
>>1740 匿名さん
摩耶のは土地仕入れた時期が安かった(元から持ってた土地だ)から現在の地価の相場より安くできたんだよ。それでも阪神間基準なら安いけど、神戸基準だと庶民が買えるマンションの域を超えてるけど。 |
1742:
通りがかりさん
[2020-09-27 09:42:00]
ポーアイに住んだことがない人にポーアイの批判をされるのは見てられない。島民だってそんな人たちに住んで欲しいと思ってない。買っていただかなくて良かったです。
|
1743:
マンション掲示板さん
[2020-09-27 12:08:55]
>>1742 通りがかりさん
本土とポーアイどっちに住みたいかとえば大多数は本土だろうしまあ仕方ないかなとは思います。 でもたぶん住まないとわからない良さはあるよね 他と比べ出したらキリないし自分が満足ならそれでいいじゃないですか。 |
1744:
匿名さん
[2020-09-27 12:51:53]
駅近物件だからと言ってもなんでもかんでも良いと決めにかかるのは早合点であるのをこの物件の売れ行きの様子や掲示板の意見をみてとても参考にはなりました。
|
1745:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-27 19:19:01]
ポートアイランドの批判が多いですが、この島の成り立ちは結構すごいですね。原口先生に感謝ですね。
|
1746:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-27 19:21:41]
ポートライナーも優秀ですね。連結しているバスですね。コロナが収束して神戸空港に活気が戻ると良いですね。
|
1747:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-27 19:24:11]
人工島は損ですね。ネガティブキャンペーンにやられ続けてますね。災害少ないんですけどね。
|
1748:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-27 19:25:42]
このマンションは将来の景観が変わらないから良いですね。
|
1749:
匿名さん
[2020-09-27 21:17:38]
西日が直当たりしてません?このマンション。
|
1750:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-27 23:52:18]
|
1751:
マンション掲示板さん
[2020-09-28 00:17:00]
たしかにこれだけ土地があって西向きなのはなにか理由があるのか?
|
1752:
匿名さん
[2020-09-28 15:03:57]
もういいって。
|
1753:
評判気になるさん
[2020-09-28 15:20:13]
ペアガラスなら多少マシにはなるんですが、それでも真夏の西日の日差しはウンザリするほど。私は真っ先に方角が気になりましたよ。
|
1754:
検討板ユーザーさん
[2020-09-28 21:06:42]
公式ホームページ、「申込完売御礼」から「完売御礼」に変わっていました。手続き等終わったんですね。お疲れ様でした。
|
1755:
マンコミュファンさん
[2020-09-28 21:51:11]
駅前物件にしては稀にみる販売苦戦物件でした。
理由を分析し次の駅前検討物件には是非とも生かすべきかもしれません。 |
1756:
マンション検討中さん
[2020-09-28 22:30:18]
まぁ、たいした値引きもせずに売れて良かったですな
|
1757:
マンション検討中さん
[2020-09-29 09:41:09]
コロナが追い風?もしくは将来性かな?
|
1758:
匿名さん
[2020-09-29 16:31:34]
>>1755 マンコミュファンさん
ポートライナーはどちらかと言うと使い勝手がバス便みたいなイメージ。 本土の列車のように途中にどこか便利に接続する駅とかあったっけ? なんか本土の電車とは便利さが違うんだよなー。 だから駅前と言われてもバス停前のマンションみたいな感じがするんだよね。 |
1759:
匿名さん
[2020-09-29 20:32:22]
|
1760:
検討板ユーザーさん
[2020-09-29 21:09:20]
ここは最新の綺麗な分譲マンションだけど、ポーアイ自体は老朽化したUR、公営住宅などいわゆる貧困層が住むイメージが強いです
このマンションがきっかけにポーアイのイメージが良くなるといいですね |
1761:
匿名さん
[2020-09-29 21:35:00]
|
1762:
マンション検討中さん
[2020-09-29 21:45:21]
眺望は西が良いよね
|
1764:
通りがかりさん
[2020-09-30 00:51:52]
[No.1763~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1765:
匿名さん
[2020-09-30 05:39:22]
>>1762 マンション検討中さん
眺望は良くてもどうかなーって思いました。タワマンでも眺望は飽きると聞きますし。 それより西日がキツすぎて夏なんかはレースやカーテンを閉じる羽目になります。そうすると折角の景色も見れず、また日中カーテンを閉めなければならないとなると部屋の雰囲気もイマイチかなーって思いました。 西日に照らされまくったマンションともなると、夏日は夜も暑さが抜けず保温状態が長いとも聞きます。それでも景色を優先する人はおられるのでしょうが、ココが駅前に関わらず売れ残ってるしまったのは、この西向きな点が大きな理由の1つではないですかね。 |
1766:
匿名さん
[2020-09-30 22:04:04]
窓にフィルム貼れば問題解決
|
1767:
通りがかりさん
[2020-09-30 23:04:00]
>>1766 匿名さん
どんな強力なフィルムなんだろう? (笑) 簡単な作業ながら、そんなことやってる住人は少ない。費用と手間対効果&見栄えも考えると踏み切れない人は多いでしょ。 実際にこの夏の午後は、ほとんどカーテンを閉めきっていた部屋ばかりだったはず。 西日がフィルム1枚で片付く問題なら、西向き部屋がこうも問題なるわけないじゃん。(笑) |
1768:
検討板ユーザーさん
[2020-10-01 00:37:03]
ぶっちゃけ日当たりさえ良ければ眺望なんてあっても無くても一緒やん
どうせレースカーテンするんだし 富士山やスカイツリーが見えるわけでもないし |
1769:
匿名さん
[2020-10-01 10:51:25]
|
1770:
マンション検討中さん
[2020-10-01 12:22:25]
日差しが当たればカーテン閉めるのって普通じゃない?普通24時間空けてないですよね。
あけてたらそりゃ日差しはキツい |
1771:
通りがかりさん
[2020-10-01 12:30:31]
>>1770 マンション検討中さん
景色が良くて晴れた日ならカーテン開けるでしょ?今日みたいな天気でカーテン閉める? それに景色サイコーって言ってる人からすると、ほとんどここの意味がなくなっちゃいますよ。 ここの景色がいいのかどうかは別荘として。 ところでココってLaw-eの窓ガラスはついてるんだよね?それにフィルムってつけてもokでしたっけ? |
1772:
通りがかりさん
[2020-10-01 12:38:49]
>>1769 匿名さん
オプションにあるのと、つけるつけないは別話でしょ。つけてる人の方が少ないですよ。 西日を経験して、つけておけばよかったかな!?って感じてる人は結構いるんだろうけど、、、 でも、実際の効果は劇的なものかといえば「?」。とにかく西日に照らさた部屋は半端ないんだから。 |
1773:
マンション検討中さん
[2020-10-01 12:54:56]
天気いい日は開けるけど、日が当たったら閉めるでしょ? だからカーテンつけてますww
|
1774:
匿名
[2020-10-01 13:25:18]
日なんか あたらへんから関係ない。
|
1775:
匿名さん
[2020-10-01 16:51:13]
|
1776:
マンション掲示板さん
[2020-10-02 03:58:32]
西日がきついと感じるのは、真夏の15時~18時くらいだが
その時間は在宅してることは少ないから特に気にならない 景色サイコーって言っても、視界に入れば綺麗だなと感じる程度であって、リビングにべったり張り付いて見たいわけではない 真夏の3時間程度カーテンを閉めるくらいで眺望の意味がなくなるとか、極論すぎ |
1777:
匿名さん
[2020-10-02 09:23:27]
なにも西日と言われる日差しが15時丁度に始まり、18時ぴったり終わるわけではないでしょ。午前中から熱せられた部屋は昼過ぎから徐々に入ってくる西日にアツアツ状態です。
窓を開けて外出してるならともかく、1日中ドアを閉め切れば、夜帰っても西日に温められた部屋は相当キツイです。キツイと思いたくない気持ちはわからないでもないが、一般的な感じられ方はそうなのです。だから間取り選びでは西向きは真っ先に避けられるケースがほとんど。 |
1778:
匿名さん
[2020-10-02 11:42:44]
>>1776 マンション掲示板さん
>>真夏の15時~18時くらいだがその時間は在宅してることは少ないから特に気にならない それで済むなら西日を嫌悪する人がここまで多くは存在しませんよ。(笑) なんとか西側は耐え忍ぶ感じなんだろうけど、光熱費は間違いなく高くなる。 |
1779:
匿名さん
[2020-10-02 12:39:50]
視界に入ればいい程度ってことなら、デベロッパ側が奥行きあるベランダでくつろぐようなスタイルを1つの推しにしてたと思うけど、実際に外でてお茶しながら時を過ごすような活用をしてる人も少なさそうだね。
なんかその分、部屋広くした方が良かったんじゃないかな? |
1780:
匿名さん
[2020-10-02 15:15:23]
お隣さんや階上の住人に見られないような感じにちゃんと設計工夫されてるいるんでしょうかね?
|
1781:
匿名さん
[2020-10-02 15:17:57]
1780です。
1779さんのベランダの話題についてです。言葉足らずでした。 |
1782:
マンション掲示板さん
[2020-10-02 19:23:26]
18時か19時までかとか、どうでもいいんだけど…
その時間は不在だし、遮光カーテンも閉めて出かけるから、西日に温められてるってことはないよ。帰宅時の気温は30℃くらいが多いけど、それでエアコン代は大きく変わるものなの? 冬はむしろ温かく感じて良いけどね。真冬でなければエアコン要らずになるよ。 うちは景色が視界に入ればいいくらいの感覚だけど、ベランダで楽しむ人もいると思うよ。 |
1783:
匿名さん
[2020-10-02 20:57:13]
|
1784:
口コミ知りたいさん
[2020-10-02 23:28:17]
あるに越したことはないけど、所詮、景色なんて結局、ほとんど見てないんだよねー。
それに引き換え西日の強烈な日差しはは否が応でも照り付ける。 今夏なんか西側でなくともクーラー全開でないと厳しかったし、こうなると西向きはほとんど罰ゲームに近いかもしれん。 |
1785:
通りがかりさん
[2020-10-03 00:08:40]
以前、西向きの部屋に住んでいましたが夏は熱がこもって酷かったです。共働きのため夜に帰宅しますが、ドアを開けた時のムッとした熱気が強烈でした。米は虫がわくし、常温保存のものはすぐにダメになるしキツかったです。1782さんのように遮光カーテンを締め切って出かけたり色々工夫が必要だと感じます。
|