伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-12-09 21:56:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.ckp166.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト

名称 クレヴィア神戸ポートアイランド
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番5・6番8(地番)
交通 神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分
地域・地区 準工業地域・法22条区域・ポートアイランド中央地区地区計画・大規模集客施設制限地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 6,294.29m²
建築面積 1,501.75m²
建物延床面積 14,328.88m²
構造・規模 RC造・地上15階
総戸数 166戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.23m²〜87.97m²
バルコニー面積 14.66m²〜41.15m²
駐車場 166台(平面166台) [月額使用料:未定] + 来客用1台
自転車置場 357台 [月額使用料:未定]
ミニバイク置場 14台 [月額使用料:未定]
バイク置場 15台 [月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共有部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託予定
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00027号(平成28年10月25日)
建物竣工予定 平成30年8月下旬予定
入居予定 平成30年9月下旬予定
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階) TEL.06-7638-3630
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション 国土交通大臣免許(15)第68号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 TEL.06-6203-5661
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB 13階) TEL.06-6292-6004
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト 国土交通大臣(9)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階) TEL.06-6203-3650
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社都市建

[スレ作成日時]2016-11-14 00:47:06

現在の物件
クレヴィア神戸ポートアイランド
クレヴィア神戸ポートアイランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番地の5(地番)
交通:神戸新交通ポートアイランド線 「南公園」駅 徒歩1分
総戸数: 166戸

クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?

1407: マンション検討中さん 
[2020-06-21 21:10:55]
中央区で車持ちならここよりコスパ良いとこ無い。
1408: マンション検討中さん 
[2020-06-22 15:11:25]
なぜここまで売れ残っているのでしょうか?
もうすぐ入居開始から2年ですよね…。
1409: 匿名さん 
[2020-06-22 16:35:15]
高いからに決まっているじゃないですか。
値付けの失敗ですよ。
1410: 匿名さん 
[2020-06-22 16:56:01]
>>1409 匿名さん

同じ時期のプレサンスは完売。
営業力の差じゃないの?
1411: 販売関係者さん 
[2020-06-22 17:03:25]
物はいいけど営業がヤル気無い
1412: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-22 18:43:56]
買い物等の日常生活の利便性ともしもの場合の大病院の充実を比較すると、多くの方は日常生活を重視されるのではないでしょうか。
駅近なのは確かにセールスポイントなんですが、ちょっとした用事のたびに三宮まで行かないといけないのは億劫かも。
周辺が医療以外でこれから発展して生活感でれば値上がりすると思いますが。
1413: 匿名さん 
[2020-06-22 21:05:32]
>>1412 検討板ユーザーさん

値上がりどころかまずは20%くらい割引してでも新築分譲を早く完売させることが先決でしょうね。
1414: マンション掲示板さん 
[2020-06-22 21:26:23]
駅周辺に生活感があればなあ
病院が医療関係の寮として買い上げたりしないかな
それなら単身赴任の人とかに需要が結構ありそうだけど
1415: マンション検討中さん 
[2020-06-22 21:49:52]
生活感不要でリゾート感に憧れる自分としては欲しいけど高すぎて厳しい。。ある程度値引きしてくれたら購入出来そうだけど。
1416: 匿名さん 
[2020-06-22 22:47:41]
>>1414 マンション掲示板さん

単身赴任の寮ならワンルームマンションで足りる。
1417: マンコミュファンさん 
[2020-06-22 23:22:41]
駅1分の物件でここまで完売時期がズレこんでる物件を見たことない。
駅に近くても立地が悪いということで、今の販売価格では他物件を選びたくなる というのが世間一般の見方であることを表していると思われる。
1418: 匿名さん 
[2020-06-23 10:43:12]
ここの真の価値に気付いてる人が買ってるんでしょう。
1419: 匿名さん 
[2020-06-26 14:47:26]
色々、優先順位がご家庭によって違いますが、住めば都です。生活感が欲しいなら商店街にでも住めばいいですし、ビルだらけのオフィス街にも距離を取って静かに生活したい方向けのマンションです。緑も水辺もあり、そして運動に最適な素敵な公園があり値段が高いといいますがプライスレスな環境です。公園でお子様にスポーツの英才教育されてるお父様もいらっしゃいますし、リタイアされて散歩を楽しんでいらっしゃる方もいます。売れ残りといいますが、コロナや景気や色々あります。変に焦って安売りしないところが治安維持にも繋がっていますのでこのまま変にパーティハウス化しないことを望むだけです。利便性というならハーバーランドにできる億ションをご検討されたらいいかと思います。あるいは、郊外で一軒家という手もあります。あくまでこのマンションの魅力は景観と環境です。このマンションを愛してくださる方と共に生活していきたいです。もちろんポーアイが発展することも大事ですがこの平穏な環境を維持することの方が大事だと思います。
1420: 匿名さん 
[2020-06-26 14:58:46]
それに売れ残りの部屋は一番お値段がする上層階であり、一番景観がよく海も淡路島、海峡大橋が綺麗に見えるお部屋だと思われます。モデルルーム、応接室含め、残りも数件でしょうし、コロナでの経済停滞やオリンピックの延期など様子見の候補者も多数いらっしゃるかと思います。ゆとりを持って気長に待つべきです。あーだ、こーだ、不動産の落とし合いは見苦しいです。このマンションだけでなく、神戸、いや、日本全体が復興するのに日本国民は団結しないとこの危機は乗り越えられないでしょう。売れ残り、割引と煽るのはどこか外からの圧力な気がしてなりません。いい場所なので安売りは禁物です。
1421: 匿名さん 
[2020-06-26 16:09:06]
>>1411 販売関係者さん
押し売りをしないスマートな余裕ある感じが嫌味ではなくこちらとしては購入の決め手になりました。必死にもがく営業マンでしたらこのマンションの印象が変わっていたと思います。
1422: 匿名さん 
[2020-06-26 16:13:38]
>>1412 検討板ユーザーさん
それはどこの郊外のお宅でも一緒かと思います。利便性か自然か、で、自然派の方々、あるいは運動が好きな方、子供を毎日外で走り回せてあげたいという方には最高の場所です。動物王国もあるますし、ペットを飼われてない方でオキシトシンを求めてらっしゃるなら天国のような場所です。
1423: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-27 10:56:54]
ここの生活に慣れると、駅まで5分のマンションでも遠いと思えてしまいます。

ポートライナーが遅いといえど、ここなら『玄関』から15分で三宮に着きます。
雨の日も傘なしで梅田まで行けるし、新幹線や神戸空港を使えば現地まで傘をさす必要はないんです。
ベビーカーの移動にはとても楽です。もちろん来客の方にも便利です。

こうした環境は他のマンションではなかなかなく、手放せないです。
中古がほとんど出ないのも、皆さん満足して住み続けていらっしゃるからだと思います。
1424: 匿名さん 
[2020-06-27 14:37:54]
同じく貸してもいいかなと思ってましたが、実際に住み心地がよく居ついてしまった者です。以下を踏まえて価値観が合う方のみご検討ください。

住民層はシニアの方々から赤ちゃんまでピンきりです。ママ友グループで何十人で集いたいとか希望がなければ学校が間近のファミリーマンションでなくても良いかと思います。どこかの開発都市の様に同世代が一斉入居となると廃れるのも同時になってしまうのである種とてもバランスの取れた住居かと存じます。

メリット
①景観(森林、綺麗な空気、海、夜景)

②海風で洗濯物がよく乾く

③数あるお散歩コース(中央緑地、南公園ランニングコース、動物王国、しおさい公園)

④ポートライナーからの六甲山、ハーバーランドの景色(遅いが景観はゆっくり楽しめる)

⑤三宮再開発による発展(ショッピング街、新しい中央図書館)

⑥神戸空港の国際化(別に国際化しなくとも関空に車を預けないでフェリーですっとアクセスが可能)

⑦バルコニーが一部屋分あるのでささやかな軽食や静かな晩酌にはもってこい、サンベッドやハンモックで読書も可能

⑧釣りが好きならアジ釣り

⑨スポーツセンターでのスケートや、遊泳

⑩駐車場代が安いので遊びに来る親戚用にも別に用意することが可能

最後にセキュリティ。管理人?アルソックが守ってくれます。

デメリット
①バルコニーの開放感故に時間帯によっては丸見え

(代わりに海を見ながら洗い物ができる、そして日中は光の反射で意外と見えない。逆に夜の明るめの蛍光灯なら窓に寄ると丸見え。しかし間接照明にすると目隠しになるし公園のライトアップが綺麗)

②ロケーションがいいのに民泊禁止

③風圧でたまに玄関のドアを力強く押さないと開けることができない

④バルコニーが大きいので天井面積が大きくなり声の大きさに気をつけないと上に響いて360度迷惑をかけることになる

⑤近隣が静寂に包まれているので騒音があると響く
⑥家族が多いなら3LDKでは狭い、同額で一軒家も郊外だと購入可能なのでスペース重視の方にはお勧めできない

⑦スーパーへの距離は普通。不便はないが決して近くはない。
(ただし駐車場もあるし、徒歩でも15分。ただ、公園で森林浴しながら遠回りしてしまうくらいなので気にはならない。食材も淡路島産を気軽なお値段で購入可能)

⑧夕暮れの西日。これはメリットでもある。バルコニーが大きいので屋根がわりになり日差しはそこまでだが、日落ちまでの1?2時間は少し直射なる。しかし布団を干したりサンシェード でかわせるレベル。夕焼けも最高に綺麗で暑さも以前に住んでいた鉄筋コンクリートの一軒家の時の方が暑かったです。

以上になりましたが、住んでみての感想です。淡路島の花火大会に神戸の花火大会がいつか再開されればより最高です。ご参考になれば幸いです。
1425: 評判気になるさん 
[2020-06-27 14:54:15]
うーん、駅前で戸数も普通なのに、何故ここだけいつまで売れ残っているのだろう?
この条件、本土の他エリアなら高すぎない限りどこも早々完売してる気がする。(高くても売れている感じさえする)
ここの検討者からしたらその理由が知りたいだろうし、そこを知った上で検討したいだろう。
現況を見る限りではアイランド系物件は例え駅前1分でもそれを帳消しにしてしまう大きなデメリットに不安を覚えてる人がほとんどってことなんだろう。
1426: 匿名さん 
[2020-06-27 15:25:41]
>>1425 評判気になるさん
それは勉強不足な候補者が多数いらっしゃるからです。まず人工の島ということ、海辺ということで普通の土地ではありませんので東日本大震災の津波、近年の温暖化による強い台風、で水辺に住むことに不安があるニュースがあったからです。しかしハザードマップを見ればどこが危ないかは一発で分かりますし、浸水の可能性があるのは三宮側です。そのために莫大な費用をかけて防波堤が立っているので逆に安全です。一軒家でなくなぜマンションや病院、大学ばかり誘致されるのでしょうか?確実に被害がないようにでしょう。よって逆に安全なのです。もし被害があった時は日本全体が浸水するぐらいの災害があった時です。その時は地球全体が危ないと思うので潔く諦めます。水上警察も常にいますので安全性もバッチリです。ま、水害が怖い偏見がある方は水辺に近つかないことです。山側も土砂崩れがあると思いますし、怖い方は殺風景な無難な土地で生き残ればいいかと思います。リスクを怖れては海にも山にもいかないことです。イオンモールの様な場所でどうか快適に安全に長寿を全うしてください。
1427: 匿名さん 
[2020-06-27 15:41:56]
人口減の中、マンションがたまたま同時に建ち、値段が安いところ、購入層がファミリー層が多かったので学校やスーパーにより近いところに需要が寄ったまでです。内装はどこのマンションも似たり寄ったりです。子育て層にはパーティルーム、保育ルームが受けただけでしょう。ただ30年後に同時に育った子供世代が巣立ったらシニアホームになること間違いないでしょう。不動産というものは長い目で辛抱強く転がさないといけません。
1428: 匿名さん 
[2020-06-27 17:05:41]
値引き値引き売れ残りとひっきりなしにやっかむ方々は格安で買って高値で売りさばきたい単なる転売ヤーの方々です。マスク、任天堂スイッチと同様に人の住居を風評してマネーゲームを楽しんでる方々なのでスルーしましょう。
1429: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-27 17:22:15]
確かに駅に隣接しており、三宮にも近い割に安いとは思います。日用的な周辺施設がほとんどないですが、コロナの影響でネットスーパーや通販など巣篭もり生活も当たり前になってきてきてますし、それらを利用すれば不便さもあまりないでしょう。
それでも人工島に住むのには抵抗ある人は多いんではないかな。理由を説明するのは難しいですが。世の中実用性だけでは説明できないというか。。私もいい物件だと思ったんですが、親には反対され購入は見送りました。
あとはせっかく新築の綺麗なお家なのに離小島だとなかなか友人などを招待するのも気は引けますかねー。
1430: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-27 18:42:54]
人工島を避ける方は多いですね。
おかげで土地が安く、駐車場代や固定資産税も安く済み、ランニングコストを抑えることができます。
高度救急病院や世界一のコンピューター「富岳」がご近所さんなので、気にしないです。
1431: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 18:55:41]
>>1429 検討板ユーザーさん

ですよね、やっぱりちょっと此処に新築買ったよって知り合い呼ぶのはかなり勇気がいりますよね。
特にネイティブの神戸人の場合はなおさらねぇ。

1432: 通りがかりさん 
[2020-06-27 19:59:16]
ネイティブな神戸人であれば、ポートアイランドが神戸市の港湾都市計画上いかに大事か理解できると思いますが。原口忠次郎先生が嘆いてますね。
1433: 通りがかりさん 
[2020-06-27 20:05:04]
あと津波津波とおっしゃている方は、お時間ある時にこの論文を見て頂ければと思います。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/68/2/68_I_166/_pdf

南海トラフを震源とした津波が発生したとしても、瀬戸内海は東日本大震災のような津波は発生しないことが書かれています。耐震性のある建物に住むことが大事かと。あと、このマンションは多くの重要構造物(病院)に囲まれていますので、インフラの復旧は優先されると考えられます。
1434: 匿名さん 
[2020-06-27 20:14:31]
>>1431 口コミ知りたいさん


田舎であるまいし、そもそも家というものは人に見せびらかすものでも世間体を気にするものでもありません。自分が快適に暮らせるかであって恥ずかしいとか未だに見栄の張り合いの中で暮らしたいのであれば、一等地にあるタワマンの最上階でパーティ三昧されたらいいかと思います。あるいは山の頂上で天下をとってください。我が家を飲み会などで人の溜まり場にしたくないのでアクセスの悪さを盾にわざわざホームパーティなど大掛かりにしたくないから人里離れた人口島に住むのです。当時世界最先端、山を開発した時に出た土砂を再利用して作ったエコ人工リゾートアイランドです。

世間体など小さいことは気にしません。しがらみから解放されたパラダイスだと思ってます。
1435: 通りすがり 
[2020-06-27 20:30:29]
>>1434 匿名さん

はい、はい、田舎を小馬鹿にして"エコ人工リゾートアイランド"ってなんだか笑えますね。

1436: 匿名さん 
[2020-06-27 20:37:18]
>>1434 匿名さん

結局、世間体を気にした高級住宅街神話というものはとっくに壊れています。昔高級住宅街といわれた山の上の億越え邸宅は空き家だらけですし、売るにも土地が大きすぎて買い手が中々見つからない。逆に見下されていた尼崎は再開発により富裕層が住み移り工場が撤退し、凄く整備された街となりました。今時、どこの街が上で下で、どこに住めば勝ちで負けでなんていう価値観自体がナンセンスです。親世代が反対したからとかそんなことでなくこれから未来が、自分がどういう年の取り方をしたいかそこまで掘り下げてこその生きがいのある人生です。

人が親が、友人がどう思うかが価値観の基準の方にポーアイの開放感は必要ないので踏みとどまれて正解かと思います。よするに解る人には解るし、わからない方にはわからない、価値観の問題です。
1437: 匿名さん 
[2020-06-27 20:41:22]
>>1435 通りすがりさん

別に田舎をバカにしたわけではありません。土地差別をされる古い価値観で生きていらっしゃる方へのスマートな抗議です。もっと広い視野で生きてくださいというだけのこと。人工島だろうが、陸地だろうが人を差別することは許されません。恥ずかしいという方が恥ずかしいとい理屈でけです。
1438: 匿名さん 
[2020-06-27 20:42:07]
阪神大震災の時も人工島は液状化で地盤沈下してましたが、その辺りは将来的に(南海トラフとか)心配ないですか?
1439: 匿名さん 
[2020-06-27 20:47:17]
知り合いを呼ぶのが恥ずかしいというかたの価値観が田舎くさいと失礼ないいかたになりスミマセン。言いたいことは考えが古臭いということです。いうてもここも田舎なので田舎をバカにする用途はありません。ただ世間体、友達を招待できないという差別に対するアンサーです。まるで風習がうるさい田舎の枠の様だといいう比喩です。よくよく読解して下さいまし。
1440: 匿名さん 
[2020-06-27 20:50:50]
>>1438 匿名さん

液状化したからこそ地盤強化したのではないですか。でなければ大学や病院、がんセンターなどが建つと思います?ましてや子供病院。お考え下さい。

1441: 匿名さん 
[2020-06-27 21:16:10]
価値観の問題であることには同意。
しかし高級住宅街神話は今現在でも特に壊れてません。
芦屋や苦楽園などの山手側の不便な高級住宅街は、一般人が群がることはほとんどないので著名人や社長などには相変わらず支持されています。
また、一般サラリーマンには今はJRか阪急駅近が人気の高級住宅街となり、それらの地価は上がり続けている。
1442: 区分所有 
[2020-06-27 21:17:10]
地歴や不動産に対して様々な価値観があるのは当然の事、正論なんてありません。でも、なんだかんだ言ったって竣工済(2018年8月)からもうすぐ丸2年経ちますが、未だに完売できていないのがあまりにも厳しい現実であり事実なこの物件、素直に受け入れましょうや。
1443: 通りがかりさん 
[2020-06-27 22:13:45]
完売出来てないのは事実ですね。人工島と団地の中心から外れていますので、好き嫌い分かれる物件というのも事実です。ただメリットもあると思いますので、そのうち売れるでしょう。
1444: 通りがかりさん 
[2020-06-27 22:16:27]
>>1438 匿名さん
液状化してもいいじゃないですか。液状化は直せますから。建物が崩壊するよりマシです。ちなみに液状化するのはポートアイランドだけじゃないですよ。
1445: 匿名さん 
[2020-06-27 22:29:10]
液状化現象の問題とか、交通の遮断で陸の孤島化したりしない?
埋め立て地ってのはそもそも地盤に問題あるイメージ。
しかも、住人は本土に出るのにそれほどの違和感を感じないのかもしれないえど、本土側からすると本線からライナーに乗り換えて橋を渡らなければならないのが、とにかく億劫さを感じる。
なので、駅近ながら安くてもいつまでも売れ残ってるのでは??
1446: マンション検討中さん 
[2020-06-27 22:44:48]
ここは将来性ある。まだ気が付いてる人は少数でしょう。
1447: 通りすがり 
[2020-06-27 22:52:05]
将来性、誰も気づかず売れ残る。
1448: 匿名さん 
[2020-06-27 22:55:02]
これだけスレッド、コメントが発展していたのですね。興味がある方がいらっしゃって嬉しいです。高級住宅街にこだわる方はそれはそれで価値観なので、よくよく考えたら一つの生き方かもしれません。外車に乗るのか、ちゅうしゃしやすく燃費を気にしてKなのか、それは人其々ですね。改めて勉強させていただきました。ただそれについてお披露目するのに勇気がいるというのはただの自意識です。

というのも私自身、阪急沿線で人々がイメージする外車の多い所出身ですが、常に人の目、無意味なゴシップでかなり無駄なエネルギーを使った幼少期を過ごしました。親の職業、塾通い、お受験、次は大学、そして就職先と常に近所の目、噂話、虚栄心、コミニュティが強いと無駄なエネルギーを使って生きてきました。だからこそ表札すらない監視社会ではないまるで海外に住んでいるような気楽さでこれまでの人生を取り戻してる感じです。

どうか同じような価値観でお互いに干渉し合わない人生を求めてる方に来てもらいたいです。どんな一等地ってメリットデメリットがあります。私も人の価値観を否定してしまい申し訳ないですがお互い自分の住んでいるとこに誇りを持ち、否定しあわないように子供に教えていきたいです。どこのエリアだから恥ずかしいとは教えないようにします。どこに住もうが自由ですさ、見下す権利は誰にもありません。
1449: 匿名さん 
[2020-06-27 22:59:45]
>>1445 匿名さん

別に橋を渡ろうがトンネルを潜ろうが鉄橋かわあろうが繋がってればなんでもよい。泳がなければ一緒。
1450: 匿名さん 
[2020-06-27 23:04:26]
>>1445 匿名さん

別に本土の部外者にジャッジされる筋合いはありません。我々が車で渡ろうが、ランニングで渡ろうが、サイクリングで渡ろうが徒歩だろうが関係なくありません?じゃ、あなたが駅までバスで行こうが自転車でいこうが誰が興味持ちます? どうでもいいでしょう。だいじなことは移動できる距離であるかです。
1451: 匿名さん 
[2020-06-27 23:13:43]
>>1447 通りすがりさん
ご自身がそう思うならコメ残さず、別の物件に投資されたらどうですか。まるで意図的に煽って印象操作する職人さんのようです。どこかの大統領もツイッターやらなんやらど世論を動かしてましたがね。ま、小さな掲示板なので影響力ないでしょうが御苦労さまです。
1452: 匿名さん 
[2020-06-27 23:43:50]
>>1442 区分所有さん
受け入れてどうしたらいいのでしょうか。あまりに厳しい現実つていうても期ごとに順番に売れてますよ。別にたかだか数えれるだけの数件の物件、今無理して売り切らないと具体的に誰が困るのでしょうか。販売会社がオッケーだから現状意地なのではないですか?まさか値引きをしないやっかみでゴチャゴチャいうんですか。値引きをしないと購入できない方が高層階に住む資格はありません。

By 下の階の者より
1453: 匿名さん 
[2020-06-28 00:02:20]
>>1445 匿名さん
交通の遮断ってどこの離れ小島の話ですか。いうても橋で繋がってます。交通機関がダメならアナログで移動できます。ま、移動が億劫な方は駅ビルのマンションが最適ですよね。その方には分からない魅力があるのです。私の様にわざわざ本土の一軒家からこちらに移り住む物好きもいるので本土の人間からしたらとは一概にはいえないです。ま、一意見だと思ってください。
1454: マンション検討中さん 
[2020-06-28 00:25:35]
ヒント 空港、最先端医療、理化学、物流、その他多数。。
1455: 匿名さん 
[2020-06-28 03:22:14]
>>1453 匿名さん
震災の経験おありですよね?
そのときの報道、覚えておられますよね?
1456: 購入検討中 
[2020-06-28 05:57:22]
>>1445 匿名さん
災害時、交通の遮断はどこも一緒では?人身事故での遮断よりマシです。最悪遮断したとしても橋を渡って帰れますから。三宮まで4?5km程度しかありませんから。売れ残るのは、1445の様な先入観をもたれた方が多いからだと思いますよ。
1457: 匿名さん 
[2020-06-28 06:47:58]
徒歩でも一時間かかりません。チャリで20分。震災の記憶ないのかといいますが、30年前の技術と21世紀の現代の技術は違います。耐震強度が違うし、このマンションは揺れてもスライドするだけでピタっです。皆さま、人工島、人工島、本土の自分はなんて本土を特別視されますがあくまで皆、本土から移り住んだ人間ですし、ドバイの金持ちアイランドも人工島、お台場だってそうです。お台場に住む人間に本土の自分はなんて東京都民はお話するのでしょうか。どこに住もうが東京都民は東京都民、神戸市民は神戸市民です。跡地はエキスポランドの跡地であり、宝塚ファミリーランドの跡地に関学の小学校が何事もなく建っていることとなんら変わりません。

30年も前の出来事を今更ひっくり返さないでください。時代は変わっております。合掌
1458: 匿名さん 
[2020-06-28 07:15:09]
>>1457 匿名さん
ジムでトレーニングするなら普通に三宮へアナログ通勤した方が健康的。景色見ながら橋渡ってトレーニング。何度もいうが、運動嫌いは駅ビルに住んだらいい。地震が、台風がというなら浜辺に住むな。西宮浜、鳴尾浜、芦屋浜、甲子園浜、須磨、舞子、垂水、明石、六甲アイランドはやめときなさい。よって購入検討者ではないので黙ってスレから退散すべし。

あと、ぽーあいは電信柱がないので古びた電柱見たくない人にはおススメです。
1459: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-28 07:28:14]
ポーアイ2期は本来施設向けの土地だから住宅開発も今後ないだろうし、普通の住宅街が苦手な人は平穏に暮らせていいと思いますよ
1460: 匿名さん 
[2020-06-28 07:34:24]
こちらを気に入っておられることはよく分かりました。
うーん、でもね。
つい最近も、某研究室の地盤液状化実験装置を見せてもらう機会があったんですが、やっぱり怖いなと思ってしまいました。
コンクリートみたいにガッチガチの塊が、水が入り込む環境で揺らすと一瞬でユルユルのドロドロになってしまう。
人が好んで住まないので、医療施設や学校を誘致して開発計画を立て直したのだと思いますが、ここは30年前と比べてどのような対策をしてるんでしょうか?
震災で大きな負債を抱えた神戸市にそんなすごい先進的で抜本的な対策ができたのでしょうか?

そこが納得できれば、悪い物件じゃないと思うんですよね。

1461: 匿名さん 
[2020-06-28 09:27:58]
>>1460 匿名さん

なら陸地で何十年前の水道管が破裂するリスク、道路の老朽化、川の氾濫はどうなるのですか? どこでもリスクはあります。住宅密集地ですと火災のリスク、言い出したらキリがありません。完璧な土地をお求めなら核シェルターをご自分で邸宅に掘れば完璧ですが、自衛にも限度があります。震災で多くの負債を抱えたから莫大な都市開発の補助金が国から出たのでしょう。時間をかけてです。ま、赤字国家で災害が心配なら財産を持って海外移住しかないのでは?私は十数年かけて複数国に住みましたが、それでも日本が、一番安全だという確信の元でそれもポーアイを選んでいます。

島国が嫌なら大陸へ移住、あるいは核シェルター、火星への移住しかありません。
1462: 匿名さん 
[2020-06-28 09:46:53]
>>1425 評判気になるさん
1 水害が相次いでるので、沈まないか不安になる。関空のように水没したり陸から孤立してしまわないかと不安になる
2 三ノ宮以外へ行くのにポートライナーから乗り換えが必要。初乗り料金も取られる
3 人口減少の神戸で最終的に人が集中するであろう地域ではないのは明らかので、今後に売り出す時に困る
4 売れてないマンションは売れないの法則で売れてないことによって何かあるのかと思い売れない
5 長く売れないことで中古は値引きしなけらばさらに売れず、年々その傾向は強まり住民の属性が著しく悪化してしまう
1463: 匿名さん 
[2020-06-28 09:52:57]
6 他も大して売れてない。神戸の大規模物件は比較的駅近のシエリア須磨鷹取も大量に残っている。同じく六アイの物件も同様
7 住民が掲示板で必死にアッピールしている
1464: マンション検討中さん 
[2020-06-28 10:27:08]
>>1463 匿名さん
鷹取は確かにそうですが、六アイは入居開始からまだ1年半で268戸に対して残り8件ですからまだ順調な方ではないでしょうか。
鷹取と六アイも検討しましたが三宮と空港へのアクセスの良さと静かな環境が気に入りこちらの物件を購入しようと気持ちが固まっています。
価値観やライフスタイルは人それぞれ。自分が納得すれば人が何を言おうと私はどうでもいいです。
1465: 評判気になるさん 
[2020-06-28 10:34:34]
人工減少してるのは中央区以外。中央区は今後も増加の一途を辿るでしょう。ココも一応中央区みたいね。w
1466: マンション検討中さん 
[2020-06-28 10:44:38]
西宮から神戸にかけて検討してるけど高すぎる。ここ見に来た時良い意味で違和感を感じたのは電柱が無かったからかも。値段や今後の発展を考えるとマルかも。。悩みますね。
1467: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-28 10:51:33]
私も六アイとの比較ではかなり迷いました。六アイは共用施設が充実して楽しそうでしたので。ただ、私の家族が使用する頻度を考えると少ないことと、子ども達が帰省しやすいように空港近くが良くて、こちらにしました。
鷹取も良い物件だと思いますが、南側の道路が抜け道になっているのか道幅に比べて交通量が多かったです。スーパーに近いのを好む人にはいいでしょう。
私は静かな環境の方が好きですし、住民層も同じ考えの方が多いようで、総合的にここで良かったと思います。
1468: 匿名さん 
[2020-06-28 11:32:49]
>>1462 匿名さん

非常にくどいですね。同じことを何回も繰り返して恥ずかしくないのですか?嫌なら別を当たればいいだけのことでしょう。別に値上がりしようが、値上がりしまいが自分が気に入ったところのみ購入すべきです。興味ないなら別の物件へ行ってください。

ネチネチしつこく同じことつついてくどい。このメリット、デメリットを読んだ上で買う人は買うし買わない人は買わない、それまでです。リスク、災害とやいやい言う方は分譲は控えた方がいいです。常に賃貸で新しいところに住み替えて気持ちよく過ごした方が賢いです。


それに人が集中するのが嫌でゴミゴミしたところに嫌気をなしたひとが自ら移住してきてると言っているでしょう。たかだか数百円の電車代が気になるならスケボかなんかで移動してください。あるいは駅のベンチで寝て出勤すべきです。

以上 解散。
1469: 匿名さん 
[2020-06-28 11:36:28]
売れてないと中古を安くしないと売れなくて、年々民度が悪化してくのは辛い。最終的に外国人が増えたり団地化してしまいそう。
ベイシティタワーズのような三ノ宮徒歩圏に大規模なものが建つのもマイナス要因。
さらにここが売れなかったことにより、新しいマンションや商業施設がポーアイに建つ可能性も低くなり、人口増も期待できない。


1470: 匿名さん 
[2020-06-28 11:42:07]
>>1448 匿名さん
こうやってわざわざ阪急沿線出身と書かなければならないような場所。今後も他人に説明するときはわざわぞ出身は阪急沿線でーと言いながら住むのでしょう。
都落ちは都落ち。同じ価格なら今でも阪急沿線住むでしょうに。
1471: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-28 12:00:02]
ネガティブな意見の方、反論されているつもりのようですが、読解力がないのが丸わかりです。
外国人への偏見もおありのようなので、このマンションを選んで頂かなくていいと思います。
逆にそうした考えの方が来ない方が安心ですね。
1472: 匿名さん 
[2020-06-28 12:36:07]
兵庫県警のひょうご防犯ネットが便利です。チカン、盗撮、詐欺事件や検挙情報もタイムリーにメールで教えてくれます。
ポートアイランドは犯罪が少ないこともわかります。
1473: 匿名さん 
[2020-06-28 14:36:22]
ここで荒らすより、タワマンで荒らしてくれ。武蔵小杉のタワマンをネタに荒らせるやろ。
1474: 匿名さん 
[2020-06-28 14:37:07]
>>1465 評判気になるさん
人工では無く人口ですよ。
1475: 通りすがり 
[2020-06-28 14:38:53]
抽選住戸があったりする売れ行き好調な物件ならアンチや買えなかった妬みが群がり荒れるものだか、竣工2年たっても売りさばけもしない不人気物件が突如荒れるのは不思議である。
1476: 匿名さん 
[2020-06-28 18:12:56]
2年前の洪水と浸水、東日本の津波、阪神大震災の液状化で海辺への恐怖が拭えないな

近年の地球温暖化と海面上昇とか、日本が亜熱帯化してくることを考えると
今後これまでにない水害が起こっても不思議ではないし。
1477: ご近所さん 
[2020-06-28 19:21:15]

苦笑 いちいちうるさい方ですね。だから変な見栄の張り合いが嫌で移り住んだと書いてるでしょ?よってここでドコドコの出身でなんて会話なんて誰もしませんし、いちいち触れません。あまりに意図的にこの土地の住民を落とそうとやっきになっていらっしゃるので、参考になればとこのマンションを選んだ経緯を書いたまでです。買う
気もなくただのひがみは時間の無
駄。ただの不審者でしかありません。
1478: マンション検討中さん 
[2020-06-28 19:24:34]
>>1476 匿名さん
だったら住まなきゃいいし、この物件の検討板を見なきゃいいじゃん。なぜわざわざ時間を割いてまでこんなネガティブな意見を書くんですか?笑
こんな人の子供に生まれたくないな笑
1479: ご近所さん 
[2020-06-28 19:32:23]
ちなみにおなじ値段なら今も阪急沿線住むって人の住むとこ憶測で勝手に決めないでください。都落ちもなにも毎週庭木に水やりに行ってます。同じ値段って何のはなし?
1480: ご近所さん 
[2020-06-28 19:34:51]

ただの変換ミス、普通にわかる
1481: 名無しさん 
[2020-06-28 19:53:16]
>>1477 ご近所さん
阪急沿線のマンション買えてればしがらみもなくこんな掲示板に張り付いて長文書く必要もなかったのにね
。ポーアイも住めばいいところ笑
1482: 通りがかりさん 
[2020-06-28 19:53:31]
なんかこのスレのこの流れ見て、、、
ここに住みたいって思う人いるのだろうか?(笑)
住人さんの熱い思いは分かりましたが、多分逆効果でイメージ悪くしてるような気がします。残念ですが。
1483: 匿名さん 
[2020-06-28 20:01:23]
神戸は闇が深いですな?。
1484: マンション検討中さん 
[2020-06-28 20:01:43]
住人さんの意見は参考になります。付近色々散策しましたが交通量も活気があり将来性が感じられました。
1485: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-28 20:02:42]
ちなみに阪神沿線はだめなの?
1486: マンション検討中さん 
[2020-06-28 20:04:25]
阪神高速延伸で将来性がでてきましたね。明石海峡大橋と阪神高速の斜長橋のコラボが毎日見れますね!
1487: マンコミュファンさん 
[2020-06-28 20:05:40]
土地の値段が安いから固定資産税も安いんじゃないの?
1488: eマンションさん 
[2020-06-28 20:09:41]
>>1485 検討板ユーザーさん
阪神沿線は場所によりますよね、低地であることが多いので駅に寄って差が激しい
JRも同様。
お金あるなら阪急沿線で東灘から西宮の間で買うのが鉄板、掲示板に張り付いて言い訳する必要もない

1489: 通りがかりさん 
[2020-06-28 20:14:12]
本土といえど、ペンシルハウスには住みたくないな?。
1490: 通りがかりさん 
[2020-06-28 20:14:49]
西宮北口って元は、、、、
1491: マンション検討中さん 
[2020-06-28 20:23:47]
都落ちとかしょうもないですね。
1492: マンション検討中さん 
[2020-06-28 20:24:32]
>>1482 通りがかりさん
さよならさよならさよなら(@^^)/~~~
1493: マンション検討中さん 
[2020-06-28 20:29:41]
>>1476 匿名さん
そんなに心配ならこれの範囲外に住めばいかがでしょうか?このマンションは範囲外ですが。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks13/page.html
1494: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-28 20:54:21]
この周辺の発展はむしろしないほうがここのコンセプトには合ってるからどうか今のままでお願いします。
1495: ご近所さん 
[2020-06-29 08:50:25]
言い訳も何も部外者がごちゃごちゃ人の家の悪口言ってるから差別は止めよといってるだけ。憶測ばかりの妄想癖の強いかた、虚栄心の強いかたはご遠慮ください。今のところ皆さま、パーソナルゾーンをわきまえたデリカシーあるまともな方々しかお会いしません。どうかこのスレの様に生活を荒らす不行き届き者がきませんように指をクロスして祈るのみです。生活に解放感がほしいゴシップ嫌いな淡白な方、ぜひお待ちしております。
1496: 匿名さん 
[2020-06-29 09:10:44]
>>1495 ご近所さん
阪急沿線の高級住宅街がゴシップまみれでーてのは他人の住居への悪口や偏見じゃないんだ、へー

1497: ご近所さん 
[2020-06-29 09:28:37]

ホントそれ。どこの貴族?笑 そもそも都って京都、奈良、東京です。ま、話のレベルを合わしてあげると海の都にいらっしゃる安徳天皇が同じく都堕ちした我々を海から守ってくれるでしょう。合掌 品がわるい方は今後無視しましょう。世田谷住民はお台場住民をひげしません。人工島がリゾートだからやっかまれるのです。こちらにテレビ局、商業施設があれば一緒。あとは関西人の品格、グローバル感覚がおいつかなければなりません。正規でビザをとり、きっちり納税してくださる外国のかたのどこがいけないのですか?古い価値観でなく開かれた日本でなければ日本全体が沈没します。どうか頭をお使いください
1498: ご近所さん 
[2020-06-29 09:30:58]
そうです。解放感がみりょく。
1499: ご近所さん 
[2020-06-29 09:37:33]
そうです。どこもそんなんです。優越感のためにいえさがしは無です。どういう環境でくらしたいかで底に優越をつけることは非常に愚かです
1500: 匿名さん 
[2020-06-29 19:33:44]
何かアンチに反応してるのもアンチの自作自演に見えて来た
1501: マンション検討中さん 
[2020-06-29 21:25:24]
とりあえず、クレヴィア神戸ポートアイランドは快適と言うことがよく分かりました!
1502: 匿名さん 
[2020-06-29 23:02:21]
これからのうだる暑さか待ち受ける夏にガッツリ西向きのマンション。バルコニーの奥行きがあっても西日とかきつそうですけど。
1503: ご近所さん 
[2020-06-30 00:08:54]
マンション買えてたらって今も持ち家そこあるし、水やりしてるっていってんじゃん。すみここち、風遠しのもんだいでこっち。死んだ目をしてた子供がお陰でいきかえりました。
1504: ご近所さん 
[2020-06-30 00:10:50]
ポイントはでっかい公園。
1505: ご近所さん 
[2020-06-30 00:13:38]
なんのいいわけ?
1506: ご近所さん 
[2020-06-30 00:25:17]
憶測ではなくホームタウンだからよく存知あげております。将来、官僚になりたいとかなければわざわざすまなくていいです。ワルグチでなく経験談。しかもここはそのエリア外のスレ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる