公式URL:http://www.ckp166.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
名称 クレヴィア神戸ポートアイランド
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番5・6番8(地番)
交通 神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分
地域・地区 準工業地域・法22条区域・ポートアイランド中央地区地区計画・大規模集客施設制限地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 6,294.29m²
建築面積 1,501.75m²
建物延床面積 14,328.88m²
構造・規模 RC造・地上15階
総戸数 166戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.23m²〜87.97m²
バルコニー面積 14.66m²〜41.15m²
駐車場 166台(平面166台) [月額使用料:未定] + 来客用1台
自転車置場 357台 [月額使用料:未定]
ミニバイク置場 14台 [月額使用料:未定]
バイク置場 15台 [月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共有部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託予定
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00027号(平成28年10月25日)
建物竣工予定 平成30年8月下旬予定
入居予定 平成30年9月下旬予定
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階) TEL.06-7638-3630
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション 国土交通大臣免許(15)第68号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 TEL.06-6203-5661
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB 13階) TEL.06-6292-6004
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト 国土交通大臣(9)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階) TEL.06-6203-3650
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社都市建
[スレ作成日時]2016-11-14 00:47:06
クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?
1527:
マンション検討中さん
[2020-07-02 00:29:46]
|
1528:
マンション検討中さん
[2020-07-02 00:31:06]
|
1529:
検討板ユーザーさん
[2020-07-02 00:38:40]
コメントが多く、すごく人気のマンションなのですね。心無いコメントもありますが、おすすめ感が伝わってきます!ポートアイランドは埋立地ですが、地域特有の問題(人権問題)が無くて良いですね。
|
1530:
検討板ユーザーさん
[2020-07-02 00:41:09]
|
1531:
検討板ユーザーさん
[2020-07-02 00:43:15]
|
1532:
マンコミュファンさん
[2020-07-02 16:33:38]
普通はこれだけの戸数くらいで立地があれば、さらっと売れていくもので、時には最後の1戸、2戸の販売に時間を要しているのを見るけど、完成から2年経ってもそこそこ残っているのは需要がそれなりに弱い理由があるわけで、検討者ほそこをよく見極めなければならないと思います。ネガティブな意見に感情的に反論している住民らしき人がおられるけど、冷静に読むとあまりプラスになっていないように思われます。売れ残っている理由に耳を傾け、調べることこそ検討者の今後の判断材料になると思います。
|
1533:
匿名さん
[2020-07-02 17:32:36]
|
1534:
検討板ユーザーさん
[2020-07-02 18:59:12]
|
1535:
検討板ユーザーさん
[2020-07-02 19:00:36]
|
1536:
匿名さん
[2020-07-02 19:01:57]
ここの掲示板は楽しいな♪
|
|
1537:
検討板ユーザーさん
[2020-07-02 19:21:33]
中央緑地公園良いですね。春は花見、夏は川遊びができますし。飲食店がもっと欲しいですね!
|
1538:
マンション検討中さん
[2020-07-02 19:22:43]
明石海峡大橋の眺望はどのような感じなのでしょう?結構しっかり見えますか?
|
1539:
匿名さん
[2020-07-02 19:41:54]
トレーラーやらトラックの通行量は気になりませんか?
本土から見るとすごすぎて引くんですが、慣れますかね? |
1540:
周辺住民さん
[2020-07-02 21:06:04]
なりません。これが日常。住居近辺は影響ありません。
|
1541:
匿名さん
[2020-07-02 23:21:54]
トラックやトレーラーが多いのは港島トンネルから神戸空港を結ぶ道路でしょう。IKEAの東側になるのでマンション周辺には影響なく、静かです。
|
1542:
匿名さん
[2020-07-02 23:40:36]
>>1533 匿名さん
液状化は本当に凄いことになってましたよね。 人工島のポーアイって四方八方、海でとり囲まれているわけで、しかもそれなりのリスク回避策を講じていても、昨今の想定外災害の多さを考えると安心も出来ないわけて、それなりの覚悟が必要かもしれませんね。 |
1543:
検討板ユーザーさん
[2020-07-02 23:42:28]
この辺は良くも悪くもほんとに何もなく、静か。
救急車の音は割とするかな。煩いってほどではないけど。 |
1544:
通りがかりさん
[2020-07-03 00:30:41]
売れ残っている理由はズバリ値段の割に間取りが悪い。ただそれだけだと思います。
|
1545:
匿名さん
[2020-07-03 01:02:26]
液状化はそれなりに凄い事になってましたが、島外にお住まいの方はそれ以上に、かなりの方がお亡くなりになっています。 液状化してる時、ハザードマップの危険エリアは腰まで海水が来てます
ハーバーの高層マンションも須磨も神戸駅も尼崎も地震や津波・高潮では覚悟入りますから、それを踏まえたコスパをどう考えるか、今一度、覚悟?は必要ですね。 地震起きたらそれなりにどこでもリスキーです。 恐らく覚悟せずに高層マンションに住んでる人が大半でしょうが。。。 売れ残ってるのは、坪単とマンション価格だと思います。 コスパが良いとは感じられないんでしょうね |
1546:
名無しさん
[2020-07-03 01:16:31]
|
官僚の方ですか?ノンキャリですか?