伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-12-09 21:56:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.ckp166.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト

名称 クレヴィア神戸ポートアイランド
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番5・6番8(地番)
交通 神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分
地域・地区 準工業地域・法22条区域・ポートアイランド中央地区地区計画・大規模集客施設制限地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 6,294.29m²
建築面積 1,501.75m²
建物延床面積 14,328.88m²
構造・規模 RC造・地上15階
総戸数 166戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.23m²〜87.97m²
バルコニー面積 14.66m²〜41.15m²
駐車場 166台(平面166台) [月額使用料:未定] + 来客用1台
自転車置場 357台 [月額使用料:未定]
ミニバイク置場 14台 [月額使用料:未定]
バイク置場 15台 [月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共有部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託予定
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00027号(平成28年10月25日)
建物竣工予定 平成30年8月下旬予定
入居予定 平成30年9月下旬予定
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階) TEL.06-7638-3630
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション 国土交通大臣免許(15)第68号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 TEL.06-6203-5661
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB 13階) TEL.06-6292-6004
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト 国土交通大臣(9)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階) TEL.06-6203-3650
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社都市建

[スレ作成日時]2016-11-14 00:47:06

現在の物件
クレヴィア神戸ポートアイランド
クレヴィア神戸ポートアイランド
 
所在地:兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番地の5(地番)
交通:神戸新交通ポートアイランド線 「南公園」駅 徒歩1分
総戸数: 166戸

クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?

1427: 匿名さん 
[2020-06-27 15:41:56]
人口減の中、マンションがたまたま同時に建ち、値段が安いところ、購入層がファミリー層が多かったので学校やスーパーにより近いところに需要が寄ったまでです。内装はどこのマンションも似たり寄ったりです。子育て層にはパーティルーム、保育ルームが受けただけでしょう。ただ30年後に同時に育った子供世代が巣立ったらシニアホームになること間違いないでしょう。不動産というものは長い目で辛抱強く転がさないといけません。
1428: 匿名さん 
[2020-06-27 17:05:41]
値引き値引き売れ残りとひっきりなしにやっかむ方々は格安で買って高値で売りさばきたい単なる転売ヤーの方々です。マスク、任天堂スイッチと同様に人の住居を風評してマネーゲームを楽しんでる方々なのでスルーしましょう。
1429: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-27 17:22:15]
確かに駅に隣接しており、三宮にも近い割に安いとは思います。日用的な周辺施設がほとんどないですが、コロナの影響でネットスーパーや通販など巣篭もり生活も当たり前になってきてきてますし、それらを利用すれば不便さもあまりないでしょう。
それでも人工島に住むのには抵抗ある人は多いんではないかな。理由を説明するのは難しいですが。世の中実用性だけでは説明できないというか。。私もいい物件だと思ったんですが、親には反対され購入は見送りました。
あとはせっかく新築の綺麗なお家なのに離小島だとなかなか友人などを招待するのも気は引けますかねー。
1430: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-27 18:42:54]
人工島を避ける方は多いですね。
おかげで土地が安く、駐車場代や固定資産税も安く済み、ランニングコストを抑えることができます。
高度救急病院や世界一のコンピューター「富岳」がご近所さんなので、気にしないです。
1431: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-27 18:55:41]
>>1429 検討板ユーザーさん

ですよね、やっぱりちょっと此処に新築買ったよって知り合い呼ぶのはかなり勇気がいりますよね。
特にネイティブの神戸人の場合はなおさらねぇ。

1432: 通りがかりさん 
[2020-06-27 19:59:16]
ネイティブな神戸人であれば、ポートアイランドが神戸市の港湾都市計画上いかに大事か理解できると思いますが。原口忠次郎先生が嘆いてますね。
1433: 通りがかりさん 
[2020-06-27 20:05:04]
あと津波津波とおっしゃている方は、お時間ある時にこの論文を見て頂ければと思います。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/68/2/68_I_166/_pdf

南海トラフを震源とした津波が発生したとしても、瀬戸内海は東日本大震災のような津波は発生しないことが書かれています。耐震性のある建物に住むことが大事かと。あと、このマンションは多くの重要構造物(病院)に囲まれていますので、インフラの復旧は優先されると考えられます。
1434: 匿名さん 
[2020-06-27 20:14:31]
>>1431 口コミ知りたいさん


田舎であるまいし、そもそも家というものは人に見せびらかすものでも世間体を気にするものでもありません。自分が快適に暮らせるかであって恥ずかしいとか未だに見栄の張り合いの中で暮らしたいのであれば、一等地にあるタワマンの最上階でパーティ三昧されたらいいかと思います。あるいは山の頂上で天下をとってください。我が家を飲み会などで人の溜まり場にしたくないのでアクセスの悪さを盾にわざわざホームパーティなど大掛かりにしたくないから人里離れた人口島に住むのです。当時世界最先端、山を開発した時に出た土砂を再利用して作ったエコ人工リゾートアイランドです。

世間体など小さいことは気にしません。しがらみから解放されたパラダイスだと思ってます。
1435: 通りすがり 
[2020-06-27 20:30:29]
>>1434 匿名さん

はい、はい、田舎を小馬鹿にして"エコ人工リゾートアイランド"ってなんだか笑えますね。

1436: 匿名さん 
[2020-06-27 20:37:18]
>>1434 匿名さん

結局、世間体を気にした高級住宅街神話というものはとっくに壊れています。昔高級住宅街といわれた山の上の億越え邸宅は空き家だらけですし、売るにも土地が大きすぎて買い手が中々見つからない。逆に見下されていた尼崎は再開発により富裕層が住み移り工場が撤退し、凄く整備された街となりました。今時、どこの街が上で下で、どこに住めば勝ちで負けでなんていう価値観自体がナンセンスです。親世代が反対したからとかそんなことでなくこれから未来が、自分がどういう年の取り方をしたいかそこまで掘り下げてこその生きがいのある人生です。

人が親が、友人がどう思うかが価値観の基準の方にポーアイの開放感は必要ないので踏みとどまれて正解かと思います。よするに解る人には解るし、わからない方にはわからない、価値観の問題です。
1437: 匿名さん 
[2020-06-27 20:41:22]
>>1435 通りすがりさん

別に田舎をバカにしたわけではありません。土地差別をされる古い価値観で生きていらっしゃる方へのスマートな抗議です。もっと広い視野で生きてくださいというだけのこと。人工島だろうが、陸地だろうが人を差別することは許されません。恥ずかしいという方が恥ずかしいとい理屈でけです。
1438: 匿名さん 
[2020-06-27 20:42:07]
阪神大震災の時も人工島は液状化で地盤沈下してましたが、その辺りは将来的に(南海トラフとか)心配ないですか?
1439: 匿名さん 
[2020-06-27 20:47:17]
知り合いを呼ぶのが恥ずかしいというかたの価値観が田舎くさいと失礼ないいかたになりスミマセン。言いたいことは考えが古臭いということです。いうてもここも田舎なので田舎をバカにする用途はありません。ただ世間体、友達を招待できないという差別に対するアンサーです。まるで風習がうるさい田舎の枠の様だといいう比喩です。よくよく読解して下さいまし。
1440: 匿名さん 
[2020-06-27 20:50:50]
>>1438 匿名さん

液状化したからこそ地盤強化したのではないですか。でなければ大学や病院、がんセンターなどが建つと思います?ましてや子供病院。お考え下さい。

1441: 匿名さん 
[2020-06-27 21:16:10]
価値観の問題であることには同意。
しかし高級住宅街神話は今現在でも特に壊れてません。
芦屋や苦楽園などの山手側の不便な高級住宅街は、一般人が群がることはほとんどないので著名人や社長などには相変わらず支持されています。
また、一般サラリーマンには今はJRか阪急駅近が人気の高級住宅街となり、それらの地価は上がり続けている。
1442: 区分所有 
[2020-06-27 21:17:10]
地歴や不動産に対して様々な価値観があるのは当然の事、正論なんてありません。でも、なんだかんだ言ったって竣工済(2018年8月)からもうすぐ丸2年経ちますが、未だに完売できていないのがあまりにも厳しい現実であり事実なこの物件、素直に受け入れましょうや。
1443: 通りがかりさん 
[2020-06-27 22:13:45]
完売出来てないのは事実ですね。人工島と団地の中心から外れていますので、好き嫌い分かれる物件というのも事実です。ただメリットもあると思いますので、そのうち売れるでしょう。
1444: 通りがかりさん 
[2020-06-27 22:16:27]
>>1438 匿名さん
液状化してもいいじゃないですか。液状化は直せますから。建物が崩壊するよりマシです。ちなみに液状化するのはポートアイランドだけじゃないですよ。
1445: 匿名さん 
[2020-06-27 22:29:10]
液状化現象の問題とか、交通の遮断で陸の孤島化したりしない?
埋め立て地ってのはそもそも地盤に問題あるイメージ。
しかも、住人は本土に出るのにそれほどの違和感を感じないのかもしれないえど、本土側からすると本線からライナーに乗り換えて橋を渡らなければならないのが、とにかく億劫さを感じる。
なので、駅近ながら安くてもいつまでも売れ残ってるのでは??
1446: マンション検討中さん 
[2020-06-27 22:44:48]
ここは将来性ある。まだ気が付いてる人は少数でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる