公式URL:http://www.ckp166.jp/
売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
名称 クレヴィア神戸ポートアイランド
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目6番5・6番8(地番)
交通 神戸新交通ポートアイランド線「南公園」駅徒歩1分
地域・地区 準工業地域・法22条区域・ポートアイランド中央地区地区計画・大規模集客施設制限地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 200%
敷地面積 6,294.29m²
建築面積 1,501.75m²
建物延床面積 14,328.88m²
構造・規模 RC造・地上15階
総戸数 166戸
間取り 3LDK・4LDK
住居専有面積 68.23m²〜87.97m²
バルコニー面積 14.66m²〜41.15m²
駐車場 166台(平面166台) [月額使用料:未定] + 来客用1台
自転車置場 357台 [月額使用料:未定]
ミニバイク置場 14台 [月額使用料:未定]
バイク置場 15台 [月額使用料:未定]
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び共有部分は専有面積持分割合による所有権の共有
分譲後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し管理会社に業務委託予定
建築確認番号 第H28確認建築GBRC00027号(平成28年10月25日)
建物竣工予定 平成30年8月下旬予定
入居予定 平成30年9月下旬予定
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階) TEL.06-7638-3630
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション 国土交通大臣免許(15)第68号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒105-8507 東京都港区芝二丁目32番1号 TEL.06-6203-5661
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号、(一社)不動産流通経営協会会員、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB 13階) TEL.06-6292-6004
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト 国土交通大臣(9)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階) TEL.06-6203-3650
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社都市建
[スレ作成日時]2016-11-14 00:47:06
クレヴィア神戸ポートアイランドってどうですか?
1407:
マンション検討中さん
[2020-06-21 21:10:55]
中央区で車持ちならここよりコスパ良いとこ無い。
|
1408:
マンション検討中さん
[2020-06-22 15:11:25]
なぜここまで売れ残っているのでしょうか?
もうすぐ入居開始から2年ですよね…。 |
1409:
匿名さん
[2020-06-22 16:35:15]
高いからに決まっているじゃないですか。
値付けの失敗ですよ。 |
1410:
匿名さん
[2020-06-22 16:56:01]
|
1411:
販売関係者さん
[2020-06-22 17:03:25]
物はいいけど営業がヤル気無い
|
1412:
検討板ユーザーさん
[2020-06-22 18:43:56]
買い物等の日常生活の利便性ともしもの場合の大病院の充実を比較すると、多くの方は日常生活を重視されるのではないでしょうか。
駅近なのは確かにセールスポイントなんですが、ちょっとした用事のたびに三宮まで行かないといけないのは億劫かも。 周辺が医療以外でこれから発展して生活感でれば値上がりすると思いますが。 |
1413:
匿名さん
[2020-06-22 21:05:32]
|
1414:
マンション掲示板さん
[2020-06-22 21:26:23]
駅周辺に生活感があればなあ
病院が医療関係の寮として買い上げたりしないかな それなら単身赴任の人とかに需要が結構ありそうだけど |
1415:
マンション検討中さん
[2020-06-22 21:49:52]
生活感不要でリゾート感に憧れる自分としては欲しいけど高すぎて厳しい。。ある程度値引きしてくれたら購入出来そうだけど。
|
1416:
匿名さん
[2020-06-22 22:47:41]
|
|
1417:
マンコミュファンさん
[2020-06-22 23:22:41]
駅1分の物件でここまで完売時期がズレこんでる物件を見たことない。
駅に近くても立地が悪いということで、今の販売価格では他物件を選びたくなる というのが世間一般の見方であることを表していると思われる。 |
1418:
匿名さん
[2020-06-23 10:43:12]
ここの真の価値に気付いてる人が買ってるんでしょう。
|
1419:
匿名さん
[2020-06-26 14:47:26]
色々、優先順位がご家庭によって違いますが、住めば都です。生活感が欲しいなら商店街にでも住めばいいですし、ビルだらけのオフィス街にも距離を取って静かに生活したい方向けのマンションです。緑も水辺もあり、そして運動に最適な素敵な公園があり値段が高いといいますがプライスレスな環境です。公園でお子様にスポーツの英才教育されてるお父様もいらっしゃいますし、リタイアされて散歩を楽しんでいらっしゃる方もいます。売れ残りといいますが、コロナや景気や色々あります。変に焦って安売りしないところが治安維持にも繋がっていますのでこのまま変にパーティハウス化しないことを望むだけです。利便性というならハーバーランドにできる億ションをご検討されたらいいかと思います。あるいは、郊外で一軒家という手もあります。あくまでこのマンションの魅力は景観と環境です。このマンションを愛してくださる方と共に生活していきたいです。もちろんポーアイが発展することも大事ですがこの平穏な環境を維持することの方が大事だと思います。
|
1420:
匿名さん
[2020-06-26 14:58:46]
それに売れ残りの部屋は一番お値段がする上層階であり、一番景観がよく海も淡路島、海峡大橋が綺麗に見えるお部屋だと思われます。モデルルーム、応接室含め、残りも数件でしょうし、コロナでの経済停滞やオリンピックの延期など様子見の候補者も多数いらっしゃるかと思います。ゆとりを持って気長に待つべきです。あーだ、こーだ、不動産の落とし合いは見苦しいです。このマンションだけでなく、神戸、いや、日本全体が復興するのに日本国民は団結しないとこの危機は乗り越えられないでしょう。売れ残り、割引と煽るのはどこか外からの圧力な気がしてなりません。いい場所なので安売りは禁物です。
|
1421:
匿名さん
[2020-06-26 16:09:06]
|
1422:
匿名さん
[2020-06-26 16:13:38]
>>1412 検討板ユーザーさん
それはどこの郊外のお宅でも一緒かと思います。利便性か自然か、で、自然派の方々、あるいは運動が好きな方、子供を毎日外で走り回せてあげたいという方には最高の場所です。動物王国もあるますし、ペットを飼われてない方でオキシトシンを求めてらっしゃるなら天国のような場所です。 |
1423:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-27 10:56:54]
ここの生活に慣れると、駅まで5分のマンションでも遠いと思えてしまいます。
ポートライナーが遅いといえど、ここなら『玄関』から15分で三宮に着きます。 雨の日も傘なしで梅田まで行けるし、新幹線や神戸空港を使えば現地まで傘をさす必要はないんです。 ベビーカーの移動にはとても楽です。もちろん来客の方にも便利です。 こうした環境は他のマンションではなかなかなく、手放せないです。 中古がほとんど出ないのも、皆さん満足して住み続けていらっしゃるからだと思います。 |
1424:
匿名さん
[2020-06-27 14:37:54]
同じく貸してもいいかなと思ってましたが、実際に住み心地がよく居ついてしまった者です。以下を踏まえて価値観が合う方のみご検討ください。
住民層はシニアの方々から赤ちゃんまでピンきりです。ママ友グループで何十人で集いたいとか希望がなければ学校が間近のファミリーマンションでなくても良いかと思います。どこかの開発都市の様に同世代が一斉入居となると廃れるのも同時になってしまうのである種とてもバランスの取れた住居かと存じます。 メリット ①景観(森林、綺麗な空気、海、夜景) ②海風で洗濯物がよく乾く ③数あるお散歩コース(中央緑地、南公園ランニングコース、動物王国、しおさい公園) ④ポートライナーからの六甲山、ハーバーランドの景色(遅いが景観はゆっくり楽しめる) ⑤三宮再開発による発展(ショッピング街、新しい中央図書館) ⑥神戸空港の国際化(別に国際化しなくとも関空に車を預けないでフェリーですっとアクセスが可能) ⑦バルコニーが一部屋分あるのでささやかな軽食や静かな晩酌にはもってこい、サンベッドやハンモックで読書も可能 ⑧釣りが好きならアジ釣り ⑨スポーツセンターでのスケートや、遊泳 ⑩駐車場代が安いので遊びに来る親戚用にも別に用意することが可能 最後にセキュリティ。管理人?アルソックが守ってくれます。 デメリット ①バルコニーの開放感故に時間帯によっては丸見え (代わりに海を見ながら洗い物ができる、そして日中は光の反射で意外と見えない。逆に夜の明るめの蛍光灯なら窓に寄ると丸見え。しかし間接照明にすると目隠しになるし公園のライトアップが綺麗) ②ロケーションがいいのに民泊禁止 ③風圧でたまに玄関のドアを力強く押さないと開けることができない ④バルコニーが大きいので天井面積が大きくなり声の大きさに気をつけないと上に響いて360度迷惑をかけることになる ⑤近隣が静寂に包まれているので騒音があると響く ⑥家族が多いなら3LDKでは狭い、同額で一軒家も郊外だと購入可能なのでスペース重視の方にはお勧めできない ⑦スーパーへの距離は普通。不便はないが決して近くはない。 (ただし駐車場もあるし、徒歩でも15分。ただ、公園で森林浴しながら遠回りしてしまうくらいなので気にはならない。食材も淡路島産を気軽なお値段で購入可能) ⑧夕暮れの西日。これはメリットでもある。バルコニーが大きいので屋根がわりになり日差しはそこまでだが、日落ちまでの1?2時間は少し直射なる。しかし布団を干したりサンシェード でかわせるレベル。夕焼けも最高に綺麗で暑さも以前に住んでいた鉄筋コンクリートの一軒家の時の方が暑かったです。 以上になりましたが、住んでみての感想です。淡路島の花火大会に神戸の花火大会がいつか再開されればより最高です。ご参考になれば幸いです。 |
1425:
評判気になるさん
[2020-06-27 14:54:15]
うーん、駅前で戸数も普通なのに、何故ここだけいつまで売れ残っているのだろう?
この条件、本土の他エリアなら高すぎない限りどこも早々完売してる気がする。(高くても売れている感じさえする) ここの検討者からしたらその理由が知りたいだろうし、そこを知った上で検討したいだろう。 現況を見る限りではアイランド系物件は例え駅前1分でもそれを帳消しにしてしまう大きなデメリットに不安を覚えてる人がほとんどってことなんだろう。 |
1426:
匿名さん
[2020-06-27 15:25:41]
>>1425 評判気になるさん
それは勉強不足な候補者が多数いらっしゃるからです。まず人工の島ということ、海辺ということで普通の土地ではありませんので東日本大震災の津波、近年の温暖化による強い台風、で水辺に住むことに不安があるニュースがあったからです。しかしハザードマップを見ればどこが危ないかは一発で分かりますし、浸水の可能性があるのは三宮側です。そのために莫大な費用をかけて防波堤が立っているので逆に安全です。一軒家でなくなぜマンションや病院、大学ばかり誘致されるのでしょうか?確実に被害がないようにでしょう。よって逆に安全なのです。もし被害があった時は日本全体が浸水するぐらいの災害があった時です。その時は地球全体が危ないと思うので潔く諦めます。水上警察も常にいますので安全性もバッチリです。ま、水害が怖い偏見がある方は水辺に近つかないことです。山側も土砂崩れがあると思いますし、怖い方は殺風景な無難な土地で生き残ればいいかと思います。リスクを怖れては海にも山にもいかないことです。イオンモールの様な場所でどうか快適に安全に長寿を全うしてください。 |