ブランズ札幌大通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/odori/
所在地:北海道札幌市中央区北2条東1丁目4-19(番地)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄東西線 「大通」駅 徒歩6分
札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.26平米~77.14平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-11-11 14:58:11
ブランズ札幌大通ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2017-02-08 14:09:23]
ここ買うくらいなら、モントレ横の住友のタワーマンション欲しいな。
|
22:
匿名さん
[2017-02-08 15:35:47]
創成川通沿いの住友のタワーは、標準的な3LDKで、ここより7~800万円は高いだろうけどな。
|
23:
周辺住民さん
[2017-02-09 14:32:30]
このマンションのクレーン車がじゃまです。
北に向かう一方通行の半分以上使ってます。 朝・夕は、こいつのせいで大変な渋滞です。 なんとかしてほしいです。 ハラワタ煮えくりかえってます。 |
24:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-02-09 15:47:05]
あなたの住んでらっしゃるマンションも、建築中は同じように工事車両が渋滞を引き起こしていたかもしれませんよ。
クレーン車だっていつまでも居るわけではありますまい。 |
25:
匿名さん
[2017-02-09 17:18:24]
その通り。
文句があるなら早急に引っ越しされたらいかが? |
26:
匿名さん
[2017-02-10 08:19:49]
確かに札幌ではマンション建築などで道路使用を堂々と平気で、しかも大々的に、やるね。他の大都市では絶対にあり得ない。ここの現場だと二車線も使っている事があって道外民は絶句する。道路使用許可取ってるのかも疑問。
しかし交差点で停止線を守らない(全く気にしていない)とか、横断歩道上でタクシーが客待ちする等々、道外民の感覚では異常な交通習慣が札幌には多々あるので、これも札幌基準では普通なのだろう。よく言えばおおらか。 |
27:
買い替え検討中さん
[2017-02-10 09:36:39]
首都圏も道路使って工事はしてますけど、
夜間や早朝に作業したりが多いですね。 北海道はウインカー出さない人が多かったりと、 マナーは良くありませんが、 名古屋や北関東のがよっぽど運転マナーは酷いと思います。 自分の住んでいるマンションも迷惑を掛けてながら建てたと思うので、 個人的には工事に対してあまり神経質にならないようにしたいと思ってます。 |
28:
匿名さん
[2017-02-10 10:12:36]
もちろん、札幌以外の大都市、東京でも大阪でも名古屋でも横浜でも神戸でも福岡でも、マンション建築の際に現地に面した道路を使用することは普通にある。「他の大都市では絶対にあり得ない」などということは絶対に有り得ない。私は何度も立ち会った。
また、道路使用許可を取らずにクレーン等工事車両の設置が行われるというのは、こちらは社会常識的に有り得ない。東急をはじめとする大手デベの元請は、施工業者の申請作業等についてチェックを入れるマニュアルがある。 「道外民」という曖昧なくくりなので分かりかねる点もあるが、運転マナーについて全国トップの酷さを誇るのは、私の知る限りダントツで大阪府大阪市。札幌など足元にも及ばない。 自分の知る範囲が日本の全てだと思い込まない方が、よろしかろう。 |
29:
マンション検討中さん
[2017-02-11 07:34:29]
南側壁で壊滅なんだよな眺望望めないのにバカ高い
|
30:
匿名さん
[2017-02-11 07:58:27]
南側は壁じゃなくて道路に面しているし、バカ高いもなにもまだ価格発表になってないだろ。書き込む場所を間違えてんじゃないの?
|
|
31:
匿名さん
[2017-02-17 20:14:01]
もうそろそろ販売開始となるかと思います。
資料を取り寄せた方で、価格帯が入っていた方とかいらっしゃいますか? 最寄りの駅まで徒歩6分は近いとは言いきれないけれど、遠くもないし便利かなと思います。 でも、他物件と比較するには、もう少し詳しい情報がほしいと感じます。 |
32:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-02-17 21:11:52]
大人の事情だと思うのですが、実は最寄り駅は「バスセンター前」で、徒歩での所要時間は5分です。
|
33:
マンション検討中さん
[2017-02-18 02:06:42]
価格発表されてるけど?笑
上層階は坪250 |
34:
匿名さん
[2017-02-18 07:06:39]
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩6分が売りみたいだけど、
実際はJR札幌駅12分(笑) |
35:
匿名さん
[2017-03-02 22:43:46]
東京で相談会みたいなことをしているみたいなんですが、ここは投資用にという風に見ている人が多いということなんでしょうか。
見ている人が多いというよりはデベ側がそう設定しているということなんでしょうか。 遠くの人にアプローチするってここの場合は明らかに別荘目的じゃなくって、投資にどうですか?というところなのではないかなと思いまして。 |
36:
ご近所さん
[2017-03-05 10:40:39]
相変わらず工事車両がジャマなんですが。
北への一方通行4車線のうち3車線を クレーン車で使うなんてどういうことよ! しかも日曜日以外終日だし、よく警察が許可したな。 金でもばらまいてるのか? |
37:
匿名さん
[2017-03-13 22:27:04]
徒歩6分ほどで駅に行けるという立地なので
この価格帯は割と安いのかなという印象を受けました。 学校も近く、買い物なども便利なので車がなくても暮らしていけそうです。 病院の近いので、何かあったときも安心だと思います。 |
38:
マンション検討中さん
[2017-03-31 07:26:53]
売れ行きはどうでしょうか?
|
39:
マンション検討中さん
[2017-04-01 16:58:27]
5部屋売れたみたいです。
|
40:
匿名さん
[2017-04-02 22:19:17]
価格的には、三菱さんと比べてかなり高くなってますね。札駅には若干近いけど、買い物はこっちの方がかなり不便だし、割高感があると思います。
|
41:
マンション検討中さん
[2017-04-04 23:42:44]
買おうと思ったけどやめた
ブランズは好きなんだけど部屋狭すぎた 駐車場はスゴクいいですよ |
42:
匿名さん
[2017-04-08 14:43:50]
各部屋が広いだけでなく、収納スペースもしっかりと確保されています。
クローゼットの一つがウォークインクローゼットでも良かったかなとは思いますが 収納できればいいかなぁ。子供がいると収納するものが多いからなぁ。 立地的には、地下鉄の駅まで徒歩6分なので便利でいいな思いました。 |
43:
匿名さん
[2017-05-11 23:22:42]
駅に近いので、食料品などの買い物を仕事帰りに出来て便利だと思います。
この立地であれば、無理にマイカーを維持する必要はないかもしれません。 でも、マンション内にカーシェアシステムの導入があれば尚便利で良いのにと思いました。 カーシェアは、まだまだ浸透していないでしょうか。。。 |
44:
匿名さん
[2017-05-12 08:14:31]
仕方ないけど狭いね。Bタイプの洋室2に収納がないのも驚き。
|
45:
匿名さん
[2017-06-03 07:47:02]
確かに感じは好きだけど、収納はどうなのでしょうね。
でもこの近所の物件だと東急が一番それぞれの駅に近いですよね。土地の価値よりいくと東急でしょうか? |
46:
名無しさん
[2017-06-03 13:22:11]
マンションは管理を買えっていうけど、ここの管理会社ってどうなの。
|
47:
匿名さん
[2017-06-16 23:39:21]
どのプランも収納スペースは少し狭い気がしますが、
1LDK~3LDKと家族の人数によって選べるプランの多さは良いと思います。 設備に関してはごく普通ですが、駅に近いので通勤や通学も便利で 快適な毎日を過ごせるのかなと思いました。 |
48:
匿名さん
[2017-06-17 08:24:49]
確かに収納は少し狭い気がします。
でも中にポールを入れてもらえたり工夫はしてくれる様子。 何といってもまちから近いのでそこは最大の利点ですよね。 |
49:
名無しさん
[2017-06-17 18:20:24]
都心物件だからキツキツなのはある程度しゃーない。
3LDKも二人で住むこと想定でしょ。 |
50:
eマンションさん
[2017-06-18 00:20:53]
東急さんに悪意はないけど
ススキノでやってるフュージャーズのマンションが、リバプルが販売してて チラシ禁止って書いてあるマンションに女の名前の営業が毎週チラシ入れてくる そういうの勘弁して欲しいしそういうのを許してるコンプラレベルの売主のマンションはいくら場所よくても検討したくないわっていうか入居後不安だわ |
51:
匿名さん
[2017-07-09 11:54:29]
キッチンとお風呂など設備がしっかりしているなと思いました。
マイホームを選ぶにあたり、部屋の広さやリビングの広さなどは とても重要ですが、設備内容が良くないと住み心地は良くないと思います。 ここなら家族で長くゆったりとした生活をしていけるイメージができました。 |
52:
マンション掲示板さん
[2017-07-09 13:13:38]
いや設備より広さでしょ。設備は買えるけど広さは後から買えない
|
53:
匿名さん
[2017-07-09 14:04:06]
でも場所がすごく都心なので狭さはある程度仕方ないと思うのですよ。
ある程度の広さがあり。立地がいい。設備もよいのなら文句なしです。 |
54:
匿名さん
[2017-07-09 15:57:34]
確かに設備や内装は10〜20年でリフォームしたりする時にいくらでも高級な物に変更可能ですから、やはり立地、構造、広さと言った後から変えようが無いことに:注意した方が良いでしょうね。
しかしここのトイレットペーパーホルダー、どうして左側なのかなあ。水回りと絡んでいると後々面倒かも。 http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/odori/equipment/ |
55:
匿名さん
[2017-07-09 16:59:53]
トイレットペーパーホルダーは後付けも可能なので
後から右にも付けましょう。 |
56:
評判気になるさん
[2017-07-09 17:14:32]
設備良いですか?webサイトにはごく一般的なものしか載っていませんが。
24時間ゴミ出しやディスポーザーは無いのですか? |
57:
匿名さん
[2017-07-09 19:23:18]
え・・もしかして第一種換気システムもデスポーザーも無いし24時間ゴミ出しも無い、毎日出る生ゴミどうするんでしょうか??_
|
58:
匿名さん
[2017-07-11 23:13:23]
どの部屋にも窓があるように設計されていて、
風通しが良いようなイメージです。 バルコニーがほかのマンションと比較して広いかもしれないです。 洗濯物を干す場所としてだけでなく、 ガーデニングを楽しめるくらいの広さだと思います。 家族で終日楽しく過ごせるような気がしました。 |
59:
匿名さん
[2017-08-02 23:04:54]
設備内容が充実しているところに、まずは目が行きました。
今はどのマンションでも競争で、良い設備を考えられていると思いますが 自分が必要ないところに力を入れられていても何もなりません。 バスルームやキッチンが掃除もしやすく広々としていて良い感じの仕様だと思いました。 |
60:
匿名さん
[2017-08-11 13:41:13]
ガスコンロとIHクッキングヒーターが選べてどちらも手入れしやすい素材、レンジフードも取り外せて拭くだけでいい、引出し底板はホーロー貼りで汚れがしみこまない、浴槽は防汚クリア層で水アカ汚れを防ぐ、浴室のカウンターは取り外して洗える、汚れにくく掃除がラクなキレイドア、鏡は水や汚れをはじく特殊コーティング、ボウル一体型カウンターなどなど、ひろってみただけでもこれだけありました。清潔に保てる、掃除がしやすい工夫が盛りだくさんです。トイレの便器はどうなのかな?
|
61:
検討板ユーザーさん
[2017-08-11 23:41:43]
合理的な生活動線が見当たらない、日常生活にはあまり向かない立地かな、
基本は車限定の生活ならいいんでしょうけど。 |
62:
匿名さん
[2017-09-02 15:31:49]
このマンションの内容を見て、
一番に目がいったのが、部屋などの配置が良いことです。 上手に配置されているので、同じ面積のマンションと比較すると 広く感じるだろうなと思いました。 縦長の間取りプランのマンションが多いので、こういう間取りは 使いやすそうなのと掃除もしやすそうで良いと思います! |
63:
匿名さん
[2017-09-16 11:22:32]
新しく間取りがオープンになったEタイプは
リビングに窓が2か所あるので家じゅうが明るくなるイメージがします。 バルコニー側の大きな窓はどの物件で同じなのですが、あと1カ所窓があるのは なかなか珍しいと思います。 ありがちなプラン内容ではないところに目がいきました。 |
64:
匿名さん
[2017-10-11 00:03:38]
第3期に販売を何戸にしようかっていうのはまだ決められていないようです。
下旬には販売予定ということですから、申し込む段階に来ている人はどの程度出るのかっていうのはわかっている状態なのかも? 1LDKの物件も掲載されていますが、これは永住向けじゃなくって賃貸にちょうど良さそうな感じ。 賃貸向けからファミリー向けまでバリエーションはとても豊かに感じられます。 |
65:
匿名さん
[2017-10-11 17:49:31]
ここは、第三種換気システムですか? 一種と三種じゃ効果が違うと聞きましたが。
|
66:
匿名さん
[2017-11-19 16:21:24]
ディスポーザーがなくて、24時間ゴミ出しが可能でないこと。
自分的には、そうなのか・・・とくらいにしか思わなかたのですが 今はどちらかでないと困るという考えの人が多いのでしょうか。 ディスポーザーは、メンテナンス費用もかかりますし、 ゴミ出しは週に二度程度回収していただけばそんなに問題なことのように思います。 それよりも、駅に近くて複線が利用できるこの立地に魅力ほ感じます。 交通アクセスの良さを優先に考えたら、良いマンションだと思います。 |
67:
マンション検討中さん
[2017-11-19 21:28:14]
24時間ゴミ捨ては必須でしょう、ただでさえ広くない昨今のマンションで捨てたい物があるのにのに捨てれない状況になる事は一度でも24時間ゴミ捨てを経験した人にはかなりストレスだと思いますね。
|
68:
匿名さん
[2017-12-01 23:08:27]
ゴミって、そんなに毎日毎日出すものという感覚がなかったので、
生活リズムなどが違うと、こんなにふうに考え方が違うのかと みなさんの書き込みを読ませていただいて勉強になります。 便利なほうが絶対に良いけれど、 便利さが当たり前になってくるのも怖いなと感じる部分もあります。 マンションを購入するときは便利なほうを優先に考えてしまうのは仕方ないのかもしれませんね。 |
69:
匿名さん
[2017-12-02 06:26:12]
>ゴミって、そんなに毎日毎日出すものという感覚がなかったので
24時間ゴミ出しは毎日ゴミ出し出来ることが重要なのではなく、例え週一や月一しか出さなくても、365日24時間の何曜日でも何時でも自分が出したい、あるいは出せる時に出してよい事が最も重要なのです。生ゴミに限りません。 |
70:
職人さん
[2017-12-02 09:09:06]
一戸建てには住めませんね~
|