山手線の駅力を語るスレ
801:
匿名さん
[2010-01-30 11:47:46]
|
||
802:
匿名さん
[2010-01-30 12:05:20]
田端が穴場じゃん?
|
||
803:
匿名さん
[2010-01-30 14:51:30]
巣鴨・駒込・大塚3兄弟
|
||
804:
匿名さん
[2010-01-30 16:16:12]
個人的な意見を言うと、山手線並みか山手線以上の利便性のある駅の方が将来性はあると思うけど。
何も無い所ほど開発しやすいという意味で。 |
||
805:
匿名さん
[2010-01-30 16:33:53]
>>804 例えばどこ?
|
||
806:
匿名さん
[2010-01-30 17:32:31]
いやいやいや
こっちは 田端 西日暮里 日暮里 鴬谷 4兄弟や~ となると 駒込 巣鴨 大塚 と続いて 城北7兄弟や~最強やろ~ |
||
807:
匿名さん
[2010-01-30 18:56:58]
>>805
例えば「赤羽」とかね。 山手線の駅の中では赤羽より利便性が劣る駅がたくさんある。 元々は明治18年に「赤羽⇔品川」の山手側を通るとして開業したのが山手線の始まりだから、旧山手線の駅と言えるはずだよ。 確か、1970年代に正式に山手線から外されたけど。 |
||
808:
匿名はん
[2010-01-30 19:19:26]
悲しい話やな
|
||
809:
匿名さん
[2010-01-30 19:29:21]
駒込だけずいぶん格上だな。
|
||
810:
匿名さん
[2010-01-30 19:53:27]
全埼玉が泣いた
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2010-01-30 21:15:58]
by おすぎです
|
||
812:
匿名です
[2010-02-04 00:02:35]
前にどなたかが大久保3丁目の再開発(住友不動産)の事を書いてましたが
もっと詳しく教えて頂けませんか。 |
||
813:
サラリーマンさん
[2010-02-20 16:25:54]
なんだかスレ主さんの意図から離れて城南vs城北、元々住宅街vs新興勢力の対立レスが多いれすね
(買いたいのか売りたいのか、ただのウォッチャーorマンションマニアなのか不明な意見が多い気も。 まあ『語るスレ』だからいいのか)。 新宿と代々木、両方使える駅近に中古買って住んでます。 子供の頃から城北~西北にお世話になってましたが「マンション」買うには弱いな、と思って。 埋め立て&新興も、地盤&生活インフラがまだ整ってない理由で外しました(後者はこの先分かりませんが)。 駒込や目白の駅近が品川大崎なみにタワマン林立になること期待してる人っているんでしょうか?一体。 東京に住みたがる人口が右肩上がりにならない限り、立ったって需要ない=埋まらないと思うんですけど。 タワマン=新しい流行だし、それに飛びつくタイプにお屋敷町だの地格だの関係なさそう。 同じ山手線だからって「城北も城南なみに開発を」みたいなのって相当無理がある気がしますが。 一般論ばかりも何なので、自分が今の場所に決めた理由を書くと将来性+流動性です。 新宿南口方面は現実に再開発が進んでます(まあこれも十年くらいかかる話ですが)。 代々木駅までは無理としても、サザンテラスと高島屋ハンズを結ぶ橋までは駅を覆う形で 各地へのバス&タクシー等のカープールになります※興味ある方はJR東のサイト見てください 世界一の乗降客を誇る駅ですから、動線が変われば利用人数の増減もデカい。 先々は地方に住んでるオーナー社長etc.のセカンドハウス需要も見込めるか、と思ってます。 住んでるあたりはオンボロが多く、建て替え時期が近づいてるので(ウチも計画進行中) 再来年にJR病院の空き地がビルに変われば、再開発に一気に加速がつく気がします。 ・・・と書くと『新宿厨、乙』『人の住むとこじゃない』とか書かれるんだろうか。 小中学校もいくつかありますけど、ファミリー向けではないかもしれませんね(当方、独身です)。 タワマンになっても住み続けるかは本人も決めてません。普通のサラリーマンなもので毎日デパ地下では 食費かかりすぎるし(スーパーがないのは弱いとこです。自分も会社近所で買って持ち帰る派笑)、 高層化で富士山or新宿御苑or明治神宮の緑ビューは魅力的なものの、 東口西口に比べて過疎ってる(長く住んでる方すいません)くらいが南口の良さだと思ってるので、 周りが開発され過ぎたら住みにくくなるし眺望も保証のうちじゃない。…と欲を言えば限ないですが、 その時点で売ってもSOHOやりたいタイプが買うか、と思ってます。新興はそういった需要が見えない。 永住志向じゃないから新宿駅近OK、って発想は嫌がられるでしょうか。(長文失礼) |
||
814:
サラリーマンさん
[2010-02-20 16:29:41]
|
||
815:
匿名
[2010-03-20 00:58:16]
大崎がいい
|
||
816:
匿名さん
[2010-03-20 22:33:55]
五反田がいい!!
|
||
817:
匿名さん
[2010-03-21 09:47:07]
高田馬場は?
学生街とはいえ、学生が多いのは渋谷、新宿、池袋どこも一緒だし。 大学があると文教地区という指定になり風俗店とかできないので、環境としていいと思うんだけど。 |
||
818:
匿名さん
[2010-03-21 11:12:03]
金曜夜の馬場とか行ったことありますか?
それに馬場は文教地区じゃないです。 全国的に有名なマンモス難関大学が近くにあるだけで。 但し、学生向けに街は充実してるので学生街雰囲気が大丈夫な人にはいいですよ。 |
||
819:
近所をよく知る人
[2010-03-21 11:29:08]
池袋死ぬほど便利
閑静な住宅街から池袋に引っ越してきて生活が180度変わった 1日1日が濃くなった感じ。人生の充実度が全然違う どこに行くにもすぐに着く 選べるスーパーが山のようにあるのが意外だった 100円ローソン、赤札堂近くの八百屋、ハナマサがびっくりするほど安いよ 引っ越し前はスーパーは高いだろう、と覚悟してたんだけど むしろ食費が圧倒的に安くなった |
||
820:
匿名さん
[2010-03-21 11:32:15]
池袋ね。
風俗街方面でさえなければ俺も良いと思う。 |
||
821:
購入検討中さん
[2010-03-21 11:35:16]
A 港区山手線内の中古マンション:築10年、専有面積60㎡の2LDKで5000万円
B 山手線沿線の新築一戸建:田端の駅徒歩10分、敷地20坪で駐車場付5000万円 C 世田谷区内の新築一戸建:千歳烏山の駅20分、敷地30坪で5000万円 10年20年住み続けて、一番不動産としての価値が保たれるのはどれよ? |
||
822:
匿名さん
[2010-03-21 11:41:32]
>No.821
港南クンですか? 中古マンションと新築一戸建の減価率を議論するスレじゃないよ。 |
||
823:
近所をよく知る人
[2010-03-21 11:43:44]
池袋なら
芸術劇場で舞台鑑賞、ヤマダ電機とビックカメラで家電チェック (ヤマダ電機は池袋店を旗艦店と戦略立てているので全店舗中、一番安い価格に設定している) ナンジャタウンでアイスクリームを食べ、サンシャインで魚をみて 東武デパートでZARAをみて、西武の北海道展やデパ地下をみて (西武デパートは池袋店のデパ地下を安値戦略にしていているので、質の良い食材が安く買える) ハンズで珍しいグッズを買い、ドンキで安く日用品を買うって生活が、徒歩で、一日でできる 好奇心旺盛だったり、流行を追う仕事をしている人にはピッタリな街だと思う 実はあらゆる物価が安いのもポイント。ここまで安く何でも変えるとは正直うれしい計算ミスだった |
||
824:
購入検討中さん
[2010-03-21 11:58:07]
普通に生活していくんだったら池袋まで東上線か西武線で30分くらいの駅から
徒歩10分くらいの新築一戸建、土地30坪で3000万円以内ていうのが 一番コストパフォーマンスが高いのはわかってるんだよ。 |
||
825:
匿名さん
[2010-03-21 12:03:49]
池袋まで東上線か西武線で30分くらいの駅から
徒歩10分くらいの新築一戸建、土地30坪で3000万円以内なんてある?? ありえないのでは・・ |
||
826:
匿名さん
[2010-03-21 12:13:21]
池袋は、山手線に加えて、地下鉄が三路線使えるのが大きい。
どこ行くにも便利だし、飲み会からもすぐ帰ってこられる。 出張族向けにも、サンシャインから羽田、成田行きのリムジンバスが頻繁に発着している。 |
||
827:
匿名さん
[2010-03-21 12:15:12]
ターミナル駅の便利さを今更強く語る必要性もないでしょうに。
|
||
828:
匿名さん
[2010-03-21 12:17:39]
|
||
829:
匿名さん
[2010-03-21 12:28:24]
池袋は巨大化した地方都市のようなもので、東京であることの魅力は感じない。
|
||
830:
匿名さん
[2010-03-21 12:50:27]
それ言い出したらターミナル駅全部そう。
|
||
831:
匿名さん
[2010-03-21 20:28:18]
|
||
832:
823
[2010-03-21 22:20:04]
>>831
アホかw 板橋駅が最寄りで西武~ドンキまで歩いて回れるかってーの 自分が買ったのは池袋駅徒歩10分以内のふつうの中古マンション ずっと山手線沿線で探していたんだけど、自分には一番、費用対効果がいいと思った ただ、きどった主婦は住みにくい街だから、セレブ願望があってお金に余裕がある人は 恵比寿や渋谷を選んだ方がいいと思う もっと街ににぎやかさを求めるなら新宿、より安く買いたいなら日暮里を選んでたと思う |
||
833:
匿名
[2010-03-22 12:12:17]
駅力つっても、単純に乗り入れ本数・物価指数に商業施設の充実度だけで算出は出来んだろう。
駅前に住むならともかく、主にイメージから来る地価の差は如何ともしがたい。おまけにここはマンコミュだ。 率直に言って積極的に池袋に住みたがる奴は東京出身でも少ないよ。港南とどっちか選べといわれたら池袋にするが。ちなみに俺城北出身 |
||
834:
住まいに詳しい人
[2010-03-22 14:20:45]
>>833
だからこそ池袋はこれから値上がりする地域だろうね すでに住みたい街2位になっているし http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/ 東京ウォーカーでの住んで良かったランキングでも4位 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/ そもそも「イメージ」「印象」なんて「実」で選べる現実派にはどうでもいいこと そういう情弱じゃない情強層が続々と池袋を選んでいる |
||
835:
匿名さん
[2010-03-22 14:50:27]
|
||
836:
匿名
[2010-03-22 15:05:14]
イメージ&バリューアップしたい街に投資してる企業から金が出てるマスコミの提灯記事は信用に足らん。
風評で動く浮動票には有効かもしれんが、その手合いは金が入ったらまた風評(イメージ)で動くぞ。更にイメージいい場所に。 池袋が値上がり続けられるかどうかは客単上げられるかどうかだろう。 しかし、そうなったら安いから買ってる今みたいな客は当然、離れる。 安値安定でいいなら安泰と言えるかもしれんが、実益が満たされた人間が向かうのは+αのイメージ、となると 投資は続けなきゃならない、が値段は上げられない。なかなか辛そうたな。ま、頑張れや。 |
||
837:
匿名さん
[2010-03-22 15:11:21]
東京ウォーカーあたりの提灯記事に釣られて買ったヤツってホントにいるの??
賃貸でおもしろ半分で住む場所決めるならいいけど。 それとも趣味は無駄遣いみたいな成金? |
||
838:
匿名さん
[2010-03-22 15:12:10]
>>836
何が何でも自説を曲げたくなくて具体的なデータを示されると ついに提灯記事扱いかw イメージで不便な場所に高い賃料を払う見栄っ張りは必死だな。ま、がんばれよ おまえみたいな奴がいるおかげで良い土地に安く住めて助かる |
||
839:
匿名さん
[2010-03-22 15:14:44]
住みたい街ランキングまとめ
http://rebecca.ac/milano/mt/archives/001924.html ここ見ると、昔は人気があった自由が丘が人気ダウンしているのがよくわかる 結局、イメージ先行で便利の「実」が伴っていかないと 化けの皮がはがれ、バブルがはじけるってことね イメージ先行で自由が丘に無理して住み起業した知人、凋落したもんな・・ |
||
840:
匿名さん
[2010-03-22 15:18:28]
池袋が吉祥寺について住みたい街2位
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/ になったのは、検索された回数に基づいたデータだから提灯記事でもなんでもないだろ 妄言を口にしてでも漫然たる事実を受け入れたくないヒガミ厨の妄想ってすごいな・・・ |
||
841:
匿名
[2010-03-22 15:20:45]
838
悪いな、新宿在住だ(住所代々木の渋谷区民)。 いいんじゃん?実利取ってイメージ今イチな良い土地に安く住むのも好き好きだ。俺は嫌だが。 いたいた、お前みたいな奴。中高の頃、銀座や赤坂の同級生相手に物価の安さ(だけ)が売りだった奴。 |
||
842:
匿名さん
[2010-03-22 15:22:32]
豊洲が良い土地なの? 世界中が笑うよ。
|
||
843:
匿名さん
[2010-03-22 15:23:33]
841
いたいた、お前みたいな奴。中高の頃、パパとママが手にした財力(だけ)が売りだった奴。 いわゆるスネ夫くんタイプ すげー人間としてさもしい |
||
844:
匿名
[2010-03-22 15:25:09]
話にならん。達者でな
|
||
845:
匿名さん
[2010-03-22 15:26:27]
スネ夫逃げたw
パパやママのスネかじってばかりいないで 自分の金で買うようになってから意見しなさい |
||
846:
匿名
[2010-03-22 15:39:53]
よっぽど金持ちへのひがみが大きいんだな…城北出身で駒込の中高だったから、池袋は毎日使った。その上で言ってるんだが。
人が金出すには安くて丈夫なら満足だとは限らない。付加価値を求めるのが金持ちの思考というものなんだよ。 金持ちアレルギー露呈さすと池袋=低所得者向けみたいな風評定着させかねないから程々にしたまえ。 (悪いが自分の家くらいは自分で買っている。親の脛かじりばかりと思うのも、金持ちへの歪んだイメージそのものだ)。 |
||
847:
匿名
[2010-03-22 16:09:44]
842さん
それってランキングのこと?確かにそれは全世界的に失笑の渦、下手したら国辱。 だとしたらほんと宛にならないですね。『話題らしいから覗いてみよう、ポチ』で有効票1ってことでしょ? そもそも買えないと諦めて検索さえしない場合もあるだろうし。データの盲信は危険ですね。 特に不動産の場合は流行で買うもんじゃないから瞬間風速的な人気だけで買っちゃうと後で泣きを見る。 |
||
848:
匿名さん
[2010-03-22 16:10:20]
開成ですか。すごいな。
|
||
849:
匿名さん
[2010-03-22 16:10:48]
↑
金持ちは掲示板のこんなスレに書き込みしないって |
||
850:
匿名さん
[2010-03-22 16:12:55]
開成は、西日暮里。
駒込は・・・。 |
||
851:
匿名
[2010-03-22 16:21:11]
学校スレか笑
池袋悪くないし住みやすいと思いますよ。 ちょっと前まで元気だった信者みたく秋葉でもないのにオタク臭のするところがメジャーに成り切れぬ弱点 |
||
852:
匿名さん
[2010-03-22 16:33:48]
男子校なら松平伯爵が作った学校では。
|
||
853:
匿名
[2010-03-22 16:50:52]
開成=金持ち、と思ってる?時点でわかってない感が…
そりゃ金持ちもいるけど、あそこは何よりも頭の出来ですよ。えげつないくらい寄付金集めに積極的な学校はもっと他にある。 東京人の価値観を攻撃するならそれこそもっとデータ集めないと。そんなことをして何の役に立つのか不明だが。 てことで変な方向に転んでますが、そろそろ駅力の話に戻りません? |
||
854:
匿名さん
[2010-03-22 17:07:25]
>>821
>A 港区山手線内の中古マンション:築10年、専有面積60㎡の2LDKで5000万円 >B 山手線沿線の新築一戸建:田端の駅徒歩10分、敷地20坪で駐車場付5000万円 >C 世田谷区内の新築一戸建:千歳烏山の駅20分、敷地30坪で5000万円 間違いなくAだな。 |
||
855:
匿名
[2010-03-22 17:12:09]
A(エー)〜?※駄洒落
駅がどこかによらないか?どこかによっては Bだろう |
||
856:
匿名さん
[2010-03-22 17:23:17]
|
||
857:
匿名さん
[2010-03-22 17:25:24]
駅20分30坪が5000万、世田谷の底力。
|
||
858:
匿名さん
[2010-03-22 17:25:47]
>>821
>A 港区山手線内の中古マンション:築10年、専有面積60㎡の2LDKで5000万円 >B 山手線沿線の新築一戸建:田端の駅徒歩10分、敷地20坪で駐車場付5000万円 >C 世田谷区内の新築一戸建:千歳烏山の駅20分、敷地30坪で5000万円 同じくA。 人が多い山手線沿線で戸建は安全性が気になる。 板橋区一の金持ちといわれた、殺された資産家も赤外線センサーで 戸建の侵入者を見分ける防犯システムを構築していたというが 防犯カメラがなかったのは盲点だった おかげで犯人が未だにつかまっていないまま 数十億の資産があって最高の環境を構築しても 戸建の安全性はマンションに劣る、という何よりもの証明だ |
||
859:
匿名
[2010-03-22 17:26:19]
大好きな池袋悪くないって言ってんのに…
ここまで来ると哀れだな。 |
||
860:
匿名さん
[2010-03-22 18:16:16]
池袋ネタは終了しました
|
||
861:
匿名さん
[2010-03-22 18:17:33]
じゃあ次は港南ネタで行きましょうw
|
||
862:
匿名さん
[2010-03-22 18:23:54]
池袋から板橋の自宅まで自分の土地だけを歩いて帰れると言われた人と、
一般人では危険度が比較にならないけどね。 |
||
863:
匿名さん
[2010-03-22 18:36:59]
最近駒込さんがこないなあw
|
||
864:
匿名さん
[2010-03-22 20:25:16]
でたw
苦し紛れの飛躍論w 世田谷一家をはじめ 一般人が続々殺されている現実を、殺された瞬間に後悔するんだろうなあ |
||
865:
匿名さん
[2010-03-22 20:34:46]
いいから、埋立地帰れよw
世田谷も関係ないし。 |
||
866:
匿名さん
[2010-03-22 21:16:06]
いいから、スネかじりママのとこ帰れよw
あ、スネ夫のスネってスネかじりのスネだったのか、今気づいた |
||
867:
匿名さん
[2010-03-22 21:20:39]
なんでこんなとこまで遠征してるんだ。
どんだけ憧れてるんだか・・・ |
||
868:
匿名
[2010-03-22 21:21:17]
違う違う、スネる方。安い池袋しか買えなくて藁
|
||
869:
匿名さん
[2010-03-22 21:53:09]
でた!
「違う違う」のひと |
||
870:
匿名さん
[2010-03-22 21:55:13]
違う違う、スネかじる方。それでも安いミニコしか住めなくて藁
|
||
871:
匿名さん
[2010-03-22 22:00:52]
|
||
872:
匿名さん
[2010-03-22 22:06:12]
ネットでならなんとでもウソをつけるからな
ウソがつけるネットで金持ち自慢って、人間として心根が最下層 もしくはよほどコンプレックスが強いんだろうな。顔が醜いとか |
||
873:
匿名
[2010-03-23 00:26:28]
あーあー、一気に糞スレ
|
||
874:
匿名さん
[2010-03-23 00:52:58]
まったく、埋立地のやつが来るとどこもこうだよ。
|
||
875:
匿名さん
[2010-03-23 02:00:33]
第三者なのでどうでもいいんですが、新宿駅南口は住所が渋谷区代々木だっていう事を知らない人がいるんですね。
|
||
876:
匿名さん
[2010-03-23 02:09:12]
なんか結果的には池袋君がでてきてからスレが変な方向にいったな。
|
||
877:
匿名
[2010-03-23 02:28:46]
875
新宿駅が半分渋谷区だって知らない人、意外といますよね。 876 確かに |
||
878:
匿名さん
[2010-03-23 18:18:12]
売れまくってる板橋は埋立地には目の上のたんこぶだからな。
|
||
879:
匿名さん
[2010-03-23 19:02:40]
↑山手線じゃないじゃん
|
||
880:
匿名さん
[2010-03-23 19:48:26]
鶯谷君ですが、何か?
|
||
881:
匿名
[2010-03-23 20:09:30]
駅力最下位争い?
|
||
882:
匿名
[2010-03-23 23:40:56]
一気に過疎ってるな。
あの彼は何がしたかったんだろう?こんなとこで1人PR部長やったところで地価が上がるわけでもあるまいに。 |
||
883:
匿名さん
[2010-03-24 11:55:05]
すこし話がずれているかも知れんが山手線ってそんなに魅力的なの??
それよりも新宿⇔お茶の水間の中央線の方が魅力的な気がするが。 特に四谷・市ヶ谷・飯田橋は地下鉄の乗り換えも多く、駅力は格別だと思うが |
||
884:
匿名さん
[2010-03-24 12:13:01]
|
||
885:
匿名さん
[2010-03-24 12:27:08]
883、884
一理ある。けど、四ツ谷市ヶ谷は東京以外の人間からしてみれば「どこ?そこ」ってなもんだよ。 下手すると丸の内と新宿と浅草が隣り合って徒歩圏、みたいなことを考えかねないのが、知らない者の発想における東京。 そういう奴でも知ってたりイメージできるという意味で強いんだよ、全国区の山手線は。 |
||
886:
匿名さん
[2010-03-24 13:02:23]
885
そんな山猿にしか分からないようなレベルでお話するの?? 東京を分からない人に分かってもらわなくてっも良いんじゃない?? 私も四谷・市ヶ谷・飯田橋はかなりの駅力だと思うよ。 でも駅力って何だろう???? |
||
887:
匿名さん
[2010-03-24 13:13:14]
886
>そんな山猿にしか分からないようなレベルでお話するの?? こういう書き方は荒らしの種になるだけだよ。 >東京を分からない人に分かってもらわなくてっも良いんじゃない?? 地方出身者の数を勘案しなかったら東京の不動産需要だって成り立たないよ? 俺も好きじゃないが、揶揄の対象になりがちな湾岸だって 番町だのやたらと変わった地名の市ヶ谷~飯田橋あたり(または3Aとか)にしか 価値を認めない奴らばかりなら、そもそも売買が成立しない。 ここ、東京のブランド地ミシュランじゃないっしょ。 自分も四ツ谷や市ヶ谷は好きだよ。番町は住むとなったら考えるけど(収入的に)。 飯田橋はアクセスいいけど住環境としてはやや微妙。 >でも駅力って何だろう???? 単に住むってだけじゃなくて総合評価で商圏として強いかどうか、ってことかと俺は思う。 |
||
888:
匿名さん
[2010-03-24 13:18:25]
個人的には四ツ谷は俺も良いと思う。
東京知らない人には地味でマイナー(東京住んでる人にもマイナーかも)だけどね。 物件供給もそう多くないし。でも十分高いよ。。 だけど、ここは山手線のスレのようだからスレ違いだよね、きっと。 |
||
889:
匿名さん
[2010-03-24 13:41:00]
四ツ谷市ヶ谷あたり(で番町以外の麹町とか平河町だと特に)を買うタイプは「分かってる」感じがする。
3Aみたく分かりやすいステータスひけらかせるわけじゃないから物足りないと思う奴は買わない。 ただ、言い換えれば高いわりに費用対効果が悪いとも言える。もうそうなると好みの問題。 ネタ切れなのかなー、ここ。個人的には上野の逆襲とか夢想したいけど・・・無理か。 |
||
890:
匿名さん
[2010-03-26 12:16:02]
上野で売ってる三井タワー
飯田橋で売る予定らしい三井タワー このスレでよく話題になるのはその辺りの街 なぜだろうなぜかしら |
||
891:
匿名さん
[2010-03-26 12:18:47]
なぜ?
片方→三井信者 片方→千代田区ワナビー とか? |
||
892:
匿名さん
[2010-03-26 12:31:07]
|
||
893:
匿名さん
[2010-03-26 12:35:13]
埋立地スレは気にならないのかw
|
||
894:
匿名
[2010-03-26 12:44:08]
はい、新宿スレの盛り上げに加担してる者ですけど(ブクロ信者とバトルしてた代々木の住人)。
仕掛人いるの、あれで。笑 西新宿にタワマン買ったスーパー○民しかいないと思うんだけど。 盛り上がり本格化は後発が建ち上がって東新宿の概要が見えてきて、くらいからじゃない? むしろもうちょっと盛り上がらないもんかと思うよ。荒れても困るが。 |
||
895:
匿名さん
[2010-03-26 12:47:29]
ブクロ信者は自身でスレたて移動したから蒸し返すな。
戻ってきたらうざいだろ。 |
||
896:
匿名さん
[2010-03-29 00:54:31]
スネ夫の金持ち自慢がウザくなり、このスレには誰もいなくなった・・・
|
||
897:
匿名さん
[2010-03-29 00:55:58]
リアルで嫌われる奴は掲示板でも嫌われるんだよ
>西新宿にタワマン買ったスーパー○民 ってどんだけ~ |
||
898:
匿名さん
[2010-03-29 01:00:34]
スネ夫とは自称代々木住人のこと?
>スーパー○民 ○の中は 貧 でok? |
||
899:
匿名
[2010-03-29 01:10:18]
難 民でしょ?前後読めばわかる。
|
||
900:
匿名
[2010-03-29 01:12:39]
前後じゃなかった新宿スレね
|
||
901:
匿名さん
[2010-03-29 01:14:09]
山手線で、住宅地として駅周辺がナンバーワンなのは、目白だと思うよ。
新しい街で、職住接近でいえば品川。駅力は、東京、渋谷、新宿だけど、 住む気がしないね。 |
||
902:
匿名
[2010-03-29 01:16:13]
駅力は、って答え書いてるよ(笑)駅力スレね、ここ。
|
||
903:
匿名
[2010-03-29 01:20:29]
職住近接の品川って高輪口ですよね?反対側=山手線屈指の『住む気がしない』エリア。
|
||
904:
匿名
[2010-03-29 01:20:34]
職住近接の品川って高輪口ですよね?反対側=山手線屈指の『住む気がしない』エリア。
|
||
905:
匿名さん
[2010-03-29 01:29:42]
スネ夫は新宿スレへ戻り、ブクロ信者は新スレへ
戻ってこなきゃココは平和になる。 |
||
906:
匿名
[2010-03-29 01:35:32]
暴れてたのブクロ信者だけじゃん。ここの筆者からの厳しい指摘で新スレ無期限停止中(笑)
|
||
907:
匿名
[2010-03-29 01:38:31]
駅力最強とはいっても東京駅の近くにマンション…、あったっけ?
|
||
908:
匿名さん
[2010-03-29 01:44:12]
東京駅そばなんて仮にマンションあってもスーパーとかクリーニングとか日常生活不便だろ。
とても住む気になれん。 |
||
909:
匿名さん
[2010-03-29 01:50:10]
|
||
911:
匿名
[2010-03-29 06:39:19]
山手線に限ったことでは…
|
||
912:
匿名
[2010-03-29 06:42:46]
ホテル暮らしなら分かる >東京駅
|
||
913:
匿名さん
[2010-03-30 05:52:33]
|
||
914:
匿名
[2010-03-30 07:14:21]
脱線ですがいる…というかあるんでしょうか、ホテルや事務所以外で『住める』場所。
外側は駅〜外堀通りまではなさそうな。八重洲〜丸善高島屋までになると意外とある気もする。 内側で駅から一番近い住居…もしかして『皇居』? |
||
915:
匿名さん
[2010-03-30 12:54:02]
|
||
916:
匿名さん
[2010-03-30 13:14:12]
クリーニング品なんてマンションの宅配ボックスを通して集配して貰えばいいでしょ。
|
||
917:
匿名さん
[2010-03-30 18:27:58]
だからそもそもそのマンションがあるのか >東京駅
|
||
918:
匿名さん
[2010-03-31 13:07:02]
東洋経済の居住エリアとしての駅力ランキングがでてました
交通利便性と住居エリアとしての市場性(賃料×戸数)を加味した ものだとそうです。首都圏トップは川崎、都内トップは恵比寿です。 ちなみに山手線では東京、新宿、池袋、渋谷、品川については評価対象外 となってます。 AAA 恵比寿 AA 田町、大崎、五反田、目黒 A 代々木、高田馬場、駒込、上野、秋葉原 B 浜松町、原宿、大塚、田端 C 新大久保、目白 |
||
919:
匿名さん
[2010-03-31 13:25:20]
|
||
920:
匿名さん
[2010-03-31 14:15:01]
上野が他のターミナルと同じ扱いじゃないのがちょっとウケル。
しかも田町より下。 田町が他の近隣駅と同列ってどうなのかな? AAで納得できるの目黒くらいじゃない? 代々木なんかは交通利便性かなり高いと思うけど、賃料で足引っ張られると言うことなのかな? AAとAについてはなんとなく「??」な印象だね。 |
||
921:
匿名さん
[2010-03-31 14:25:26]
東京駅は駅近に小学校がある山手線では数少ない駅の一つ。
|
||
922:
匿名さん
[2010-03-31 14:26:01]
上野駅近辺は分譲マンションのストックが少ないので
市場性Cとなってます。田町は芝浦側の大規模開発で マンションストックが多く市場性AAです。 代々木については交通利便性はA、市場性はストック 不足によりBです なお利便性については乗客増限度などの成長性が加味 されているので再開発や路線増が行われた駅(大崎など) が有利になっているようです。 |
||
923:
匿名さん
[2010-03-31 14:41:01]
なるほどー。
大規模物件の供給や開発の有無なんかも影響してるわけか。 (話逸れるけど)小杉が川崎とだいぶ差があったようだけど、理屈から言うと川崎のほうがずっと上と言うのもわからないね。マンションストックが未販売や売れ残りを指してるなら納得だけど。 いずれにせよ中長期視点と言うよりは少し短期視点のランキングなのかな。 でも読み物としては面白いね。買ってみようかな。 |
||
924:
匿名さん
[2010-03-31 14:43:13]
東京駅周辺は住みやすくないよ
![]() ![]() |
||
925:
匿名さん
[2010-03-31 14:51:37]
本来は川崎はターミナルとして横浜駅のように評価
対象外にすべきだったと思います ストックというのは分譲済みのものを含むようです。 川崎はラゾーナ側にタワーマンションが林立しているし ストックでいえば川崎の2万戸に対して武蔵小杉は 7000戸と圧倒的な差があるからだと思います。 駅でいえば川崎>武蔵小杉でしょうが新駅開業で この差はつまってくるかもしれません。 |
||
926:
匿名さん
[2010-03-31 14:58:12]
またまたありがとう。
川崎ってそんなに供給量あったんだ。スーモとかでもよく広告は見かけてたけど神奈川方面は興味なかったから知らなかった。自分でも読んでみる。 |
||
927:
匿名さん
[2010-03-31 15:08:18]
武蔵小杉の新駅に期待し過ぎでしょう。
JR駅自体の規模が、川崎駅と武蔵小杉とでは大違い。 また、武蔵小杉駅の横須賀線からの東京駅は長いエスカレーターを降りた地下深くにホームがある。 永遠に、川崎駅と武蔵小杉駅との差は無くならない。 |
||
928:
匿名さん
[2010-03-31 15:15:01]
川崎は山手線東側エリアへのアクセスは申し分ないですが
武蔵小杉はそれに加えて恵比寿、渋谷、新宿といった西側 エリアへのダイレクトアクセス、目黒線~メトロ経由での 六本木・赤坂・永田町、日比谷、大手町、神保町といった 山手線内側のビジネスエリアへ直結しているのが川崎に ない強みだと思います。 川崎との逆転はないと思いますが、利便性が高まっているのは 確かでしょう。 |
||
929:
匿名
[2010-03-31 16:56:35]
駅力の特集より施工修繕の特集のが面白かった。
やっぱりコスイニとかあり得ないよね。 |
||
930:
匿名さん
[2010-03-31 17:21:37]
第2回駅力ランキング
1位 川崎 89.10 2位 川口 72.65 3位 恵比寿 72.22 4位 新浦安 71.00 5位 豊洲 70.30 6位 鶴見 70.23 7位 戸塚 69.91 8位 大森 68.89 9位 武蔵小杉 68.00 10位 目黒 67.42 川崎ダントツ。ただし、東京・新宿・池袋・渋谷・品川・横浜は大ターミナル駅の為除外。 品川は前回2位だったような。除外した所も含めないとあまり参考にならないかと。 |
||
931:
匿名
[2010-03-31 17:33:13]
豊洲…
|
||
932:
匿名さん
[2010-03-31 17:51:17]
ギャグだね。
|
||
933:
匿名
[2010-03-31 17:51:29]
川口か
|
||
934:
匿名さん
[2010-03-31 19:18:40]
マンション力なら川口上位にくるな(笑)
|
||
935:
匿名さん
[2010-03-31 19:51:35]
東洋経済を買って読んでみたが、このランキングはあまり参考にならないという感じがした。
結局、駅周辺にビルや商業施設が昔からすでにできあがっている所では駅近にマンション用地がでないので、上位に来るわけがないという事。 上位に来ている駅は全て工場や住宅地だった所を再開発した新興マンションエリアばかりで、20年前までの姿と比べたら笑えるくらいに変化した駅ばかり。 |
||
936:
匿名
[2010-03-31 20:00:06]
駅前に商業地しかない場所は居住エリアとしてはランクが低いということなんでしょ。六本木に住むのがサイコーとかいうランキングのほうが参考にならんわ
|
||
937:
匿名さん
[2010-03-31 20:26:40]
30-40年後には同時期に老朽化、スラム化するだろうと言われてるところかw
|
||
938:
匿名さん
[2010-03-31 20:27:07]
読者が本当に知りたい駅力は、今ここの駅付近のマンションを買ったら
どれくらいのリセールバリューがあるか、ということで (既存中古物件等の条件も含めてる)東洋経済のはちょっとピントがずれていると思う。 鶴見が6位だったけど今ナイスが分譲してる鶴見駅前タワーなんて、買った瞬間に即死しそうな割高さだし。 |
||
939:
匿名さん
[2010-03-31 20:30:12]
山手線に話をもどそう。関係ない地域はどうでもいい。
|
||
940:
匿名
[2010-03-31 23:34:49]
東洋経済が外した五駅(除横浜)で答えが出ちゃってるんでない?
|
||
941:
匿名さん
[2010-04-01 00:33:12]
東洋経済「住みたい駅力ランキング&格付け」
総合2位 川口 利便性A 市場性AAA(川口は京浜東北線しか通っていない交通不便な駅) 総合9位 武蔵小杉 利便性AA 市場性AA ちなみに山手線の浜松町・原宿・大塚は利便性B、新大久保・目白は利便性C どういう基準のランキングなんだよw |
||
942:
匿名さん
[2010-04-01 01:05:20]
浜松町がBというのはわかるな。あの辺は人が住む環境ではない。
|
||
943:
941
[2010-04-01 01:26:14]
訂正
利便性 市場性 浜松町 A C 原宿 A C 代々木 A B 上野 A C 秋葉原 AA C 高田馬場 A A 新大久保 C C 目白 C B 大塚 C A 駒込 B A 田端 B B |
||
944:
匿名さん
[2010-04-01 05:49:52]
大塚がランクインするなら
アトレヴィができた巣鴨も入れてくれ。 本駒込6丁目・千石4丁目・駒込4丁目の西側は巣鴨が最寄り駅。 |
||
945:
匿名さん
[2010-04-01 06:13:14]
ん、駒込くんおひさ~。
|
||
946:
匿名さん
[2010-04-01 06:14:32]
この駅力ランキングは「マンションの利便性と市場性」との
総合力だから、戸建の多いエリアは点数が低いです。 戸建・マンション、新築・中古にかかわらず不動産を 探している人にはあまり参考になりません。 |
||
947:
匿名さん
[2010-04-09 06:12:14]
誰が何と言おうと俺が住んでいる鴬谷駅住みやすい。最下位とか言わないで。。。。
|
||
948:
匿名
[2010-04-09 06:37:23]
んー。駅力だから、ここ
|
||
949:
匿名
[2010-04-24 22:29:02]
すっかり過疎ってますな。
全体通して読むと東京駅と新宿駅の一騎打ちって感じ? (ミニ新宿の池袋、高輪はいいが反対側は…な品川、なぜか支持者の出ない渋谷に比べると) そして、果たして東京駅の近くにマンションはあるのか?ない、となるとマンション板的には一位=新宿? |
||
950:
匿名さん
[2010-04-25 01:54:50]
新宿は便利だけど、住むのは想像できない。
|
||
951:
匿名
[2010-04-25 06:31:04]
好み言ってたら結論出ないって(笑)。駅力なんだから
|
||
952:
匿名さん
[2010-04-25 08:46:29]
でも、「支持者」って実際は「好みで決めてる人」じゃない。
嫌いだけど支持するなんてありえない。 |
||
953:
匿名
[2010-04-25 09:14:03]
田端実際に降りて歩いたか?
飲食や買い物施設駅ビル以外は何も無いし生活はしにくいよ 試しに駅ビルのない方の出口に出てごらん 商店もコンビニも無い住宅街で夜一人で歩くのが怖い位 ある意味山手線駅前にこんな場所が残されていた事に感動さえ覚える 生活利便性は無いが交通利便性は京浜東北も来てるから良い |
||
954:
匿名
[2010-04-25 09:29:07]
住める住めないは別にして単純に交通利便性ランキング
東京 新宿 品川 池袋 渋谷 代々木 秋葉原 大崎 新橋 有楽町 浜松町 目黒 田町 |
||
955:
匿名さん
[2010-04-25 10:13:41]
まあ住宅地としては俺様の住む恵比寿が最強だな。
山手線+湘南新宿ライン+埼京線+日比谷線で交通利便性は最高だし、 渋谷、代官山、中目黒が徒歩圏内。通勤は六本木だから地下鉄二駅。 レストランには事欠かないしまあ欠点といえば町並みが若干小汚い 場所があることくらいかな。それも味のうちだけど。 |
||
956:
匿名さん
[2010-04-25 10:20:06]
田町(笑)
某島の住民が噛み付いてきそうだけど 実際こんなものだね。 |
||
957:
匿名
[2010-04-25 11:19:05]
>954
そんなところだろうな。 住める・住めないが好みでなく住居用施設(環境ではない)あるなしまで含めて言うと 新宿(少なくとも東京より住居用施設はある) 品川・渋谷・池袋(利便性乗り入れ本数だけでは決められないからイメージ及び嫌悪施設の有無で変動) 東京(玄関口としては一位不動だが肝心の住居がなく減点) マンション板的にはこんなところか。下位争いはご自由に。 |
||
958:
匿名さん
[2010-05-01 21:22:29]
現実的には巣鴨・駒込が住むには便利。
(文京区だし。) |
||
959:
匿名
[2010-05-01 21:25:43]
駅力駅力
|
||
960:
匿名さん
[2010-05-01 21:35:09]
>住める住めないは別にして単純に交通利便性ランキング
東京 新宿 品川 池袋 渋谷 代々木 秋葉原 大崎 新橋 有楽町 浜松町 目黒 田町 このなかで、駅の周りに安心して住める環境+良いマンションがあると言う意味では品川最強でつか?? |
||
961:
匿名さん
[2010-05-01 21:50:16]
利便性も格も恵比寿のほうが大崎より上でしょう
|
||
962:
匿名
[2010-05-02 16:53:03]
>960
高輪ならGOOD。反対側論外(駅総体の評価は渋谷より下では) |
||
963:
匿名さん
[2010-05-02 22:47:41]
>>962
反対側論外?反対側の方が近代的なビルが並び、店舗も多く圧倒的に人が多いと思うけど・・・ 高輪側って、パシフィックに代表される老朽化したホテル群があるだけで、駅前も古臭い。 新幹線のホームも大企業の本社もみんな港南側。どうして論外なの? |
||
964:
匿名
[2010-05-02 23:02:50]
嫌悪施設をなかったことにはできない。大企業ビルも住環境上あってありがたいものでもない。
物件が古いだけでは高輪と港南の単価逆転…あり得ない。駅前だけの話でなし。 駅力的には地方に行くのは便利だが地下鉄がないのはいかんせん弱い。 |
||
965:
匿名さん
[2010-05-02 23:30:45]
京急品川から泉岳寺~とつながっていますよ。
|
||
966:
匿名
[2010-05-02 23:34:43]
(百歩譲って)使えますか?あれだけでは渋谷や池袋と同列にするの無理があるんでは。
|
||
967:
匿名さん
[2010-05-03 00:34:56]
都営浅草線直通、朝これだけ本数あるから結構使えるよ。でもね、一回高輪側に降りてから、も一回
階段上るのは正直面倒。 ![]() ![]() |
||
968:
匿名さん
[2010-05-03 00:39:19]
|
||
969:
匿名さん
[2010-05-03 00:45:32]
住まいサーフィン
![]() ![]() |
||
970:
匿名さん
[2010-05-03 00:57:18]
>>964
無かった事にしようとしていないけど、勢いからしたら裏口だった港南が完全に表口に なっちゃった。人の流れも何もかも。最近港南に通い始めたり移住したりした人で、 嫌悪施設を意識して嫌悪している人なんてあまりいないよ。そもそも、天下のVタワー なんか、一番嫌悪施設に近いマンションじゃん。まあ、高輪側もサウスゲートで、 そのうちリニューアルされるんだろうけどね。 ![]() ![]() |
||
971:
匿名
[2010-05-03 01:31:07]
|
||
972:
匿名
[2010-05-03 02:18:57]
ここ品川のイメージアップスレじゃないから。
上野はたしかに過小評価だね。京成〜丸井までのアメ横一帯がゴミゴミし過ぎで割食ってるけど 池ノ端に芸大の裏手とか(歩くには距離あるけど)も住環境としてはかなりいい。 |
||
973:
匿名
[2010-05-03 02:23:51]
てか『天下の』って…書いてて恥ずかしくないのか?煽りじゃなく。
世の中の大半、品川のマンションで『天下の』、ならペアシティ連想すると思うぞ。 |
||
974:
匿名さん
[2010-05-03 02:52:51]
上野駅は新幹線5線、JR5線、メトロ2線が利用可能ですから凄まじい駅力と言えますね。
京成上野、上野御徒町に加え、湯島も利用可能であることを考えると、計15路線が利用できることになります。 好き嫌いは別として、これだけ便利な駅は東京駅くらいなのは確かにそうですね。 |
||
975:
匿名
[2010-05-03 03:24:39]
上野は浅草御徒町湯島方面の駅前(って大半だけど)が残念なんですよね。時が止まってるの開き直ってる感がある。
まあ一掃されちゃうと上野らしさもなくなるんだけど。 |
||
976:
匿名
[2010-05-03 10:56:04]
各論に移ったほうが面白いのかな?個人的には品川・渋谷・池袋の3位争い興味ある。
シンパが出てこない渋谷は『池袋と一緒にすな』だろうが、駅力的には都心近郊合わせて互角に思える。 住むとなったら駅近は実情そんなに変わらない。のに高いってだけなら池袋派もいるだろうし。 池袋と品川の戦いは所得の話に横流れしないで地方と都心、どっちに強くて新興と旧来、どっちが住みやすいか建設的な意見希望 |
||
977:
匿名
[2010-05-03 11:19:36]
971 972 974
過去レスを読めば解るけど。 このスレは元々、上野池之端を応援するように立てられたスレだからね。 つまり、品川ではなく上野イメージアップスレ。 |
||
978:
匿名さん
[2010-05-03 11:22:56]
駅近の商業施設ショボ過ぎ、それどころか嫌悪施設複数。
メトロが無くて山手線内へのアクセスが不便。 地方出身者や地方どさ回り部隊でもない限り、新幹線なんて使うのは1年に1〜2回。 →品川の駅力は上野に及ばない。北千住並みかね。山手線でいえば田端とどっこいどっこいだろ。 |
||
979:
匿名
[2010-05-03 11:27:13]
なーんで荒らそうとするかなー?分かりやすいネガやポジはそれぞれの物件スレでやってほしい。
いくらなんでも田端と品川、同列には出来んでしょ。 |
||
980:
匿名さん
[2010-05-03 11:31:25]
イメージでいわせてもらうと、上野のほうが「地方出身者や地方どさ回り部隊」のための駅のように思えるけど…。
ビジネスなら東北新幹線より、東海道新幹線の利用者のほうが圧倒的に多いでしょ。 山手線内へのアクセスが不便なのはそのとおり。でも、京急、都営浅草線という手もある(イメージ的にはマイナーだけど)。 |
||
981:
匿名さん
[2010-05-03 11:31:39]
港南に住んでるけど、便利ですごくいい。
トラックに運ばれる牛は子どもたち大喜び。都会にいながら牛が見られる。 施設自体はその前を通るわけじゃないし、家まで臭ってこないから気にならないし。 小学校はピッカピカ。ジャスコまでは無料巡回バス。 窓からは新幹線&モノレール&飛行機&船。これも子どもたち大喜び。 道も平らだし、図書館もあるし、公園もたくさんあって緑も多い。 港南はファミリーにとってはとっても快適な場所ですよ。 港南を悪く言う人は独身さんですかね?? 私も一人暮らしの時は、渋谷が便利でよかったですが。 |
||
982:
匿名さん
[2010-05-03 11:32:45]
↑ あっ、山手線「内」じゃなかったね。
|
||
983:
匿名さん
[2010-05-03 11:33:10]
|
||
984:
匿名さん
[2010-05-03 11:34:56]
品川 JR8面15線 新幹線2面4線 京浜急行2面3線
高輪側はブランド立地。ホテルの緑の多いイメージとは裏腹に、坂を上りきると古くからの 住宅街で、狭小な路沿いに昭和からの住宅が並ぶ。閑静だがスーパーマーケットなどの買い物 は意外と不便。港南側は、駅前はオフィス街、一歩離れるとタワマン+公園運河ゾーン。 生活利便性、環境はまずまず。一言で言えば戸建密集エリアか、タワマンエリアかということ。 代表的なマンション 高輪:ペアシティルネッサンス80 港南:ワールドシティタワーズ 池袋 JR4面8線 東武3面5線 西武4面7線 メトロ4面4線 東口は西武百貨店+大規模電気店出店で商業激戦区。戦いに敗れた三越は撤退。交通量多く、 駅前は住める場所ではない。サンシャインシティー近辺まで行くと、タワマン数本が建ち かろうじて住める環境となるが、あくまで寝に帰るだけで休日に周辺をのんびり散歩と言う 雰囲気ではない。西口も同様で、これに風俗街が加わる。住環境は要町寄りまで行かないとダメ。 代表的なマンション 西口:OWLタワー(建設中) 東口:ザタワーグランディア <結論> 駅力は池袋の方がはるかに上。ただし、住む環境としては池袋駅周辺は住むところじゃない。 |
||
985:
匿名さん
[2010-05-03 11:37:16]
牛で喜ぶのは珍しいから。日常に入ってくれば喜ばなくなる。
新幹線、モノレール、飛行機、船も最初のうちはいいかもしれないけど、そのうち飽きる。 港南の売りにはならないと思う。 でも、郊外に住むなら港南のほうがいいという選択肢はありだと思う。 |
||
986:
匿名
[2010-05-03 11:38:21]
あらら、上野vs品川になっちゃった。マジレスすっと地方行く機会のない独身者としては
どっちか住めと言われたらかーなり悩んで上野にするかも。日比谷線銀座線大江戸線、ちょっと歩いて千代田線とすこぶる便利。 食べ物屋いっぱいあるし、ピカピカでもファミリー層ばっかりでもない街は落ち着ける。 |
||
987:
匿名
[2010-05-03 11:39:03]
東と西が逆だよ
|
||
988:
匿名
[2010-05-03 11:42:39]
ロジックって…、田端には何もないですよ?北千住にしてもほとんど都外でしょ感覚的に。
駅さえ立派で何線も走ってればいいだけならわざわざ語る必要ないし。 |
||
989:
匿名
[2010-05-03 11:45:29]
高輪は高輪台のスギノキヤとプリンスデリが撤退して不便になった。
まあ10年前はクイーンズもディーンアンドデルーカもカルディも成城石井もエノテカもエキュートもなかったけどね |
||
990:
匿名さん
[2010-05-03 11:46:45]
住むなら目黒、恵比寿がいいね。JRも地下鉄も利便性よいもの揃っているし、
住環境も暮らすのに飽きない。ただ、駅近物件ほとんどないし、あっても 高すぎて買えない。選択肢としては、これらの駅に近い五反田、大崎の 魅力が上がってくるよね。 |
||
991:
匿名
[2010-05-03 12:02:49]
目黒恵比寿は白金代官山、ブランド地の値段引きずってて割高。駅前だとそれらの匂いはほとんどないし。
五反田大崎は悪くないけど…買えるのは再開発エリアばっかだもんな。 |
||
992:
匿名さん
[2010-05-03 12:13:04]
池袋の住宅地って西池でしょう
無知すぎるのによく長文書込むなぁ |
||
993:
匿名さん
[2010-05-03 12:57:25]
>988
お上りさんでしょ(笑) 田端には、駅近に、アトレ、シティホテル、24時まで開いているスーパー、スポーツジム、商店街と生活利便施設は一通り揃ってますよ。 通勤も、山手線と京浜東北線が同一ホームから発車するので、ほぼ1分間隔で電車に乗れます。 駅力は、品川さんと遜色無いと思います。 |
||
994:
匿名
[2010-05-03 12:58:26]
恵比寿だって再開発したよ
|
||
995:
匿名さん
[2010-05-03 13:03:45]
常磐線も東京まで延伸されるし、北千住あたりはまあまあよいのでは?
安いわりに利便性はわるくないし。まあ、あの地域がOKであることが前提になりますが。 |
||
996:
匿名
[2010-05-03 13:08:07]
田端、出世したんだー(笑)二十年前は何一つ、できる気配すらなかったんだけど。
でも駅はショボいままじゃないの?ひょっとして上の通路上がる階段にエスカレーター出来てたりとか?(だとしたら逆の意味でショック) |
||
997:
匿名さん
[2010-05-03 13:11:36]
品川の駅力がトップ3とか笑えますね。
東京、新宿、渋谷、池袋、上野がトップ5は確実。 品川は新橋、有楽町、秋葉原、御徒町に次ぐ10位くらいでしょう。 |
||
998:
匿名
[2010-05-03 13:13:02]
↑とか書くと港南住民が黙ってないから花を持たせたものを。
|
||
999:
匿名
[2010-05-03 13:14:46]
ちなみに田端のシティホテルって何?煽りでなく知りたい
|
||
1000:
匿名さん
[2010-05-03 13:16:48]
上野は徐々に存在感が薄れてきてる感が否めないですけどね。。
羽田のハブ化が進めば、東京、新宿、渋谷、池袋、品川がTop5となるのでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
不動産は人によって評価は大きく変わります。イメージ重視する人、物価を重視する人それぞれいます。カタツムリを珍料理とする人もいれば、見るだけでいやな人もいます^^
ご参考までに、東京カンテイ調べ、沿線マンションPBRの平均は1.02、平均を超えている駅は
以下となります。(平成20年9月のデータ、若干古いので、ご了承ください)
1.品川、大崎、田町
2. 秋葉原
3. 日暮里、上野
4. 新宿
5. 恵比寿、渋谷
6. 東京