山手線の駅力を語るスレ
585:
匿名さん
[2010-01-08 15:11:07]
|
||
586:
匿名さん
[2010-01-08 15:11:11]
北側にも住環境や利便性の良い駅はありますよ。
住環境では目白や駒込、利便性では高田馬場や巣鴨あたりが良いと思います。 |
||
587:
匿名さん
[2010-01-08 15:16:40]
大崎VS駒込になってきたな。
|
||
588:
匿名さん
[2010-01-08 15:18:15]
無機質っていうと都会的って言葉ともつながるけど、大崎って新開地というか、ぴかぴかなんだけど砂が吹き荒れている西部劇の町のよう。
多摩ニュータウン中央の駅に初めて降り立ったときの印象と似ている。 でもほんの十年前くらい前の大崎は、目黒川は臭いし・・・大分良くなってはいる。 |
||
589:
匿名さん
[2010-01-08 15:50:52]
|
||
590:
匿名さん
[2010-01-08 16:09:14]
585
頭弱いな 田端から池袋方面に行く場合 京浜東北は関係ないだろ 安い城北よりも高い城南だろ 城北に住むほど落ちたくないのが本音 |
||
591:
匿名さん
[2010-01-08 16:25:31]
地方出身者らしい上昇志向ですね
|
||
592:
匿名さん
[2010-01-08 16:37:05]
>>590
585さんは京浜東北で池袋方向に行くなどとは書いちゃいない。東京方向の話なのは最初から分かりきっていること。頭弱いのはキミの方では?あ、それとも、地方出身者だから東京のこと何も分からないのかな? |
||
593:
匿名さん
[2010-01-08 17:05:16]
地方出身者も憧れ、東京地元民にも愛される、そんな駅はどこですか?
|
||
594:
匿名さん
[2010-01-08 17:05:28]
だんだん駄スレになってきたね。最後は罵り合いですか。。。
|
||
|
||
595:
匿名さん
[2010-01-08 17:05:51]
地方出身ではなくて地方在住の人じゃないの?
|
||
596:
匿名さん
[2010-01-08 18:18:46]
田端以外で、
住環境良好、交通や生活利便性も高くて、 価格も安いおすすめの駅ってありますか? |
||
597:
匿名さん
[2010-01-08 18:51:00]
>>596
高田馬場なんかどう? 住むなら駅南西側の高台がお勧め。 その他路線・・・メトロ東西線、西武新宿線。 周辺スーパー・・・ピーコック・西友・マルエツ・フードエクスプレス その他飲食店多数。 主な駅近築浅分譲物件・・・グランスイート高田馬場四丁目、パークハウス高田馬場公園アーバンス、 アクティス高田馬場4丁目、アトラス諏訪町レジデンス、目白ガーデンヒルズ |
||
598:
匿名
[2010-01-08 18:56:31]
秋葉原でしょ!
JR総武線、山手線、京浜東北線。 銀座線末広町、日比谷線秋葉原駅、ツクバエクスプレス秋葉原駅。ちょっと歩くと丸の内線御茶ノ水駅とか千代田線湯島駅、大江戸線御徒町駅などなど。 駅前にはまだまだ建て替えたいバラック並のビルなどあるし。 末恐ろしいです! (罵倒されるんでしょうね(笑)) |
||
599:
匿名さん
[2010-01-08 19:06:22]
新宿でも渋谷でも駅近で静かな穴場があるのです。
だから駅で判断するのはむずかしいのです! |
||
600:
匿名さん
[2010-01-08 19:12:57]
穴場って、松涛とか言われてもねえ。。。
駅近で住環境が良く、リーズナブルな物件のある本当の意味での「穴場」はないのかなあ・・・ |
||
601:
匿名さん
[2010-01-08 19:16:20]
松濤は住環境良好でも駅近とは言えないでしょう。
|
||
602:
匿名さん
[2010-01-08 19:20:12]
じゃー、渋谷の駅近で静かな穴場ってどこよ?
|
||
603:
匿名さん
[2010-01-08 19:28:51]
ルノアール
|
||
604:
匿名さん
[2010-01-08 19:30:36]
ウケた
|
||
605:
匿名さん
[2010-01-08 19:34:39]
秋葉原は交通や商業の利便性は良いとしても、住環境となると・・・?
|
||
606:
匿名さん
[2010-01-08 19:34:56]
美竹公園の裏あたり。
|
||
607:
匿名さん
[2010-01-08 19:36:33]
冗談はさておき、渋谷にしろ新宿にしろ、駅からは相当に混雑する雑踏を
突破しなければ家にたどり着けないのがネックだわ。 |
||
608:
匿名さん
[2010-01-08 20:02:27]
>>607
意外とそうでもないのが渋谷区の常磐松。 |
||
609:
匿名さん
[2010-01-08 20:38:03]
ターミナル駅はホームから駅の外へ出るまで余計に時間がかかりますしね。
|
||
610:
匿名さん
[2010-01-08 20:50:52]
>>607
そもそも、渋谷駅の近辺って新築マンションの分譲していますか? |
||
611:
匿名さん
[2010-01-08 21:13:59]
新築じゃないけど青山パークタワーはやっぱりいいよ。
|
||
612:
匿名さん
[2010-01-08 21:51:48]
確か道玄坂に新築物件あったかな
駅を出てたどり着くまで大変そう 坂と人ごみで ここのスレ面白いね 地方出身だの地方在住だのいろんなのが出てくる(笑) |
||
613:
匿名さん
[2010-01-08 22:05:58]
道玄坂1、2丁目、円山町***事務所の**だ
|
||
614:
匿名さん
[2010-01-08 22:13:09]
新宿南口高島屋裏あたりとか、代々木よりのマインズタワー近辺とか
静かな戸建がありますね |
||
615:
匿名さん
[2010-01-08 22:28:47]
>静かな戸建
物も言いようですね |
||
616:
匿名さん
[2010-01-08 23:14:19]
巣鴨の千石方面は穴場かな、と思っているのですが...
ブティックホテルはこの際、見ないこととして、という前提付きですけどね。 |
||
617:
匿名さん
[2010-01-08 23:23:04]
|
||
618:
匿名さん
[2010-01-09 00:36:12]
|
||
619:
匿名はん
[2010-01-09 00:52:43]
30階建てのタワマンがたつ大崎、新宿と4階建ての物件を比較してもねぇ。
4階建ての部屋は高い価格になるでしょ。 もし、白山通りの30階建てのタワマンの値段だったら幾らぐらいの価格が想定できそう? |
||
621:
匿名さん
[2010-01-09 07:02:00]
渋谷徒歩圏の住宅地としては南西方面が閑静で雰囲気いい。
駅南口を出て、歩道橋で246号を渡って、 鴬谷・猿楽・鉢山・南平台あたり。 鶯谷町の公団うぐいす住宅(これ↓) http://danchi100k.com/file0125/ が近く建て替えられてマンションになるらしい。 ちなみに、その隣は、外人向け高級賃貸住宅 「エバーグリーンパークホームズ」だった。 (外人向けとは言え渋谷徒歩圏にプール付き邸宅・・・ 初めてその存在を知ったとき唖然としたわ) |
||
622:
匿名さん
[2010-01-09 07:16:07]
>>616さん
白山通り西側の千石3丁目の一部は旧町名の丸山町とも呼ばれていて、地味ながら坪数の大きい戸建が立ち並ぶ閑静な高台エリアです。但し、三田線の千石駅からだと徒歩10分程度、山手線巣鴨駅からだと徒歩10分以上かかってしまうのが難点です。駅からの距離よりも住環境重視の方にはお勧めの場所だと思います。 |
||
623:
匿名さん
[2010-01-09 07:52:27]
>>616さん
大和郷や丸山町以外でお勧めなのは、 巣鴨と駒込の間にあり両駅の使い分けが出来る駒込4丁目です。 場所にもよりますが、巣鴨・駒込いずれの駅からも3~10分以内でアクセス出来ますよ。 一番のフラッグシップは大規模のプラウド駒込でしょうが、 それ以外にも50~100戸程度の中規模マンションが点在しています。 周辺の雰囲気も閑静で、街並みもまずまずといったところです。 |
||
624:
匿名さん
[2010-01-09 11:07:47]
616です。
みなさん、有難うございます。 ブリリアの大和郷は知らなかったのですが17号の六義園側ですよね。 あそこはいい場所で、知っています。買えそうにありませんが。 (地図で見る限りとても1ブロックが大きい) 17号を隔てて反対側の宮下町周辺は静かなイメージがありながら、 かなり庶民的な印象を持っています。 ならば、いわゆる「お得」な部類になるのかな、と思いました。 何かできる予定がありますかねぇ? |
||
626:
匿名さん
[2010-01-09 11:49:16]
>>624さん
巣鴨・駒込界隈で今売り出している財閥系乃至はそれに準じるデべが売主で比較的立地の良い物件は下記の3つくらいですよね。とは言え、Brillia駒込染井も残りはわずかなのですけど。また、最近では大塚寄り駅北側にあるBrillia巣鴨北山手賓館や六義園南側にあるブランズ六義園は早々に完売してしまいましたね。 パークハウス駒込染井http://www.ph-ks.com/ パークハウス駒込桜郷http://www.komacole.com/4/index.html Brillia駒込染井http://www.b-komagome.jp/ |
||
627:
匿名さん
[2010-01-09 11:54:02]
410からは惜しくももれた地区を書いておきます。
協議で落選しましたが、主税や不動産鑑定士達がここは優良とひとまず考えた地域なので参考になると思います。 落ちた理由として、地歴はあるが高級感のある場所が少なくなった、のりぴーやOさんみたいな芸NO人等民度の低い住民層が多い等々といったところです。 代々木:千駄ヶ谷3 原宿:神宮前3 渋谷:東4 恵比寿:三田1 品川:高輪2 駒込:中里3 高田馬場:高田馬場4 新大久保:大久保2 ちなみに、410で揚げた地域に隣接しているところは、坪単価が優良より大きく下がることが多く、お買い得といえます。 上大崎1、田端4・5なんかは結構おすすめです。 |
||
629:
匿名さん
[2010-01-09 19:51:11]
ブランズ六義園はちょっと欲しくなった
惜しむらくは六義園のカラスの鳴き声とグランドの歓声 |
||
630:
匿名さん
[2010-01-09 21:28:49]
都電廃止の時点で山手線内(特に北半分)は不便になったというのが本当のところだよ。
千石とか駒込とかは本郷経由で丸の内へ行く都電路線が走っていたんだが。 代替の都バスがしばらくは走っていたけど、どうやらそのバスも廃止になったようだな。 ちなみに、俺は昭和50年代、千石から丸の内北口行きのバスに毎日乗っていたが、 いつも座れて非常に楽だった。 明らかに利便性は 都電>>バス>>地下鉄 と思う。 東京都の公共交通政策は間違っていると思う。 |
||
631:
匿名さん
[2010-01-10 00:30:58]
池袋駅から新庁舎までって、地下道でつながるという計画はないですか?東口も西口のエチカ並みに開発されるとか。最悪、グリーン通りの路面電車ができればさらなる発展可能ですけどね。
|
||
632:
匿名さん
[2010-01-10 00:59:21]
>>631
池袋グリーン大通りの路面電車はできないんじゃないですか?副都心線の東池袋新駅の方が実現性が高いと思いますよ。新駅設置のためのスペースはすでに掘ってあります。東京メトロと豊島区の間で、今後、東池袋駅の乗降客数が増えれば新駅設置ということになってるようですよ。アウルタワー、新庁舎できれば乗降客は増えます。平成18年が1日平均26000人、19年が30000人。ちなみに要町駅が31000人。雑司ケ谷駅は15000人、新大塚駅は4万人くらいだったと思う。 |
||
634:
匿名さん
[2010-01-10 06:08:15]
|
||
635:
匿名さん
[2010-01-10 06:10:54]
↑一部訂正・・要町→池袋→(新駅:東池袋)→雑司ヶ谷・・・ということですね。副都心線の新駅情報およびすでに豊島区と副都心線との間での東池袋の乗降客が増えれば新駅という情報のソースがどこか、是非とも教えて下さい。よろしくお願い致します。
|
||
636:
匿名さん
[2010-01-10 10:01:46]
>>635
情報交通ホットライン/副都心線沿線情報館/副都心線Q&A http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/tm/question.html Q5:東池袋にも駅が出来ると聞いたのですが... A:平成11年4月28日に、東京地下鉄(当時の営団)と豊島区の間で「採算に見合う程度の利用者の増加が見込めるようになったら、東池袋一丁目付近に、新駅を開設する」といった趣旨の確認書が取り交わされています。ただし、現状では設置の予定はありません。 これは、有楽町線東池袋駅の利用客数などから考慮すると、池袋-渋谷間建設段階では駅設置に見合う利用客が見込めず、平成20年6月の池袋-渋谷間開通時に駅設置は不適当と判断したためと言われています。確認書は、近くで進められている東池袋四丁目の再開発が順調に進み、利用者の増加が見込まれるようになったなら開設するということを確認しただけのものです。このため、利用者の増加が見込めなければ、駅設置は断念することとなります。 都市計画案では、この事は全く触れられていませんが、確認書では、将来的に同駅が開設できるよう池袋-渋谷間の工事時に、準備工事を済ませるとしており、構造の補強等を実施する模様です。なお、設置された場合は、駅の場所などの関係から、有楽町線(東池袋駅)と乗換可能になるものと思われます。 →副都心線工事の際に、対応できるよう工事は行った模様で、池袋-雑司が谷間でトンネル形状が異なる部分があります。この位置が候補地です。 |
||
639:
匿名さん
[2010-01-10 14:30:08]
池袋便利だよ~
買い物は、西武、東武、丸井のデパートがあって何でも揃うし、家電もヤマダとビックの争いで安い。 食事も、デパ地下やデパートのレストラン街が充実しているし、ラーメン店も沢山あって、一人暮らしでも困らない。 交通も、山手線やJR各路線に加えて、丸の内線(始発)、有楽町線、副都心線もあって都内のアクセス手段充実。 それでいて、駅から少し歩けば住宅街だし、マンションの価格も城北価格。 エチカ、エソラ、ヤマダ電機とか新店も続々オープンしていて、 駅の両側で再開発も進んでいるし、将来性も見込めますよ~ |
||
640:
匿名さん
[2010-01-10 16:00:25]
|
||
642:
匿名さん
[2010-01-10 16:16:31]
ここ「マンション」コミュニティなんだけど?
阿呆だろ、おまえ。 |
||
645:
匿名さん
[2010-01-10 16:27:36]
643=644w
|
||
646:
匿名さん
[2010-01-10 16:42:13]
|
||
647:
匿名さん
[2010-01-11 01:42:01]
山手線沿線の駅で、テレビで取り上げられるまでいかなくても、有名な安売りスーパーなどがあるところってどこでしょうか?生活するのに、大変ありがたいので知りたいです。目白、池袋、新大塚、巣鴨あたりでありますでしょうか。
|
||
649:
匿名さん
[2010-01-11 11:53:11]
安売りスーパーって、城東以外ににもあるの?
|
||
650:
匿名さん
[2010-01-11 14:49:47]
ヨーカドー・マルエツ・西友・コモディ・サミット等の庶民スーパーのこと?
霜降り銀座に、『エネルギースーパーたじま』がある。 |
||
651:
匿名さん
[2010-01-11 15:27:35]
安売りスーパーって騒がれるようなところは山手線にはなさそうですね。食費のランニングコストを意識するような経済家は山手線に住まない(選ばない)ってことでしょう。
|
||
652:
匿名さん
[2010-01-11 15:28:35]
渋谷の東急プラザの地下は安いよ。品質はそれなりだけど。
|
||
653:
匿名さん
[2010-01-11 15:30:33]
|
||
654:
契約済みさん
[2010-01-11 15:43:44]
大崎から戸越のオオゼキまで歩いてください。
OWCTから徒歩10分くらい? |
||
655:
匿名さん
[2010-01-11 16:06:31]
激安と言えばやっぱり御徒町の多慶屋でしょう。
いつ行ってもあまりの人の多さにびっくりする。 |
||
656:
匿名さん
[2010-01-11 16:23:48]
>>647さん
池袋→東口に西友、西口にハナマサ&ドンキの施設(ちょっと遠い) 巣鴨→駅前に西友とサミット どっちも山手線&地下鉄があって利便性が高い駅だよ。 目白はピーコック、大塚はライフがあったと思うが良く知らない。 |
||
657:
匿名さん
[2010-01-11 16:28:30]
三田線で巣鴨から一駅行った西巣鴨駅上の「スーパーみらべる」は安い!
巣鴨からなら自転車や原付があれば余裕でアクセス出来る。 |
||
658:
匿名さん
[2010-01-11 16:59:27]
|
||
659:
匿名さん
[2010-01-11 17:03:40]
駅徒歩5分以内の夜間人口が一番多い駅はどこでしょうか?
徒歩10分でもいいけど |
||
660:
658
[2010-01-11 17:11:44]
>658
いやー、山手線から徒歩圏でオオゼキくらいのスーパーとなると コレくらいが限度って意味で書いたつもり。 大崎駅直結といっても結構駅から離れるOWCTからならなんとか歩いてく気力は出るかなと。 自分はものぐさなので値段と質はがまんしてグルメシティで我慢すると思いますが。 ピーコックとか東急とかライフとかグルメシティとかクイーンズは 普通のスーパーなので質問者の意図から離れると思いました。 ちなみに大崎住友物件在住ではありません、もと五反田住民です。 |
||
661:
匿名さん
[2010-01-11 17:44:34]
スーパーでいうなら、吉池&多慶屋で御徒町が最高でしょう。
|
||
662:
匿名さん
[2010-01-11 17:46:04]
しかし、御徒町の多慶屋の客層の悪さには驚かされるねー。
山手線沿線のスーパーの類では客層の悪さは量・質においてナンバー1だと思う。 |
||
663:
匿名さん
[2010-01-11 18:31:41]
多慶屋って安いってイメージ&客寄せ特価品だけで別に安くもないんでは?
OKとか地場系のがんばってるスーパーの方が色々な物が安い。 |
||
664:
匿名さん
[2010-01-11 18:40:02]
河内屋・大黒屋・くすりの福太郎あたりも食材飲料がやすくて使えるよ^^
|
||
665:
匿名さん
[2010-01-11 18:52:57]
それなら、ヘルスケアセイジョウでしょう
|
||
666:
匿名さん
[2010-01-11 18:56:58]
池袋はありそうでない。
|
||
668:
匿名さん
[2010-01-11 20:38:40]
池袋は駅徒歩10分圏内の東側に西友、ピーコック、ポロロッカとあるが、西側は赤札堂のみ。ドン・キホーテとフードエクスプレスも西側にあるが、かなり遠い。なので、西口の赤札堂はむしろ割高。タワーグランディア一階のミニストップとセイジョーを潰してスーパーにして欲しい。
|
||
669:
匿名さん
[2010-01-12 20:56:14]
池袋東口なら、新大塚ぐらい行かないとだめだね。
|
||
670:
匿名さん
[2010-01-12 21:00:09]
>>668
スーパーダイコーを忘れちゃいまいか? |
||
671:
匿名さん
[2010-01-12 22:13:19]
↑どこにあるのでしょうか?
|
||
672:
匿名さん
[2010-01-13 19:37:37]
ふふふ・・・このスレ伸びないんで「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」
って作ったんだね^^ |
||
673:
匿名さん
[2010-01-13 20:05:04]
↑
誰が?作ったんだ。このスレはスレで、いいんじゃない。話が出たら議論するなり、疑問が出たら聞くなりで。 山手線の情報って結構重要だと思うよ。 |
||
674:
匿名さん
[2010-01-13 20:26:38]
中央線・総武線スレができてるお。
|
||
675:
匿名さん
[2010-01-13 22:21:07]
636さんの副都心線の東池袋駅は実現性どのくらいありますかね。
|
||
676:
匿名さん
[2010-01-13 22:53:13]
|
||
677:
匿名さん
[2010-01-14 04:59:39]
山手線各駅のランドマークといわれるマンションに住むのが一番、資産価値が落ちないですよね。
といっても定義が難しいかもしれませんが。 |
||
678:
匿名さん
[2010-01-14 05:20:22]
|
||
679:
匿名
[2010-01-14 06:35:34]
677
大体当たってます |
||
680:
匿名
[2010-01-14 08:59:19]
田舎者の発想
|
||
681:
匿名さん
[2010-01-14 08:59:38]
問題はランドマーク物件が気に入るかどうかですよね。
タワマンや大型物件を選ぶのに抵抗がある自分としては、 資産価値を基準に物件選びするのも何だかなーと思ってしまいます。 |
||
682:
匿名
[2010-01-14 09:11:33]
このスレが一気に伸びているのは、それだけ山手線駅近の物件に需要が存在することの表れ。一般論として需要と資産価値は高いのは必然。
|
||
683:
匿名さん
[2010-01-14 09:12:52]
山手線沿線でランドマークと言えるのは、
パークタワー目黒 青山パークタワー 品川Vタワー ステーションガーデンタワー ステーションプラザタワー ぐらい? 大崎はタワマンが多すぎで、ランドマークも何もあったものではないな。 |
||
684:
匿名さん
[2010-01-14 09:52:27]
恵比寿ガーデンプレイスのとこのマンションは?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
朝は、山手線か京浜東北線のどちらかが1分間隔で来るし、土日は上野まで1駅だし、アトレあるし。
山手線内側は閑静な住宅街だよ。